広報きみつ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
きみつ情報通(1) 注意事項:8月22日時点の情報です。最新の情報は、ホームページを確認いただくか、各問合せ先へお問い合わせください。 ■お知らせ 令和6年度に新たに対象となる方に年金生活者支援給付金請求書が送付されます 令和6年4月1日時点で新たに対象となった方には、9月以降順次、日本年金機構から請求書が届きます。原則、請求書を提出した翌月分から支給の対象となりますので、必要事項を明記の上、すみやかに提出してくださ...
-
くらし
きみつ情報通(2) ■お知らせ 運転のお仕事説明面接会Inイオンモール富津 君津・富津市内を運行するバス・タクシー会社が、運転手の仕事説明や採用面接を行います。 ※免許資格がない方でも参加することができます 日時:9月8日(日)午後1時30分から4時(1時受付) 会場:イオンモール富津・3階(富津市青木1-5-1) 申込方法:ハローワーク木更津の窓口、または電話でお申し込みください。 注意事項:事前予約された方が優先...
-
くらし
きみつ情報通(3) ■講座・講習 公益社団法人木更津法人会第22回公開講座 日時:10月20日(日)午後2時開演(1時開場) 会場:かずさアカデミアホール(木更津市かずさ鎌足2-3-9) 定員:700人 講師:斎藤佑樹氏(元プロ野球選手) 費用:1,000円(全席自由) チケット発売日:9月4日(水) 申込み:(公財)木更津法人会事務局 【電話】0438-37-7720 ■募集 市の施設の指定管理者を募集 令和7年4...
-
くらし
相談窓口 市では、さまざまな悩みに応じる専用の相談窓口を開設しています。悩んでいる方は、一人で抱え込まず、ご相談ください。 注意事項:法律相談は、継続して受けることができません。(年1回程度) ★の相談は、事前の予約が必要です。 ■市民相談 市民:市民相談室(市役所2階) 清和:清和地域拠点複合施設「おらがわ」 消費:消費生活センター 問合せ:市民生活課 【電話】56-1395 ■社会福祉協議会の相談 ふれ...
-
講座
かしこい消費者になろう!受講生募集中! 令和6年度 君津市消費者大学を開講します! ■君津市消費者大学とは? かしこい消費者になるために消費生活の正しい知識を学ぶ全7回の講座です。 会場:市役所、中央図書館 対象:市内在住、在勤、在学の方で、原則全日程の出席を見込める方(7回中5回以上出席の方に修了証書授与) 定員:50人 費用:700円(講座運営費) ※移動研修の経費は別途集金 申込方法:申込フォーム、または電話で住所、氏名、年代、電話番号をお知らせください。 申込期限:9月1...
-
くらし
スローガンは、反射材 光って気づいて 事故防止 秋の全国交通安全運動が始まります! 期間:9月21日(土)から30日(月) 秋口は日没時間が急激に早くなり、夕方や夜間の交通事故が多くなる季節でもあります。皆さんの思いやりと見守りで、交通事故のない街を目指しましょう。 ■歩行者も交通事故防止! ・明るい色の服や反射材を身に着けるなど、ドライバーから見えやすい服装を心がけましょう ・道路を渡るときは、信号機や横断歩道などを利用し、必ず周囲の安全確認をしましょう ■ヘルメットを着用! ...
-
くらし
犯罪・事故状況 ■犯罪発生状況 1/1~7/31までの犯罪発生状況 ▼防犯意識を高めよう! 警察官を名乗る犯人から「警察官とビデオ通話する必要がある」などと言われ、ビデオ通話で警察官に偽装した姿を見せて信用させ、現金をだまし取る詐欺被害が発生しています。 ■交通事故発生状況 1/1~7/31までの交通事故発生状況 ▼みんなで交通事故をなくそう! こども達は大人の行動をよく見ています。運転時や歩行時も交通ルールを守...
-
くらし
義援金・救援金にご協力よろしくお願いします ■現在受け付けている義援金 ウクライナ人道危機救援金 受付期間:令和7年3月31日(月)まで 令和6年能登半島地震災害義援金 受付期間:令和6年12月27日(金)まで 皆さんの善意は、全額日本赤十字社へ送金させていただきます。 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください 問合せ:厚生課 【電話】56-1183
-
くらし
市営聖地公園へのバスを運行します お墓参りや見学にご利用ください。墓地の購入希望者も随時募集しています。 期日:9月23日(月・祝)、24日(火) 申込期限:9月19日(木) 申込み:環境衛生課 【電話】56-1273
-
くらし
今月の納期/納税相談窓口 ■今月の納期 国民健康保険税(3期) 納期限:9月30日(月) ■納税相談窓口 休日窓口(事前予約制) 9月15日(日)9:00~17:00 場所:市役所納税課(1階3番窓口) 注意事項:夜間納税相談窓口は、今年度から開設していません 問合せ:納税課 【電話】56-1162
-
イベント
文化ホールのイチおし
-
その他
企業誘致に活用できる未利用地を探しています! 企業立地を促進し、地域経済の活性化を図るため、市内の未利用地を探しています。 募集要件: ・市内の土地であること ・所有権の争いがない土地であること ・既に宅地建物取引業者に仲介などを依頼している場合は、宅地建物取引業者の了解を得ていること 注意事項:市が情報提供を受けた土地を売買、賃貸借するものではありません。提供された土地の情報は、市内へ立地を検討している企業に対して提供します。 問合せ:経済...
-
イベント
君津メディカルスポーツセンター 9月限定イベントを開催します! ■ワンコイン体験会 君津メディカルスポーツセンターで開催している運動教室を体験できます。 期間・対象: ・9月3日(火)から14日(土)・子ども ・9月29日(日)まで・大人 費用:500円 申込方法:窓口で必要書類を記入し、お申し込みください。 注意事項:各教室で参加回数に上限があります。 ■敬老の日施設無料開放イベント 期日:9月16日(月・祝) 内容:温水プール・トレーニングルーム・カルシウ...
-
子育て
〔子育て支援情報〕子育て世帯の皆さんへ 10月分から児童手当制度が拡充されます! 10月分(12月支給分)から児童手当が拡充されます。手続きが必要な方へ必要書類を送付しました。内容を確認し、提出してください。 提出方法:市役所2階・こども政策課窓口へ持参、または郵送で提出してください。 提出期限:9月30日(月) 注意事項:次の全てに当てはまる方は、別途届出が必要です。 (1)君津市に住民登録がない大学生年代のこどもの生計費を負担し、監護相当である場合 (2)上記の大学生年代の...
-
くらし
からだイキイキきみつごはん! ■なすと鮭の南蛮漬け ▼材料:2人分 生鮭(切り身)…2切れ 長なす…2本 玉ねぎ…中1個 片栗粉…適宜 ごま油…大さじ1 Aしょうゆ…大さじ1 Aみりん…大さじ1 A酢…大さじ1 A水…80cc ▼作り方 (1)なすは厚さ1cmの斜め切りにし、水にさらす。玉ねぎは縦半分に切って、約5mm幅のくし切りにする。 (2)鮭は4等分に切り、片栗粉をまぶす。 (3)なすはざるにあげ、キッチンペーパーで水気...
-
その他
お便りのコーナー 皆さんからいただいたお便りの一部をご紹介します 先月は26通のお便りをいただきました。 たくさんのご意見・ご感想ありがとうございました。 ○廣瀬選手への応援メッセージをお願いします! ・火ノ玉ジャパン廣瀬選手!君津からエールを贈ります!(40代・女性) ・日本代表おめでとうございます!これまでの経験を活かして、廣瀬選手の力を出し切ってください!(30代・女性) ・世界の大舞台、頑張ってください!(...
-
文化
きみつの俳句・短歌 応募資格:市内在住・在勤・在学の方 応募方法:住所・氏名・電話番号を明記の上、郵送、ファックスまたは、メールでお申し込みください。 ※一人につき3作品まで 申込み:生涯学習文化課 【電話】50-3980【FAX】54-9888【メール】[email protected]
-
くらし
9月1日は、防災の日 さまざまな場面を想定しながら災害に備えましょう! 地震や風水害などの自然災害に「ちょっと待って!」は通用しません。 後悔しないためにも、今から命を守る備えを実践しましょう。 ・今年の広報きみつ7月号にも防災特集を掲載しています! ■今からできる防災・減災対策 ▼家の中の防災・減災 ・ガスコンロに自動停止機能がついているか確認する ・窓ガラスに飛散防止フィルムを貼る ・寝室に大きな家具を置かない ○解説 寝ている間に地震が来ると家具の下敷きになる恐...
-
くらし
君津警察署と連携し、上空実地踏査を実施! 7月9日、ヘリコプターによる上空実地踏査を実施しました。令和6年能登半島地震では、道路の寸断や孤立集落が発生したことから、共通する地理的特性のある房総半島でも危険個所を把握し、防災の取り組みを強化していきます。 問合せ:危機管理課 【電話】56-1290
-
くらし
住まいの耐震化をサポートします! ■無料耐震相談会を開催します! 専門的な知識を持った相談員が簡易的な耐震相談を行います。 対象:軸組工法(在来工法)の木造住宅(長屋、共同住宅を含む)を所有している方 ※定員あり、先着順(要予約) 持ち物:住宅の図面 ※ない場合は事前に相談してください 申込方法:市役所3階・建築課窓口、または電話でお申し込みください。 ○無料耐震相談会日程表 ■耐震化支援制度があります 建築が平成12年5月以前で...