広報いんざい 令和6年10月1日号

発行号の内容
-
くらし
10月の市民課窓口業務の土曜・日曜開庁(祝日を除く)
・市役所本庁…12(土)、26日(土)8時30分~17時15分 ・中央駅前出張所…5日(土)、19日(土)8時30分~17時15分 ・印旛支所…毎週土曜日8時30分~12時 ・滝野出張所…毎週土曜、日曜日8時30分~17時15分
-
くらし
栄養士のにこにこクッキング〔No.67〕
■芋の子汁 レシピ提供:保育課 芋の子汁は岩手県や秋田県の郷土料理で、きのこと里芋が入ったほっとする味です。 今回は汁(副菜) ◇材料(4人分) しいたけ…中2枚 しめじ…1/2株 なめこ…1パック 里芋…中4個 だし汁…660ml みそ…大さじ1と1/2 ◇作り方 (1)里芋は皮をむき、食べやすい大きさに切って水で洗う。 (2)なめこは袋から出してさっと洗い、ざるにあげておく。しいたけは軸を取り…
-
文化
ふるさと探訪 タイムスリップ・インザイ【No.25】
■兵器の近代化-発見されたミニエー銃 昨年、市内の民家に残されていた槍(やり)、日本刀、火縄銃とともにミニエー銃が市に寄贈されました。火縄銃、ミニエー銃ともに古式銃砲に分類されており、火縄銃は15世紀前半にヨーロッパで発明され、日本では天文12(1543)年に種子島にもたらされた「鉄砲」として知られています。ミニエー銃は1846年にフランス軍により完成された前装式ライフル銃で、この銃に使用する弾丸…
-
文化
-いんざい-しぜん図鑑【NO.25】
■ケラ ケラは、体長30mmほどのコオロギ類の昆虫です。体色は褐色で、モグラのような前脚を持っており、地中で暮らしています。 市内にある草深の森や水気の多い田畑などの土中に巣穴を作り、植物の根や他の小さな昆虫、ミミズを食料に生活しています。土を掘り進むモグラ同様、運動量が多いため、食べ物や水分が不足すると短期間で死んでしまいますが、地中だけでなく陸上を走ったり、水上を泳いだり、発達した後こう翅しで…
-
その他
その他のお知らせ(広報いんざい 令和6年10月1日号)
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時~ ■広報いんざいに掲載している情報は、感染症などの影響により変更・中止する場合があります。 各問い合わせ先にご確認ください。 ■各課などの連絡先(電話・ファクス番号)一覧はこちら ※二次元コードは本紙をご確認ください ■防災行政無線の内容は、市公式LINE、防災エックス(旧ツイッター)、防災メールなどで確認できます。 ■発熱、喉…