広報ふっつ 令和7年7月号 No.639

発行号の内容
-
イベント
「東京湾口道路建設促進」第10回 富津市民花火大会 開催日:7月26日(土)(予備日なし) プログラム: ・17:00~18:00…プレイベント「カラオケ大会」 ・19:00~19:15…打上セレモニー ・19:15~20:15…花火打上時間 打上総数:5,000発(東京湾最大級水上花火2尺玉) ◆会場へのアクセス ◇シャトルバス(有料) 青堀駅~会場間で有料シャトルバスを運行します。 ・青堀駅発…16:20~19:00 ・会場発…19:00~22...
-
イベント
第48回 富津ふるさとまつり 日時:8月8日(金) ・1部…15:00~ ・2部…18:00~ 場所:イオンモール富津(青木1-5-1) ・1部…1階アゼリアコート ・2部…B駐車場特設会場(1F南側平面駐車場) 内容:開会式、園児による鼓笛、盆踊り(新富津音頭)など 駐車場:イオンモール富津A・C・D駐車場 ※駐車スペースには限りがありますので、なるべく乗り合わせのうえお越しください。 ◆踊り連募集中! ふるってご応募くださ...
-
くらし
夏期観光情報 ◆海水浴場 ◇富津海水浴場・新舞子海水浴場 開設期間:7月19日(土)~8月24日(日) 開設時間:8:30~17:00 ◇大貫中央海水浴場・上総湊海水浴場 開設期間:8月2日(土)~24日(日) 開設時間:8:30~17:00 ※海の家などの情報は、市ホームページをご覧ください。 ◆プール ◇富津公園ジャンボプール 開設期間:7月19日(土)~8月31日(日) 問い合わせ:富津公園管理事務所 【...
-
イベント
各地区の祭礼 ◆お祭りスケジュール ◇古船浅間神社羯鼓舞奉納 日時:7月6日(日)12:00~神事、15:30~奉納 場所:古船浅間神社 ◇青木八坂神社 期日:7月13日(日) 場所:青木八坂神社 ◇大堀神明神社 期日:7月20日(日) 場所:大堀神明神社 ◇富津八坂神社 期日:7月20日(日) 場所:富津八坂神社 ◇篠部八坂神社 期日:7月20日(日) 場所:篠部八坂神社 ◇川名八坂神社 期日:7月20日(日...
-
くらし
参議院議員通常選挙「投票は 希望という木の 種になる」 投票日:7月20日(日) 投票時間:7時~20時 ◆投票できる方 平成19年7月21日までに生まれた方で、令和7年4月2日までに住民登録があり、引き続き市内に住所がある方 ※令和7年6月11日以降に市内で転居した方は、転居前の住所の投票所で投票することになります。 ◆投票方法 投票所入場券を郵送します。氏名・投票所の場所を確認し、必ず本人が持参してください。 なお、届いていない場合や紛失した場合で...
-
しごと
富津市で一緒に働く仲間を募集しています! 令和7年度第2回富津市職員採用試験(令和8年4月1日採用予定)を実施します。 「誇りと愛着を持てるまちふっつ」を目指し、富津市役所の一員として一緒に働きませんか? ※日本国籍がない方や地方公務員法第16条に定める欠格条項に該当する方は受験できません。 ※詳細は採用案内書をご覧ください。 第1次試験日時:9月21日(日)10:00~(9:00~9:30受付) ※最終試験の日時・場所は、第1次試験合格...
-
くらし
戸籍に氏名の振り仮名が記載されます 本籍地の市区町村から、住民票に記載されている振り仮名などを参考に、戸籍に記載される予定の氏名の振り仮名を通知します。通知の発送時期は、7月下旬頃を予定しています。 ◇氏名の振り仮名の届出 令和8年5月25日(月)までに限り、戸籍への氏名の振り仮名の届出をすることができます。この届出が受理されれば、届け出た氏名の振り仮名が戸籍に記載されます。 ・通知に記載された振り仮名が正しい場合 届出は不要です。...
-
子育て
新しい子ども医療費助成受給券を送付します 現在お持ちの受給券の有効期限は7月31日(木)です。8月からの新しい受給券は7月下旬に郵送します。 保護者の課税状況および所得の確認ができない場合は、別途書類の提出をお願いすることがあります。 助成額:健康保険が適用された医療費から自己負担額を除いた額 ◆県外の医療機関を受診したときや受診時に受給券を提示しなかった場合 領収書などを添えて市へ申請(医療費を支払った日の翌日から2年以内)することで、...
-
くらし
東京ガス株式会社とのカーボンニュートラルなまちづくりに向けた包括連携協定を締結 ◆東京ガス株式会社とのカーボンニュートラルなまちづくりに向けた包括連携協定を締結しました 5月28日、東京ガス株式会社と「カーボンニュートラルなまちづくりに向けた包括連携協定」を締結しました。 この協定は、市と東京ガス株式会社が相互に緊密な連携を図ることにより、カーボンニュートラルなまちづくりを実現することを目的としています。 ◇連携事項 (1)カーボンニュートラルなまちづくりに向けた取組のトータ...
-
くらし
「空き家バンク」に登録しませんか? ◆空家バンクとは? 市内の空き家を有効活用し、移住・定住の促進を図るため、「空き家の売却や賃貸を希望される所有者」からの空き家情報を登録し、「移住や住み替えなどで空き家の利用を希望している方」に市ホームページなどで物件情報を提供する制度です。 最近では、地方での暮らしに関心を持つ方が増え、空き家をお探しの移住希望者からのお問い合わせが多くなっています。いまお使いになっていない空き家がありましたら、...
-
くらし
農業者の皆さんへ給付金を支給します 千葉県肥料価格高騰緊急支援事業で、肥料価格高騰の影響を受けた農業者の皆さんへ給付金を支給します。 対象:申請日時点に県内で営農しており、引き続き営農する意思を有し、生産性向上に取り組む農業経営体(自ら農産物の生産を行っており、農産物販売額が年間50万円以上) 支給金額:肥料価格高騰額(令和6年と令和3年の差額)の1/2以内を支援(上限10万円) 申請期限:8月15日(金) 申請方法などの詳細は千葉...
-
くらし
自転車乗車用ヘルメットの 購入費用の一部を補助します 補助対象:令和7年4月1日以降、所定の安全基準を満たす自転車乗車用ヘルメットを新たに購入し、使用する方 (購入日および申請日時点で市内に住民登録がある方) 補助金額:対象のヘルメット1個につき2,000円以内 (100円未満切り捨て) ※使用者1人につき1個まで 申請期限:令和8年3月31日(火) ※予算が上限に達した場合は受付を終了します。詳細は市ホームページをご覧ください。 申請フォーム ※二...
-
くらし
夏の交通安全運動 ◆スローガン「ヘルメット かぶるあなたは かっこいい」 期間:7月10日(木)~19日(土) 運動重点: (1)自転車乗車用ヘルメットの着用と交通ルール遵守 (2)飲酒運転の根絶~飲酒運転ゼロを目指して~ (3)歩行者の安全確保と安全運転の励行 問い合わせ: 市民課【電話】0439-80-1252 富津警察署【電話】0439-66-0110 富津交通安全協会【電話】0439-66-0275 富津地...
-
くらし
税に関するお知らせ ◆次回の納期は7月31日(木曜日) ・固定資産税 2期 納税課【電話】0439-80-1243・1246 ・国民健康保険税 ・後期高齢者医療保険料 1期 国民健康保険課【電話】0439-80-1254 ・介護保険料 1期 介護福祉課【電話】0439-80-1262 ◆夜間納付窓口・納付相談 日時:7月30日(水)・31日(木)20:00まで ・市税 納税課(市役所1階) 【電話】0439-80-1...
-
健康
7月の保健だより ◆各種けんしん〈予約制〉 (全日)完全予約制 予約期限:各けんしんの前日まで ※定員になり次第、順次締め切ります。 ・WEB予約 受付時間:24時間 予約方法:QRコードから予約 ※QRコードは本紙をご覧ください。 ・電話予約 受付時間:土・日・祝日を除く8:30~17:00 予約直通電話:【電話】0439-80-1269 (※1)7月29日(火)の乳がん検診(マンモグラフィ検診)・子宮がん単独の...
-
子育て
子育て支援情報 ◆7月の相談・子どもの健診 ★印は内科・歯科の診察もあります。 ※今月は1歳6カ月児健診はありません。 予約・問い合わせ:健康づくり課 【電話】0439-80-1265 ◆地域交流支援センター「カナリエ」7月のイベント 対象:未就学児と保護者(妊婦さんや祖父母の方もご利用できます。) 利用日時:火曜日~日曜日9:00~17:00(祝日・年末年始を除く) 問い合わせ:カナリエ 【電話】0439-67...
-
くらし
夏休みの救世主!お助け簡単レシピ! 富津市管理栄養士・富津市食生活改善サポーター考案 ◆これでバッチリ!簡単にバランスを良くする食事の工夫 1食の食事の取り揃えの目安として、主食+主菜+副菜の3つを揃えるように意識すると体に必要な栄養素がバランスよくとれます。さらに、乳製品と果物を加えるとカルシウムやビタミンなどの不足しがちな栄養素がとれます。 今回はワンプレートで主食・主菜・副菜が揃ってとれるレシピや不足しがちな野菜が簡単にとれる...
-
くらし
ふくし情報(1) ◆国民健康保険と後期高齢者医療の資格確認書などを送付します 現在交付してる被保険者証(資格確認書)などの有効期限は7月31日(木)までです。令和7年度から被保険者証に代わり、8月1日(金)から有効となる資格確認書などを次のとおり7月中旬に送付します。 令和7年度の国民健康保険税と後期高齢者医療保険料の決定通知書および納税(納入)通知書は、7月中旬に送付します。 ◇国民健康保険に加入している方 ◇後...
-
くらし
ふくし情報(2) ◆障がい福祉施策を受給している方は更新手続が必要です 現在利用中の方には案内を送付していますので、内容を確認のうえ、必要書類を添えて申請してください。 問い合わせ:障がい福祉課 【電話】0439-80-1260 ◆後期高齢者医療保険料と介護保険料をコンビニなどで納めることができます ◇コンビニエンスストアでの納付 全国のコンビニエンスストア店舗などで納めることができます。詳細は納付書の裏面をご覧く...
-
くらし
暮らしの情報(1) ◆(お知らせ)預けて安心!自筆証書遺言書保管制度 ご自身で書いた大切な遺言書を法務局でお預かりします。法務局へ預けることで、遺言書が発見されなかったり、書き換えられたりするといったトラブルを防ぐことができます。 また、ご希望があれば相続開始後、法務局から相続人などに遺言書が保管されている旨の通知が送られるため、遺言書が発見されなかったというトラブルを防ぐことができます。 詳細は法務省ホームページを...
- 1/2
- 1
- 2