広報きみつ 令和6年10月号

発行号の内容
-
子育て
小規模保育園の事業者が決定しました! 一般社団法人リトルフォレスト
待機児童の解消に向けて、3歳未満のお子さんをお預かりする小規模保育園の整備運営事業者を公募し、下記の事業者に決定しました。 ※詳しくは、市ホームページをご確認ください。 施設名称:キッズハウスつきの森(予定) 整備予定地:君津市西坂田2丁目3番17号 開園予定日:令和7年4月1日(火) 問合せ:保育課 【電話】56-1528
-
子育て
11月分(令和7年1月支給分)から児童扶養手当制度が拡充されます
受給要件:離婚などの理由で、父または母と生計を同じくしていない18歳に達する年度末までの児童を養育している方 ※児童に一定の障害がある場合は20歳未満 変更点: ・第3子以降の児童に係る加算額を第2子の加算額と同額まで引上げ ・全部支給・一部支給の判定基準となる受給資格者本人の所得制限限度額の引上げ 注意事項:新たに手当を受けるには申請が必要です。詳しくは市ホームページをご確認ください。 問合せ:…
-
くらし
10/14は、鉄道の日 乗って守ろう!地域の足「公共交通」
鉄道は環境にやさしく、健康増進にもつながる公共交通です。通勤通学や休日のお出かけなど、日頃から積極的に利用しましょう! 私たちの生活に欠かすことのできない公共交通は、通勤や通学、買い物などさまざまな用途で活躍しています。しかし、自家用車の普及や人口減少などにより、利用者は減少傾向にあり、路線の存続が困難な状況となっています。公共交通を利用することで、家計負担や環境負荷の軽減につながるなど、さまざま…
-
くらし
カメラアングル
■テーマは「私たちが考える幸せ」中学校合同生徒会全体協議会を開催! 8月20日(火)、君津市中学校合同生徒会全体協議会を開催しました。今年は「私たちが考える幸せ」をテーマに、NPO法人地球のステージ代表理事・桑山紀彦さんの講演のほか、中学生が考える幸せについて意見交換を行うなど、熱のこもった活動が展開されました。 ・各中学校から代表者が集まり、積極的な意見交換を行いました ■こども・若者の意見を市…
-
イベント
トッププロモーションで市の文化資産をPR! 松本ピアノサロンコンサート
君津市生まれの松本新吉が造った「松本ピアノ」の魅力を市内外の方へ積極的に発信するため、応接室に松本ピアノを設置します。第一弾として、ミニ演奏会を開催します。 日時:10月30日(水) (1)正午から午後0時20分 (2)午後0時40分から1時 会場:市役所7階・応接室 定員:各回50人(先着順) 演奏:鈴木希実氏(松本ピアノ・オルガン保存会会員) 申込方法:申込フォーム、または電話でお申し込みくだ…
-
くらし
令和6年度道路功労者(公社)日本道路協会会長表彰
黄和田畑在住 粕谷(かすや)清(きよし)氏 8月28日、令和6年度道路功労者表彰式が行われ、黄和田畑在住の粕谷清氏が、(公社)日本道路協会会長表彰を授与されました。粕谷氏は、「国道465号改良及びバイパス期成同盟会」の会長などを歴任し、事業推進のために尽力されました。この路線では、令和5年3月に蔵玉トンネルが開通し、南房総地域を結ぶ重要な道路として効果が期待されています。
-
講座
この夏、君津がもっと好きになる 君津ジモト大学を開催しました!
8月下旬から9月中旬にかけて、君津の新たな魅力に気付いてもらうための特別イベント、君津ジモト大学を開催しました。 地元企業やまちづくりの第一線で活躍する大人から、学校の授業だけではわからない君津の魅力を直接聞いたり、体験したりできる講座を全7回開催。多くの高校生や大学生が参加し、学生たちからは「自分では気づかなかった君津の良さを改めて知る機会になった」、「実際に働いている方の話を直に聞くことができ…
-
その他
あなたの声を聴かせて! アンケートandプレゼント!
アンケート回答者の中から抽選でプレゼントが当たります! ■今月のプレゼント クラシックバレエの1レッスン体験(たい焼き付き) 50年間第一線で活動し続け、プロフェッショナル心理カウンセラーとしても活動する代表の大岩氏をはじめ、経験豊富な講師陣が丁寧な指導を行います。 ■今月のアンケート (1)今月号の広報きみつの読みやすさを10点満点で評価してください。 (2)今月号の広報きみつで良かった記事や写…
-
その他
編集後記
・廣瀨選手、ボッチャ競技団体での銅メダル獲得おめでとうございます!今回、君津市初のパブリックビューイングに取材という形で参加しましたが、リアルタイムで展開される試合や観客が一体となって応援する会場の熱量に飲まれ、取材を忘れそうになるくらいに夢中になって応援してしまいました。パブリックビューイング、なんて楽しいのでしょう!4年後のロスパラリンピックでも、皆さんと一緒に廣瀨選手を応援できる日が楽しみで…
-
その他
その他のお知らせ (広報きみつ 令和6年10月号)
■人口 79,869人(-75) うち外国人 1,365人(+11) 男 40,668人(-31) 女 39,201人(-44) [8月]出生32人・死亡100人・転入187人・転出194人 ■世帯数 39,511世帯(-14) ※9月1日現在。( )内は前月比較 ■毎週木曜日、午前10時から正午にちゃいるどたいむを実施中! 問合せ:中央図書館 【電話】52-4646 ■市役所会計課(1階2番窓口…