広報まつど 2025年7月15日号

発行号の内容
-
イベント
松戸花火大会 MATSUDO FIREWORKS FESTIVAL 2025 8月2日(土) 19時15分~20時20分〔16時開場・荒天中止〕 会場:古ケ崎河川敷スポーツ広場(松戸駅・JR北松戸駅から徒歩約35分) 伝統的な花火から近代的な花火まで、10,000発を4部構成で盛大に打ち上げます。会場内には、フードやドリンクが楽しめるキッチンカーが出店! ※キッチンカーは有料席・協賛席チケットを持っている人のみ利用可。詳細は同大会ホームページをご覧ください。 ■有料席チケッ...
-
くらし
内水(ないすい)ハザードマップ(紙面版)を更新しました 近年多発しているゲリラ豪雨や、都市化による田畑の減少などにより、全国的に道路の冠水や住宅浸水被害が起きやすい状況です。日ごろの備えとして、身の周りの浸水リスクを内水ハザードマップで確認しましょう。 配布場所:下水道整備課、危機管理課、市民課、各支所・各市民センター他 ■更新内容 ・想定降雨量を1時間あたり71mmから153mmに変更 ・「土砂災害(特別)警戒区域」の範囲を追加。同区域と判別しやすく...
-
くらし
令和7年度版「ながいき手帳」を発行しました ながいき手帳は、高齢者とその家族向けのサービス情報を1冊に掲載した冊子です。ぜひご活用ください。 配布場所:同課、各支所、各老人福祉センター、各高齢者いきいき安心センター ※市ホームページでもダウンロードできます。 問合せ:高齢者支援課 【電話】047-366-7346
-
くらし
「PFOS(ピーフォス)」「PFOA(ピーフォア)」の地下水など 水質調査の結果 令和6年度に柏市・鎌ケ谷市の地下水から暫定指針値(50ng/L)を超過した有機フッ素化合物「PFOS」「PFOA」が検出され、両市との市境である六実地区の地下水などで緊急調査を行いました。 昨年度に引き続き同地区と、今年度は工場などが集積する市内3工業団地の地下水も調査しました。調査の結果、全ての地点で暫定指針値の超過は見られませんでした。詳細は市ホームページをご覧ください。 令和7年度調査結果 ...
-
くらし
令和6年4月1日から 相続登記の申請が義務化されました 不動産を相続した人は、3年以内に相続登記の申請をしてください。詳細は法務省ホームページをご覧いただくか、電話で同支局にお問い合わせください。 ■自筆証書遺言書保管制度 同制度は自分で作成した遺言書を法務局で保管する制度です。遺言書の紛失や改ざんの恐れがなくなるなど、さまざまなメリットがあります。詳細は同省ホームページをご覧ください。 問合せ:千葉地方法務局松戸支局 【電話】047-363-6278
-
くらし
みんなの公園 ルールを守ろう ルールを守り譲り合って使い、安全に楽しく利用しましょう。公園内に異常を見つけたときは、同課までご連絡ください。 ■公園でしてはいけないこと ・大声で騒ぐ ・独占する ・危険な遊び ・ごみを捨てる ・猫や鳥に餌を与える ・ペットを放す、ふんを放置する ・打ち上げ花火 ・バーベキュー ・ゴルフ、硬いボールで遊ぶ ・他の利用者や近隣住民の迷惑になるようなボール遊びなど 砂場: ・ガラスや金属の破片を持ち...
-
くらし
ルールを守って楽しく花火をしよう 深夜の花火や後片付けをしないなどの行為は、周辺に住んでいる人たちの迷惑になります。花火は使用方法を守り、火災や事故に注意して安全に楽しく遊びましょう。 ■事前に準備しましょう ・水の入ったバケツ ・ごみ袋 ■楽しく花火で遊ぶために ・花火は人や建物に向けない、ほぐさない ・燃えやすいものや、衣服に火がつかないよう注意する ・正しい位置・方法で点火する 問合せ:予防課 【電話】047-363-111...
-
くらし
市からのお知らせ ※松戸市の市外局番047を省略しています。 ■松戸都市計画駐車場整備地区の変更案の縦覧 計画の位置:幸谷字宮下(あざみやした)、字溜ノ脇(あざためのわき)・字山ノ下(あざやまのした)の各一部 縦覧期間:7/15(火)~29(火) 各8時30分~17時(平日のみ) 縦覧場所:都市計画課 意見書の提出方法:7/29(火)〔消印有効〕までに、住所・氏名・電話番号・意見を記入して郵送または持参で同課(【電...
-
くらし
専門職と連携して認知症の人の支援を行う オレンジ協力員になりませんか? 認知症サポーター養成講座を受講して、認知症の人や家族の支援、認知症に関する普及啓発を行う「オレンジ協力員」(ボランティア)を募集しています。 対象:市が行う認知症サポーター養成講座を受講した人 ※同講座の開催日時など、詳細は市ホームページをご覧ください。 活動内容: ・認知症カフェや地域イベントのサポート ・見守りパトウォーク ・介護施設での傾聴など 問合せ:高齢者支援課 【電話】047-366-...
-
しごと
男女共同参画推進協議会「市民公募委員」を募集 ■誰もが自分らしく生きられる社会を一緒に目指しませんか 男女共同参画推進協議会「市民公募委員」を募集 委嘱期間:委嘱日〜令和10年3月(会議は年3〜5回程度、平日昼間) 対象:市内在住の18歳以上で男女共同参画社会の実現に関心のある人 募集人数:3人 ※選考あり。 報酬日額:8,500円(税・交通費込み) 申込み:8月8日(金)〔必着〕までに、応募用紙と作文「男女共同参画社会の実現に向けて」(1,...
-
子育て
明るい選挙啓発作品を募集 募集作品(1)ポスター(2)標語 テーマ: (1)明るい選挙の推進 (2)きれいな選挙の推進または棄権防止の呼びかけ 募集要件: (1)四ツ切、八ツ切またはそれに準じる大きさの画用紙(描画材料は自由) (2)1点あたり20字以内、1人2点まで 応募資格:市内在住・在学の小学〜高校生 ※応募作品は返却できません。入選作品は啓発活動に利用するほか、氏名・学校名・学年を公表します。 申込み:9月12日(金)〔必着〕までに、市内在学の場合...
-
子育て
博物館アワード作品を募集 小・中学生の歴史に関する自由研究・イラストの作品を募集します。詳細は同館ホームページをご覧ください。 募集期間:9月2日(火)〜15日(祝) 募集部門: (1)自由研究部門(レポート・新聞・工作など) (2)イラスト部門 募集区分:小学3・4年生の部、小学5・6年生の部、中学生の部 ※(1)は入賞作品、(2)は全応募作品を12月10日(水)〜25日(木)に開催する同アワード作品展で展示します。 申...
-
講座
初心者向け 無料スマホ講座 [要申込] スマートフォンでできることや基礎知識などについて、実際に貸出用端末を使ってわかりやすく学べます。 ※市内各市民センターなどで順次、開催予定です。今後の実施予定は市ホームページをご覧ください。 開催時間:各9時30分〜11時30分 対象:スマートフォンを持っていない人、何ができるか学びたい人、持っているがあまり使えていない人 ※当日は全員貸出用端末を使用します。 定員:各先着20人 申込み:申込期間...
-
講座
聴覚障害者向け 文章・一般教養教室 [要申込] 聴覚障害者のコミュニケーション手段となる手話や文章表現などを広く学べる講座です。 ※手話通訳・要約筆記あり。 会場:ふれあい22 対象:市内在住の聴覚障害者・中途難聴者とその家族 持ち物:筆記用具 定員:各先着20人 費用:無料 申込み:7月25日(金)までに、FAXに住所・氏名・FAX番号・手話通訳・要約筆記の必要有無を記入して、障害者福祉センター【FAX】047-383-7810(【電話】04...
-
講座
はじめての介護講座 [要申込] 介護をするための基礎知識や、技術について、実技を交えながらわかりやすく学べます。詳細は市ホームページをご覧ください。 日時: (1)9月2日(火) 13時〜16時15分 (2)9月3日(水)・4日(木) 各9時〜12時15分、13時〜16時15分 会場:聖徳大学3号館 講師:同大学教員 対象:在宅で介護をしている人や、これから介護を行う見込みの人 定員:先着 (1)40人 (2)各20人 費用:無...
-
子育て
宇宙飛行士・山崎直子の天文教室 「私と宇宙〜これからの宇宙飛行士〜」 [要申込] ■市民会館プラネタリウム室「NAOKO SPACE PLANETARIUM」 ◆宇宙飛行士・山崎直子の天文教室「私と宇宙〜これからの宇宙飛行士〜」 [要申込] 同館の名誉館長と松戸市天空スーパーアドバイザーを務める松戸市出身の宇宙飛行士・山崎直子さんが、子どもにもわかりやすく宇宙の仕事をお話しします。 ※プログラムが変更になる場合があります。詳細は市ホームページをご覧ください。 日時:8月26日(...
-
イベント
サンドアートの世界へようこそ〜砂と音楽が織りなすファンタジー〜 ■(公財)松戸市文化振興財団主催公演 サンドアートの世界へようこそ〜砂と音楽が織りなすファンタジー〜 動物や自然、童話や愛などをテーマにしたサンドアートを、生演奏にのせてお届けします。公演後は、希望者にサンドアートの砂を触る体験も実施します。ぜひお楽しみください。 日時:10月25日(土)14時から(13時30分開場) 会場:森のホール21小ホール 出演者:サンドアーティスト・Kohei氏、宇高靖...
-
子育て
子どもの未来応援講演会 すべての子どもを同じスタートラインに! [要申込] ■子どもの未来応援講演会 すべての子どもを同じスタートラインに!〜地域、学校、行政の連携による教育格差解消〜 [要申込] 子どもたちが将来に向けて夢や希望を持って成長していくために私たちができることや、子どもたちを取り巻く現状について一緒に考えてみませんか。 日時:8月31日(日)14時〜15時30分 会場:市民会館 ※後日オンライン配信あり。 講師:聖徳大学 心理・福祉学部 社会福祉学科 准教授...
-
子育て
今年の夏休みは新しいことをしてみませんか? 夏休みこどもボランティア体験 [要申込] 日時: 8月5日(火) (1)10時〜12時30分 (2)13時30分〜16時 (3)8月25日(月)10時〜15時 会場: (1)(2)総合福祉会館 (3)明市民センター 内容: (1)(2)空飛ぶ防災ヒーロー大作戦〜ドローン操縦と被災地について学ぼう〜 (3)高齢者施設でハンドセラピーをしよう 対象:市内在住・在学の (1)(2)小学4年生〜18歳 (3)小学1年生〜18歳 定員:先着 (1)...
-
イベント
PARADISE AIR滞在アーティスト トークイベント 松戸市に3カ月間滞在した2人のアーティストが活動を報告するトークイベントを開催します。詳細はPARADISE AIRホームページをご覧ください。 日時:7月21日(祝)18時〜19時30分 会場:市民会館 参加アーティスト: ・キラル氏(制作テーマ…パチンコ台、未来、宇宙) ・ワンタニー・シリパッタナーナンタクーン氏(制作テーマ…日本とタイの空き家事情を比較分析) 費用:無料 ※通訳あり。入退場自...
- 1/2
- 1
- 2