広報いんざい 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
スポーツ
写真deホットNEWS
「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 ■〔3月27日〕スポーツクライミング競技で活躍 安川潤(やすかわじゅん)選手(木刈中出身)、 西村優杏(にしむらゆあ)選手(木刈中)、 望月咲希(もちづきさき)選手(印旛中)が来庁 スポーツクライミング競技のスピードジャパンカップ、スピードユー…
-
イベント
広報レポーターが気づいたまちの魅力【住みよさ実感】
■さくら舞うなか、芳醇な響きに包まれて 第4回印西音楽祭 3月10日に、文化ホールで第4回印西音楽祭が開催されました。印西音楽コンクール入賞者の記念演奏会、印西音楽協会所属アーティストによる公演、来場者も一緒に歌える本格ボイトレ講座など、朝から夜まで全部で9つのイベントが催され、1日中音楽に親しむことができました。 その中の一つ、印西祝声合唱団によるオープニングコンサートでは、12月から練習を重ね…
-
子育て
子育て情報
■子ども医療費の助成 高校3年生相当年齢までの医療費の一部または全部を助成します。助成を受けるためには申請が必要です。出生や転入などしてから1カ月以内に申請してください。 ◇資格がなくなったら受給券の返納を 市外に転出した場合には、転出日までの資格となります。また、高校3年生相当年齢の人の場合は、年度末で資格がなくなります。 なお、資格のない人が受給券を使用した場合には、返還請求の対象となります。…
-
健康
健康・福祉情報
■HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)のキャッチアップ接種は今年度まで HPV(ヒトパピローマウイルス)の中には子宮頸がんを起こしやすいものがあり、HPVワクチンはこの中の一部の子宮頸がん感染症を予防します。 厚生労働省では、定期接種の積極的な勧奨を行っていなかった年代を対象にして、接種の機会を提供しています。 ※詳細は厚生労働省ホームページ ◎接種期限…令和7年3月31日(月) 対象:平成9…
-
健康
5月31日(金)は世界禁煙デー
「世界禁煙デー」は、たばこを吸わないことが一般的な社会となることを目指してWHO(世界保健機構)が定めたものです。また、厚生労働省は、世界禁煙デーから1週間(5月31日(金)から6月6日(木)まで)を「禁煙週間」と定めています。 ◆新型たばこ 最近、新型たばこといわれる、加熱式たばこや電子たばこの使用者が増えています。新型たばこは、紙巻きたばこに比べて有害物質が少ないとうたわれていますが、発がん性…
-
健康
〔けんこう いんざい 252〕がん検診を受けましょう
がん検診の目的は、無症状の人の中からがんの疑いがある人を早期に発見して適切な治療を行うことで、がんによる死亡を減少させることです。国で定められたがん検診は、科学的根拠に基づいた方法で実施しています。 がんは一定の大きさになるまでは発見することが難しく、1回の検診だけでは確実に見つけることが困難な場合もあり、2年に1回、または1年に1回の検診を受けることで早期発見につながると考えられています。 検査…
-
健康
保健センター通信
▼健康づくり相談(一般対象・予約制) 日時:月曜〜金曜日 場所:中央保健センター、ふれあいセンターいんば 内容:血圧測定、体組成測定、健診結果の見方や生活習慣病予防についての相談、食事や栄養についての相談(食生活分析)、歯についての相談(個々に合ったブラッシング指導など)、禁煙相談 申込み:来所する2日前(休日の場合はその前日)までに中央保健センターへ ※電話相談可 問合せ:健康増進課健康支援係 …
-
スポーツ
いんざいインフォメーション「スポーツ」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■春季市民ソフトボール大会 日時:5月19日(日)8時〜 ※雨天時は26日(日) 場所:木下交流の杜公園多目的運動場 対象:市内在住・在勤者で構成するクラブチーム、市ソフトボール協会加盟チーム(チーム全員が傷害保険に加入していること) 参加費:1チーム5千円 ※市ソフトボール協会加盟チームは3千円 申込み:5月12日(日)まで…
-
くらし
いんざいインフォメーション「国保・年金」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■国民健康保険および後期高齢者医療制度加入者が交通事故などでけがをしたときは 交通事故などの第三者の行為によって傷病を受けたときの医療費は加害者が負担することが原則ですが、その状況によって医療機関で国民健康保険や後期高齢者医療制度が使える場合があります。ただし、加害者から治療費を受け取ったり、示談を済ませたりすると使えなくなり…
-
くらし
いんざいインフォメーション「税金」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■軽自動車税(種別割)納税通知書を発送 令和6年度の納税通知書を5月8日(水)に発送する予定です。金融機関やコンビニエンスストア(一部を除く)などで早めに納付してくだい。 なお、納付方法などの詳細は納税通知書をご覧ください。 ◎納付期限…5月31日(金) ◎減免申請…障害者手帳(障害等級による)などを所有している人で、減免の申…
-
しごと
いんざいインフォメーション「農業」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■農業振興地域整備計画の変更願(農用地区域からの除外) 農業振興地域内で農用地区域に指定されている土地に、やむを得ずに農業以外の目的(住宅など)へ転用する必要がある場合には、農用地区域からの除外手続きが必要となります。 また、農業用倉庫などの農業用施設を計画するときには、農用地区域の用途区分変更の手続きが必要です。 市では、各…
-
くらし
いんざいインフォメーション「まちづくり」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■良好な景観の形成に向けて 一定規模の建築物の建築、工作物の建設、開発行為、土石などの堆積や木竹の伐採を行う場合は、景観法・景観条例に基づく事前協議と届け出が必要です。なお、景観条例施行前に建築または建設したものであっても、一定規模の建築物などの外観を変更する修繕、模様替え、色彩の変更(経年劣化などにより塗り直す行為を含む)を…
-
しごと
いんざいインフォメーション「募集」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■千葉県商工会職員募集(第1回経営指導員等採用資格試験) ◎試験日…1次試験〔筆記〕6月9日(日)、2次試験〔面接〕7月中旬〜 ◎申し込み…5月24日(金)(必着) ◎募集職種など ◎勤務地…県内商工会など ※応募要領、試験などの詳細は同連合会ホームページ(【URL】https://www.chibaken.or.jp/) 問…
-
くらし
いんざいインフォメーション「相談」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■司法書士無料相談会 日時:5月8日(水)18時〜20時 場所:中央駅前地域交流館2号館 内容:相続・贈与などの不動産登記、多重債務問題、成年後見、少額訴訟、会社設立・役員変更などの商業登記、司法書士業務に関することなど 申込み:当日会場で19時30分まで 問合せ:千葉司法書士会佐倉支部・植月 【電話】45-0983
-
イベント
いんざいインフォメーション「そのほか」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■フードドライブ(食料品の寄付)にご協力ください フードドライブとは、家庭や企業にある食品などを持ち寄り、福祉施設や団体、困窮する世帯・個人に無償で提供する活動です。 日時:5月20日(月)〜6月29日(土)9時〜17時 ※日曜日、祝日を除く 場所:市社会福祉協議会(総合福祉センター内) ◎対象食品…米(令和5年度産まで、玄米…
-
講座
いんざいインフォメーション「講座・催し」(1)
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■手づくりゆうゆうタイム 日時:毎月第1・3水曜日10時〜16時(1回目は(1)5月15日(水)、(2)6月5日(水)) 場所:高花老人福祉センター 内容:(1)自由創作時間、(2)講師による創作講座(第1水曜日の午後のみ) 対象:市内在住の60歳以上 定員:10人程度 参加費:(1)無料、(2)500円程度(材料代) その他…
-
講座
いんざいインフォメーション「講座・催し」(2)
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■はつらつシニア講座 「医療用バランスボールで自分磨き」〜リズムにのって〜 日時:5月22日(水)10時〜11時15分 場所:総合福祉センター 内容:医療用バランスボールを使って体操をする。 講師:ベジガールズ高橋真弓氏、飯田渚氏(体力指導士) 対象:市内在住の60歳以上 定員:20人 申込み:5月7日(火)9時から(先着順)…
-
くらし
市長談話室
市長と直接対話のできる市長談話室。予約は不要です。 日時:5月15日(水)10時~12時 ※受け付けは9時30分〜11時30分(変更の場合あり) 場所:市役所3階市長応接室 対象:市内在住・在勤・在学の個人または団体 定員:6組程度(先着順) その他:1組15分程度 問合せ:秘書広報課広報広聴係 【電話】42-5117
-
くらし
納期限は5月31日(金)
◆軽自動車税(種別割) 問合せ:納税課収納管理係 【電話】33-4447 ◎納期限内は、eL-QRに対応した各種スマートフォン決済アプリやLINE Payでも納付できます。 ◎口座振替の人は、残高不足のないようご確認ください。 ◎納付が困難な場合はそのままにせず、相談してください。
-
くらし
市税などの夜間・休日納付相談窓口
相談日:5月25日(土)9時〜12時、31日(金)17時30分〜20時 場所:市役所本庁舎1階国保年金課 必要な物:納税通知書、催告書、本人確認書類など ◇取扱科目 固定資産税・都市計画税 市民税・県民税 軽自動車税(種別割) 問合せ:納税課債権回収対策室 【電話】33-4448 ◇取扱科目 国民健康保険税 後期高齢者医療保険料 問合せ:国保年金課 保険税係【電話】33-4462 高齢者医療年金係…