広報とうがね 2024年7月1日号 No.1358

発行号の内容
-
しごと
東金市 君にロックオン 職員採用大作戦
受付:7月22日(月) 1次試験:9月22日(日) ◆一般行政職 ・上級…8名 ・初級…4名 ・障がい者(上級・初級)…3名 ◆資格免許職 ・保健師…4名 ・管理栄養士…2名 ・歯科衛生士…2名 ◆技術職 ・土木上級・経験者・有資格者…2名 ・土木初級…2名 ・機械上級(経験者)…2名 ・ガス上級(有資格者)…2名 ◆個別相談会 市役所の仕事内容や勤 務条件などの疑問に、先輩職員がお答えします。気…
-
イベント
「見て」「触れて」「体験」東金こども科学館に遊びに来ませんか
子どもたちの知的好奇心を育む東金こども科学館が、より魅力的に。 体験しながら科学に親しみ、遊びながら科学原理を学んでみませんか。 ■夏の大イベント夏季特別展 日時:7月13日(土)~15日(月)(祝) ◇-日本の虫・世界の虫-大昆虫展!and里山の生きもの展 日本の昆虫、外国の昆虫の生体展示と標本展示などを行います。 日時:7月13日(土)・14日(日) 午前9時30分~午後4時 場所:展示室 ◇…
-
その他
人口と世帯(令和6年6月1日現在)
人口:56,869人(-44) 男:28,534人(-22) 女:28,335人(-22) 世帯数:28,069世帯(-17) ※( )は前月比
-
しごと
あなたの力がみんなの笑顔に 山武郡市職員合同採用試験
令和6年度山武郡市職員合同採用試験を行います。受験は1団体に限り、併願はできません。 日時:9月22日(日)午前10時 (開場…午前9時) 場所:県立東金高等学校(一般行政職上級(障がい者)・初級(障がい者)は山武郡市医療福祉センター) 受付期間:7月22日(月)~8月13日(火) 申込書請求・問合せ:募集団体の人事担当課
-
子育て
市立保育施設で子育てを支援!園庭開放にこにこルーム・電話相談
園庭開放では楽しい遊びを用意してお待ちしています。子育ての悩みに応じる電話相談も気軽にご利用ください。 日時:表の日程の午前9時30分~11時 対象:市内在住の未就園児とその保護者 ※お子さんや参加する家族に37.5度以上の発熱やかぜ症状などがある場合は参加を控えてください。 ※受付での検温にご協力ください。 ※状況により中止になることがあります。 ※保護者の責任の上で、ご利用ください。
-
子育て
更新・申請手続は、お早めに 子ども医療費助成受給券
高校生相当年齢などで、申請がまだの方は、申請が必要です! 子ども医療費助成制度は、0歳から高校生相当年齢までのお子さんの医療費を助成する制度です。 高校生相当年齢のお子さんなど受給券をお持ちでない方は、4月にお送りしている申請書をご確認の上、申請してください。すでに受給券をお持ちの方、申請がお済みの方については、8月以降に使用する新しい受給券を7月下旬に郵送します。 ◇更新書類の提出が必要な保護者…
-
子育て
2024年度版を発行しました 子育てガイドブック「ひろば」
このガイドブックは、(株)サイネックスと官民協働事業として作成しているものです。妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援をするため、子育てに関するさまざまな情報をまとめて掲載しています。 市役所子育て支援課窓口のほか、ふれあいセンター、児童館などで配布しています。 子育てを頑張るパパ・ママの皆さん、ぜひご活用ください。 ◆「子育てアプリひろば」もご利用ください 子育て情報や、子育て応援サービス「とう…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度のお知らせ 保険証、保険税(料)通知の発送と認定証の更新
◆保険証の発送 現在お使いの国民健康保険・後期高齢者医療制度の保険証(被保険者証)は7月31日まで有効です。8月以降に使う新しい保険証を送ります。届いたら内容をご確認ください。 国民健康保険:7月上旬に世帯主宛てに発送 後期高齢者医療制度:7月上旬に個人宛てに発送 ◇保険証は12月2日から発行されなくなります 12月1日時点で有効な保険証は、有効期限の令和7年7月31日まで、引き続き使用できます。…
-
くらし
交通事故などでけがをした!国保を使うときは届け出を
交通事故などの第三者(加害者)の行為でけがをしたとき、国民健康保険で治療を受けられる場合があります。しかし、本来治療費は第三者(加害者)が支払うものです。そのため、一時的に国民健康保険が立て替えて支払い、後日第三者(加害者)に請求するための届け出が必要です。国民健康保険を使う場合は必ず国保年金課に連絡し、「第三者行為による被害届」などを提出してください。 必要な物: (1)国民健康保険証 (2)免…
-
くらし
「身につけよう交通ルールとヘルメット」夏の全国交通安全運動
7月10日(水)から19日(金)まで夏の全国交通安全運動が行われます。この時期は、行楽客などによる交通の量や流れの変化、暑さによる集中力の低下などから、重大な交通事故が起きやすくなる可能性があります。 一人一人が交通ルールと交通マナーを守り、交通事故のない安全な社会を目指しましょう。 ◇交通安全運動の重点事項 (1)自転車のヘルメット着用と交通ルール順守 (2)飲酒運転の根絶~飲酒運転ゼロを目指し…
-
くらし
国民年金保険料の支払い 納付困難な方は免除(猶予)申請を
保険料に未納期間があると、各種基礎年金を受け取れない場合があります。収入が少なく、保険料の納付が困難な場合は、未納のままにせず、免除(猶予)申請をしてください。 ◆保険料免除制度 対象:本人、世帯主および配偶者の前年所得が基準額以下の方 ※免除には(1)全額免除(2)4分の3免除(3)2分の1免除(4)4分の1免除があります。一部免除の場合、保険料が納付されないと未納期間として取り扱われます。 ◆…
-
くらし
刈草や剪定した枝などは正しく処分を 野外焼却(野焼き)の禁止
野外焼却(野焼き)は、原則として法律で禁止されています。宗教上の行事や、農業を行うためにやむを得ないものなどの例外もありますが、そういった場合でも事前に近隣住民の方に声を掛けたり、風向きに注意するなど、周りに煙や臭いが迷惑にならないようにご注意ください。飛散する灰や臭いで窓が開けられない、洗濯物が干せないなど、周辺住民から苦情がある場合は指導の対象となります。 事業所や一般家庭からのごみだけでなく…
-
くらし
大麻はダメ・ゼッタイ 「体への悪影響がない」「依存性がない」などの誤った情報には注意!
最近、若い人を中心に大麻が乱用され、県内でも逮捕者が増えています。 ・大麻には、大麻草の花穂や葉を乾燥させた乾燥大麻、ヤニや若芽をすり潰して固めた大麻樹脂、大麻ワックス・リキッドなどの大麻濃縮物、大麻クッキー・チョコなどの大麻含有食品があります。 ・大麻を乱用すると、次のような弊害があります。 知覚変化(時間・空間感覚がゆがむ) 学習能力低下(短期記憶の妨げ) 運動失調(反応が遅れる) 精神障害(…
-
くらし
屋外だけでなく、室内でも発生します 熱中症に注意しましょう
熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態です。周囲にも気を配り、熱中症を予防しましょう。 ◆暑さを避ける ・涼しい服装、日傘や帽子 ・少しでも体調が悪くなったら、涼しい場所へ移動 ・涼しい室内に入れないときは、なるべく日陰へ ◆のどが渇いていなくても、こまめに水分補給 ・1時間ごとにコップ1杯 ・入浴前後や起床後も、まず水分補給を ・大…
-
くらし
みんなの心のよりどころホッとステーション
■夏季限定!熱中症予防協力活動「クールステーション」始めました 地域の方々が気軽に一息つける居場所を増やし、シェアし合える地域づくり「ホッとステーション」活動を山武地域で行っています。協同機関は約100カ所です。 また、夏季(7月~9月)限定で、気軽に涼んでもらえる居場所「クールステーション」として、このうち90カ所を利用できます。 熱中症予防に飲料水やうちわなどを必要に応じて配布します。どなたで…
-
くらし
とうがね消費ナビ
消費者ホットライン【電話】188(いやや) ◆格安の排水管高圧洗浄サービスのはずが…思いがけない高額請求に ◇内容 「排水管の高圧洗浄が3千円」と書かれた投げ込みチラシを見て、電話で依頼した。作業が行われたが約4万円を請求され、仕方なく支払った。その後同じ業者が訪れ「汚水弁を変えた方がよい」と言われ、見積書を出された。契約してしまったが、約22万円と高いのでクーリング・オフしたい。 ◇アドバイス …
-
健康
健康まんが みんなで知ろう糖尿病 [健康相談・栄養相談を実施中]
本市の特定健診の結果によると、HbA1c(血糖値)の所見がある方の割合は7割以上で、県の平均値と比較して高く、自覚症状のないまま、糖尿病に進行しているおそれがあります。 さまざまな合併症がある糖尿病について知り、生活習慣を見直しましょう。 ◆「健康まんが」は本誌またはホームページをご覧ください ◇まんがの解説 *1糖尿病などの生活習慣病は、自覚症状がほとんどなく、気づいたときにはかなり進行している…
-
健康
地方独立行政法人 東金九十九里地域医療センター 東千葉メディカルセンター コラム
■運動による心疾患への効能 ・東千葉メディカルセンター 循環器内科 副部長 金枝朋宜 心疾患を予防するには、適度な運動はとても良いと言われています。一言で運動と言っても、どういったものが運動なのか、また、適度な運動とはどの程度のものなのか、正直分からないという方もいらっしゃると思います。 今回は心疾患の予防に良いと言われる運動についてのお話です。 運動には大きく分けて有酸素運動とレジスタンス運動が…
-
くらし
ホットほっとニュース
■波に乗って、非日常を走ろう 2025東金・九十九里波乗りハーフマラソン開催決定 第24回全国ランニング大会100撰にも選ばれた東金・九十九里波乗りハーフマラソンの開催が決定しました。詳しくは、大会ホームページをご覧ください。 日時:令和7年2月23日(日)(祝) エントリー開始:9月20日(金)午前10時~
-
くらし
[お知らせ]結婚新生活支援事業補助金
結婚新生活支援事業補助金の申請を受け付けています。予算額に達した時点で受付を終了するため、ご希望の方は、早めに申請してください。 対象世帯:主な要件は次のとおり (1)令和6年1月1日以降の婚姻である (2)夫婦の住民登録が市内の同居する住所である (3)婚姻日時点で夫婦ともに39歳以下 (4)夫婦の所得合計が500万円未満 (5)市税を滞納していない 対象経費:4月1日から令和7年3月31日まで…