広報いんざい 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
市の歴史を刻んで63年「広報いんざい」通算1000号
■みなさまとともに歩み 1000号 「広報いんざい」は、昭和36年5月の創刊以来、紙面の大きさや名称、デザインなどの変更を行いながら、おかげさまで1000号を迎えることができました。昭和39年10月に当時本埜村の「広報もとの」が、昭和44年5月には当時印旛村の「広報いんば」が創刊。平成22年3月の1市2村の合併により、3紙が統合されました。 本紙平成28年10月1日号(第816号)からは、市の魅力…
-
くらし
〔ご存知ですか?〕民生委員 児童委員
■5月12日(日)は民生委員・児童委員の日 誰もが安心して暮らせる地域をつくるために、さまざまな活動をしている「民生委員・児童委員」。 活動へのご理解とご協力をお願いします。 ◆民生委員・児童委員に3人を委嘱 4月1日付けで委嘱された、民生委員・児童委員は下記のとおりです。 ※( )内は担当区域 ▽地区民生委員児童委員 ※詳細は本紙をご確認ください ◆民生委員・児童委員とは 少子化や核家族化によっ…
-
くらし
毎月第1月曜日はクリーン印西推進デー
◆みんなでつくろう 美しいふるさと いんざい 市では、市民の皆さんにご協力いただき、空き缶などの散乱ごみの清掃に取り組んでいます。 令和5年度は、161団体のご協力をいただきました。 きれいなまちをつくるため、皆さんのご協力をお願いします。 ※事前に計画書の提出が必要。また実施日は任意の日に変更可 問合せ:クリーン推進課不法投棄対策係 【電話】33-4508
-
くらし
道路建設課・土木管理課が本埜支所に移転
4月22日から、道路建設課と土木管理課が、市役所本庁から本埜支所2階に移転し、業務を開始しました。 ▽事務所の所在はこちら 印西市役所…〒270-1396印西市大森2364-2 本埜支所…〒270-2392印西市笠神2587 ※地図は本紙をご確認ください ●市役所本庁から本埜支所へ移転した主な業務 問合せ:総務課行革推進係 【電話】33-4413
-
くらし
ごみの減量化等説明会を実施しています
職員が皆さんのところに出向き、実演や体験も含めながら分かりやすく説明します。きちんと分別し、ごみを減らして、さらにエコで快適な毎日にしてみませんか。 内容:市内におけるごみ処理の状況、ごみサンプルを用いた分別体験。市で行っている補助事業の紹介など(40分程度) その他:市内小中学校での実施も可 申込み:事前に相談の上、実施希望日の2週間前までに申込書を下記へ 問合せ:クリーン推進課推進係 【電話】…
-
しごと
印西市市民参加推進委員会委員〔募集中〕
市民参加によるまちづくりの推進について、必要事項を調査・審議する委員を募集します。 ◎任期…委嘱の日から2年間 ◎報酬…日額7,500円 対象:市内在住・在勤の満18歳以上で、年2回程度の会議(原則平日の昼間)に出席できる人 ※他の市附属機関の委員は不可 定員:3人 その他:選考方法は書類審査。選考結果は応募者全員に通知します 申込み:5月31日(金)(消印有効)までに指定の応募用紙(下記窓口、各…
-
その他
香取秀真(かとりほつま)氏の作品などに関する情報の提供をお願いします
市教育委員会では、近代鋳金工芸確立に功績のあった香取秀真氏の企画展を8月に開催する予定です。秀真氏は旧船穂村(現船尾地区)の生まれで、今年が生誕から150年に当たることから、広く市民の皆さんに秀真氏の業績を知っていただくために開催するものです。 そのために、市では秀真氏が市内に遺したゆかりの品などについて改めて確認するため、秀真氏に関する情報を集めています。秀真氏の作品などを所有していて情報の提供…
-
くらし
ルールやマナーを守ろう! 5月は「自転車安全利用推進強化月間」
自転車は気軽に利用できる便利な乗り物ですが、交通ルールやマナーを守らない運転は、重大な事故の原因となります。ルールやマナーを守り、交通事故を防止しましょう。 ◆ここがポイント ・タイヤの空気圧やブレーキの効き具合などの点検をしましょう ・ヘルメットを正しく着用しましょう ・自転車は原則、車道の左側を通行しましょう ・二人乗りや他の自転車と並んで運転することはやめましょう ・携帯電話、イヤホンなどを…
-
くらし
印西市長選挙の立候補予定者説明会を開催
令和6年7月21日(日)執行予定の印西市長選挙の立候補予定者説明会を下記のとおり開催します。 立候補予定者またはその代理人の出席をお願いします。 日時:5月28日(火)14時〜 場所:市役所本庁農業委員会会議室 問合せ:市選挙管理委員会 【電話】33-4676
-
その他
「緑の募金」ご協力ありがとうございました
緑化推進運動の一環として実施している「緑の募金」。本市の令和5年度の募金総額は102万6,319円となりました。 募金は、(公社)千葉県緑化推進委員会を通じて、身近な環境緑化や緑の保全、森林整備、子どもたちに緑の大切さを伝える活動など、さまざまな緑づくりの大きな原動力の財源として、有効に活用されます。 今年度も募金活動を実施しますので、ご協力をお願いします。 問合せ:印西市緑の募金事務局(農政課農…
-
くらし
花壇づくり参加団体募集中
市では、市内に四季折々の花が咲き誇る景観を増やし、魅力あるまちづくりを推進するため、市内で花の植栽活動を行う団体を募集します。 なお、参加団体には市からプランター、苗、肥料、培養土を支給します (1団体5万円以内)。 対象:次の全てを満たす団体 ・市内在住・在勤・在学者で構成される3人以上の団体 ・市内で多数の人が観賞できる場所に年間を通して花の植栽管理を行う ※土地の所有者(管理者)の許可を得て…
-
その他
皆さんからの企画提案を募集
市民と市が互いに協力・連携しながら、地域社会のさまざまな課題解決や市民ニーズの充足に向けて取り組む企画提案を募集します。 ◎募集内容…令和7年度に実施する単年度事業 ◎対象…市民活動団体等登録を行った個人・団体・事業者 ※登録は下記窓口で随時受け付け ◎審査方法…公開審査会で採択候補事業を決定 ◎申し込み…6月21日(金)までに所定の提案書を下記へ持参 ※詳細は、実施要領(下記窓口、各支所・公民館…
-
しごと
市で一緒に働きませんか 職員募集
■令和6年度の市職員採用上級試験(印旛郡市職員採用共同試験) ◎試験日…7月14日(日) ◎募集職種など…下表参照※初任給には地域手当を含む 場所:東京学館高等学校(酒々井町) 申込み:5月21日(火)から6月4日(火)(必着)までに、ちば電子申請サービスから ※詳細は市ホームページ参照 問合せ:人事課人事研修係 【電話】42-5114 ■会計年度任用職員(パートタイム)
-
くらし
空き家を活用しませんか
◆印西市空き家バンクに登録しませんか 全国版空き家バンクを通じ「印西市空き家バンク」を開設し、市内の空き家情報を公開することで、所有者と利用希望者の橋渡しをしています。 ▽売りたい人、貸したい人は 市内に空き家を所有し、利活用を考えている所有者は、市へ物件登録の申請をします。 ▽買いたい人、借りたい人は 公開された情報を閲覧し、利用したい物件があれば、市と協定を締結した協力事業者の仲介、または当事…
-
その他
原稿をお寄せください 市史研究誌「印西の歴史 第15号」
◎刊行…令和7年3月(予定) ◎募集内容…印西市を中心とした地域の歴史、民俗、自然などに関する研究成果(論文、研究ノート、資料紹介など)で未発表のもの ※採否については、印西の歴史編集委員会で審査し決定します 申込み:5月31日(金)までに原稿の種別、タイトル、原稿のおおよその分量(図表、写真を含む)、住所、氏名、連絡先を下記へ 問合せ:木下交流の杜歴史資料センター 【電話】40-3500【メール…
-
イベント
第1回いんざい自然探訪 ホタルを見に行こう
市内の豊かな自然環境に触れ合う自然観察会に参加して、環境保全に対する意識を高めてみませんか。 ◎講師…(NPO法人)亀成川を愛する会 日時:5月31日(金)18時30分〜21時30分※雨天中止 場所:市内※参加者に別途通知 対象:市内在住の小学生とその保護者 定員:10組(1組3人まで) その他:持ち物や会場案内図などは別途通知 申込み:5月21日(火)までに、ちば電子サービスから(抽選) 問合せ…
-
くらし
生活支援コーディネーターをご存じですか
生活支援コーディネーターは、各地域包括支援センターに配置されており、地域の皆さんや地域組織、ボランティアなどと連携し、住民同士の支え合い活動の体制づくりを一緒に考えていきます。 町内会・自治会や地域の自主活動の場に出向きますので「こんなことをやってみたい」「こんなことならできるよ」など、いろいろな声を聞かせてください。 ◆いつまでも「あなたらしく」過ごすためにパンフレット配布 ・年齢にかかわらず、…
-
講座
令和6年度 生涯学習まちづくり出前講座
■生涯学習をお手伝いします 皆さんが主催する講座に、市職員などを講師として派遣します。学びたい内容を選んで申し込んでください。 日時:9時~21時(2時間以内) ※12月28日(土)~令和7年1月5日(日)を除く 場所:主催者が用意してください(市内のみ) 対象:市内在住・在勤・在学の10人以上で構成された団体など 参加費:無料(材料費など実費負担の場合あり) 申込み:開催日の3週間前までに申込書…
-
イベント
おでかけインフォメーション
「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 ■5月12日(日)11時〜16時45分 第3回印西まちなか音楽祭 [千葉県誕生150周年記念事業] 印西まちなか音楽祭が印西牧の原駅に再び集結。今年の音楽祭も昨年より規模を拡大し、市内外から約500人のミュージシャンが集まり、さまざまなジャンル…
-
くらし
〔新緑の季節にお勧めスポット〕草深の森へ行こう!
千葉ニュータウンに隣接する草深の森は、広大な敷地内に鳥、昆虫や草花などさまざまな動植物が生息し、多様な自然環境により形成された市民の森です。 自然あふれる森の中には遊歩道があり、季節を感じながら森林浴やウオーキングを楽しんだり、新しくなったベンチやテーブルでは、読書や仲間とのおしゃべりを楽しむことができます。 四季折々で変わる森の姿をぜひお楽しみください。 ・新しいトイレが完成しました! 問合せ:…