くらし ふくし情報(2)

◆障がい福祉施策を受給している方は更新手続が必要です
現在利用中の方には案内を送付していますので、内容を確認のうえ、必要書類を添えて申請してください。

問い合わせ:障がい福祉課
【電話】0439-80-1260

◆後期高齢者医療保険料と介護保険料をコンビニなどで納めることができます
◇コンビニエンスストアでの納付
全国のコンビニエンスストア店舗などで納めることができます。詳細は納付書の裏面をご覧ください。

◇スマホ決済アプリでの納付
「auPAY」「d払い」「FamiPay」「PayB」「PayPay」で納付することができます。納付書のバーコードを読み取るだけで24時間いつでも、どこでも行えます。
※事前にアプリ内から利用登録する必要があります。
※「FamiPay」は7月22日(火)から利用可能となります。

問い合わせ:
国民健康保険課【電話】0439-80-1254
介護福祉課【電話】0439-80-1262

◆障害年金を受給されている皆さんへ
数年毎に障害状態確認のため、障害状態確認届(診断書)を誕生月の月末までに提出する必要があります。
誕生月の3カ月前の月末に日本年金機構から障害状態確認届が届きます。「診断書」欄に提出期限前3カ月以内の障害状態を医師に記載してもらい、木更津年金事務所(障害基礎年金のみの方は市民課窓口でも可)に提出してください。
また、昨年分の所得情報が不明な場合は、所得状況届(ハガキ)の提出が必要なため、該当者には日本年金機構から必要書類が送付されますので併せて提出してください。

◇産前産後期間は国民年金保険料が免除されます
国民年金の第1号被保険者が産前産後期間として認められた期間は、保険料が免除となるだけでなく、保険料を納付したものとして将来の年金受給額に反映されます。免除の適用を受けるためには届書の提出が必要です。
届出時期:出産予定日の6カ月前から(出産後も申請可)
免除期間:出産(予定)月の前月~出産(予定)月の2カ月後(4カ月間)
※多胎の場合は、出産(予定)月の3カ月前~出産(予定)月の2カ月後(6カ月間)
届出場所:市役所1階市民課

問い合わせ:
市民課【電話】0439-80-1253
木更津年金事務所【電話】0438-23-7616