広報きみつ 令和6年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
ボッチャ日本代表・火ノ玉ジャパン 銅メダル獲得おめでとう!!
9月5日(木)、フランス・パリで開催されたパリ2024パラリンピック競技大会・ボッチャ団体3位決定戦。日本代表チームは、パラリンピック5大会連続出場の廣瀨隆喜選手をはじめ、キャプテンの杉村英孝選手、遠藤裕美選手の3人で試合に臨みました。 対する相手は、予選リーグでも対戦した韓国代表チーム。日本は第1エンドに1点を先制し、続く第2エンドでは白いジャックボール(目標球)の周りにボールを集め、最後は廣瀨…
-
イベント
EVENT INFORMATION 10月以降のイベントをご紹介します!(1)
■10/19(土) 令和6年度健康と福祉のふれあいまつり ・地域のふれあいでいきいきと元気に! 会場:保健福祉センター・生涯学習交流センター 皆さんの健康づくりと地域福祉の向上を目指し、さまざまなイベントを行います。 日時:10月19日(土)午前9時30分から午後1時30分 内容:模擬店・バザー、活動展示、活動発表、ユニバーサルスポーツ体験、健康測定、各種相談など 注意事項:雨天時は、内容の変更ま…
-
イベント
EVENT INFORMATION 10月以降のイベントをご紹介します!(2)
■11/6(水)~ 生活習慣改善のきっかけに!糖尿病予防教室 会場:保健福祉センターふれあい館 糖尿病は、進行すると合併症を引き起こし、失明の恐れや人工透析が必要になることもある恐ろしい病気です。 ○日程表 ※2日間1コース 時間:午後1時30分から3時30分(1時15分受付) 対象:次の条件すべてを満たす方とその家族、または糖尿病予防に関心のある方 ・18歳から74歳の方で糖尿病の治療をしていな…
-
イベント
【私たちのまちをもっと好きになる!】地区文化祭に遊びに行こう!
各地域の特色ある文化祭を開催します。家族や友人など、お誘いあわせの上、ぜひお楽しみください! ■10/5(土) 亀山コミュニティセンター 時間:午前9時30分から午後2時 内容:松原伸生さんの長板中形展示、みんなで歌おう(合唱)、お囃子and神楽舞、展示、発表、販売ほか 問合せ:上総公民館 【電話】27-3181 ■10/19(土)~20(日) 上総公民館(上総地域交流センター) 時間:午前9時3…
-
健康
〔無料〕秋のコラボ健診で早期発見・早期治療!
・君津市国保特定健診 ・生活習慣病予防健診 ・結核・肺がん検診 ・肝炎ウイルス検診 ・大腸がん検診 健康な身体を維持するには、病気になる前の早期発見が大切です。 対象年齢になった方は、積極的に受診しましょう。 (1)君津市国保特定健康診査 対象:君津市国民健康保険に加入している昭和25年2月1日から昭和60年3月31日生まれの市内に住所を有する方で、今年度、特定健診を受けていない方かつ短期人間ドッ…
-
健康
〔無料〕子宮頸がん集団検診and個別検診
対象:20歳以上(令和7年3月31日時点)になる市内に住所を有する女性で、今年度に市の子宮頸がん検診を受けていない方 検査内容:子宮頸部細胞診 ※精密検査が必要となった場合の精密検査費用は保険診療での自己負担になります ■個別検診 受診の際は「子宮頸がん個別検診受診券」が必要です。実施期間内に申込フォーム、または電話でお申し込みください。 検診期限:令和7年1月31日(金) ※医療機関休診日は除く…
-
健康
〔HEALTH GUIDE〕健康ガイド
■日曜・休日の救急当番医 当番医は変更になる場合があります。当日の朝刊も確認してください。 また、当番医が専門外の場合、他の医療機関の受診をお願いすることがあります。 問合せ:消防本部 【電話】53-0119 ■君津郡市夜間急病診療所(木更津市中央1-5-18) 診療科目:内科・小児科 診療時間:午後8時から11時 問合せ:【電話】0438-25-6284 ■献血にご協力をお願いします! 現在、献…
-
子育て
こどもの発達相談
ことばが遅い、動きが激しく落ち着きがない、集団生活になじみにくい、子どもへの対応がわからない、などさまざまな不安に専門の相談員が応じます。 ※要予約 対象:おおむね就学前までの幼児 会場:保健福祉センターふれあい館 問合せ:こども家庭センター 【電話】32-1352
-
子育て
産後ケア事業
お母さんとお子さんを対象に、協力医療機関や自宅で専門職が育児相談やアドバイス、ケアなどを行い、安心して育児ができるよう支援します。申請手続きや利用に関する詳細は市ホームページ、またはこども家庭センターへご連絡ください。 問合せ:こども家庭センター 【電話】32-1352
-
健康
自分のペースではじめる健康増進!気軽に身体を動かそう!
■うんどう教室 地域指導員が、あなたの健康づくりをサポートします。(見学だけでも可) ※申し込み不要 対象:おおむね60歳以上の市民の方 ■きみつ健康体操 自治会館などの身近な集会場で皆さんと交流しながら体操を行います。体操教室に関心のある方、参加を希望する方はお問い合わせください。 問合せ:高齢者支援課 【電話】56-1458
-
健康
10月からスタート 後期高齢者健康診査を受けましょう!
対象者には9月下旬に受診券を送付しました。年に1度は健康診査を受けましょう!受診券が届いていない方はお問い合わせください。 対象:昭和24年6月1日から9月30日生まれの方 持ち物:受診券、保険証またはマイナンバーカード ※マイナンバーカードは保険証の利用登録が必要です 受診期間:10月31日(木)まで 問合せ:国保年金課 【電話】56-1179
-
子育て
広報きみつを通じてメッセージを送ろう! 君津っ子の笑顔写真募集中!
対象:市内在住の小学校入学前のお子さん 申込方法:件名に「君津っ子の笑顔写真申込」、本文にお子さんの名前(ニックネーム可)と読み仮名、住所、生年月日を明記の上、お子さんの写真を添付してメールでお申し込みください。 申込期限:毎月10日 申込み:政策推進課 【電話】56-1288【メール】[email protected]
-
健康
体組成測定会
注意事項:ペースメーカーなどの医用電気機器を使用中の方や金属アレルギーの方は測定できません 体重、体脂肪率、骨量、体の水分量、体脂肪率と筋肉量のバランスによる体型判定など、自身の体組成を測定します。 対象:市内に住所を有する6歳以上の方 日時:10月31日(木)午前9時30分から11時45分、午後1時30分から4時45分 会場:保健福祉センターふれあい館2階・コミュニティホール ※事前申し込みが必…
-
健康
流行する前にワクチン接種で感染症を予防しましょう
■新型コロナワクチン 今年度から、原則高齢者を対象とした定期接種となります。 対象:市内に住所を有する方で、自らの意思で接種を希望し、(1)または(2)に該当する方 (1)接種日時点で65歳以上の方 (2)満60歳から64歳の方で心臓・じん臓・呼吸器の機能に身体障害者手帳1級相当の障がいを有する方や、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいを有する方(身体障害者手帳1級相当) ※運動機能障害の…
-
くらし
LIBRARY INFORMATION 図書館だより
■ひまわり号運行予定 きみぴょんがラッピングされた移動図書館です ▼注意事項 ・祝日、悪天候の日、行事などの都合で運休することがあります ・10月からみふねの里子育て支援センターへの巡回を開始します ・11日は学校行事のため君津特別支援学校への巡回は運休します ■〔10月〕図書館の催し 問合せ:中央図書館 【電話】52-4646
-
イベント
映画観賞会(申込不要)
ハリケーン 1937年/アメリカ/モノクロ/1時間43分 監督:ジョン・フォード 出演:ジョン・ホール、ドロシー・ラムーアほか 日時:10月17日(木)午後2時から 会場・定員:中央図書館2階(視聴覚室)・160人
-
子育て
本との出会いを大切に!10月は君津子ども読書月間
会場はこどもとしょかん(中央図書館内) ■図書館すごろく 以下の●印の付いた行事と定例おはなし会に参加してスタンプを集め、すごろくのゴールを目指そう!ゴールした人にはオリジナル手帳をプレゼント! 期間:10月31日(木)まで ※月曜日を除く 時間・午前10時から午後6時 ●おはなしクイズ 本を読んでクイズに挑戦しよう! 期間:10月31日(木)まで ※月曜日を除く 時間:午前10時から午後6時 ●…
-
くらし
からだイキイキきみつごはん!
■さつま芋ときのこの炊き込みご飯 ▼材料:2合分 米…2合 さつま芋…中1/2本 しいたけ、しめじ、まいたけ、えのきたけ…各40g 水…300cc A顆粒だし…小さじ1 Aしょうゆ…大さじ1・1/2 Aみりん…大さじ1 ▼作り方 (1)米は炊く30分前に研ぎザルにあげておく。 (2)さつま芋は約1・5cm角に切り10分ほど水にさらす。 (3)きのこは石づきをとる。しいたけは3mm幅の薄切り、しめじ…
-
その他
お便りのコーナー
皆さんからいただいたお便りの一部をご紹介します 先月は25通のお便りをいただきました。たくさんのご意見・ご感想ありがとうございました。 ○敬老の日特集が良かったです。いつまでも自分らしく生き生きと高齢者が元気に生き生きと暮らしている姿の紹介から今を前向きに過ごすことの大切さが伝わってきます。(50代・女性) ●今回の特集で取材をさせていただいた皆さんに共通していたのは、好きなことを続けること、そし…
-
文化
きみつの俳句・短歌
応募資格:市内在住・在勤・在学の方 応募方法:住所・氏名・電話番号を明記の上、郵送、ファックスまたは、メールでお申し込みください。 ※一人につき3作品まで 申込み:生涯学習文化課 【電話】50-3980【FAX】54-9888【メール】[email protected]