広報いんざい 令和7年2月15日号

発行号の内容
-
イベント
早春に咲く、河津桜と梅の花
木下万葉公園の河津桜をご存知ですか。満開時には、ピンク色の花びらが斜面一帯に広がります。他にも、市内の公園などでは河津桜や梅の花たちが見ごろを迎える季節となりました。皆さんも、春を感じに出かけてみませんか。 なお、公園を車で訪れる際は、各公園の駐車場を利用してください。
-
くらし
[対象世帯へ] 物価高騰重点支援給付金(令和6年度非課税世帯)を支給
物価高への支援として、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯に対し、1世帯当たり3万円を支給します(本給付分)。 また、対象となる世帯の児童には、1人当たり2万円を加算して支給します(こども加算分)。 ■本給付分 ◎対象世帯…令和6年12月13日時点で、世帯全員の令和6年度分の住民税均等割が非課税である世帯 ※住民税均等割が課税されている人の扶養親族などのみからなる世帯は対象外 ◇支給方法 (1…
-
しごと
印西市市民活動推進委員会委員〔募集中〕
市民活動の推進に関して、必要事項を調査・審議するための委員を募集します。 ◎任期…委嘱の日から2年間 ◎報酬…日額7,500円 対象:市内在住の満18歳以上で、年8回程度の会議(原則平日の昼間)に出席でき、市民活動推進条例に基づく市の取り組みに協力でき、市民活動・ボランティア活動の経験があるか、それらに関心のある人 ※他の市附属機関の委員になっている人は不可 定員:3人以内 その他:〔選考方法〕原…
-
子育て
犯罪や非行のない明るい社会を目指して「“社会を明るくする運動”作文コンテスト」表彰
本年度の法務省「“社会を明るくする運動”作文コンテスト」の受賞者が発表されました。 このコンテストは、家庭生活や学校生活の中で体験したり感じたりしたことを基に、犯罪や非行のない明るい社会づくりについて考えたことなどをテーマに実施されています。印西市からは3,243点の応募があり、次の皆さん(「 」内は作文タイトル)が受賞しました。 ※詳細は本紙をご確認ください 問合せ:社会福祉課厚生係 【電話】3…
-
くらし
図書館のサービス〔ホームページ〕〔電子書籍〕
図書館のホームページでは、図書館資料の検索のほか、図書館イベントやおすすめ本の紹介、新聞・雑誌の所蔵館一覧など、さまざまな情報をお知らせしています。 図書館の利用登録を行ってパスワード登録をすると、ホームページのMYライブラリからいつでも本の予約や借りている本の確認、貸出期間の延長ができます。 さらに「印西市電子図書館」では、スマートフォンやパソコンなどから電子書籍を借りることができますので、ぜひ…
-
くらし
皆さんのご意見を募集(パブリックコ メント)
■ふれあいバス再編(案) このたび、案がまとまりましたので、市民意見公募(パブリックコメント)を実施します。 ◎閲覧場所…交通政策課、行政資料コーナー、各支所・出張所・公民館(本埜を除く)・図書館、市ホームページ 対象:市内在住・在勤・在学者および市内に事業所を有する法人、その他の団体 申込み:2月25日(火)から3月25日(火)(消印有効)までに意見書(任意様式可)に住所、氏名、電話番号を記入し…
-
くらし
「タクシー利用助成事業」の実証実験を終了し、新たなタクシー利用助成事業の準備を進めています
本埜地区を対象としたタクシー利用助成事業の実証実験は、3月31日(月)で終了となります。 この実証実験は令和5年11月1日から令和7年3月31日までを実験期間として、乗合タクシー(スワン号)の運行終了による影響が大きいと見込まれる旧本埜第二小学校周辺地域にお住まいの高齢者を対象に、日常生活で必要とされる移動手段の確保に関する検証を目的として実施してきました。 これまでの利用者(令和6年9月末まで)…
-
くらし
精神障害者に対する運賃割引制度
4月からの鉄道会社における旅客運賃の割引制度を利用するためには、精神障害者保健福祉手帳に「第1種」「第2種」の記載が必要です。 「第1種」「第2種」の記載がない手帳をお持ちの人は「第1種」または「第2種」に該当することを証明するスタンプを押印しますので、精神障害者保健福祉手帳を持参の上、障がい福祉課または各支所市民サービス課窓口へお越しください。 問合せ:障がい福祉課支援係 【電話】33-4136…
-
くらし
(要予約)携帯型ヒアリングループシステムの貸し出しを行っています
ヒアリングループとは、聞こえにくい人の聞こえを支援する機器です。音声を磁気に変え、補聴器またはイヤホン型受信機に直接伝えます(ただし、全ての人の聞こえが良くなるわけではありません)。 対象:市内在住・在勤者を中心に活動する団体 ◎使用方法…誘導コイル付き補聴器(補聴器のTマーク)またはイヤホン型受信機を装着し、ヒアリングループを巡らせた中に入り使用します ◎貸出品…アンプ・マイクセット、ループ、イ…
-
くらし
骨髄移植ドナー支援事業
市では、骨髄・末梢血(まっしょうけつ)幹細胞提供者(ドナー)の増加や移植の推進を目指し、ドナーおよびドナーが従事する国内の事業所に助成金を交付しています。 対象者: ・ドナー…(公財)日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業で骨髄バンクが発行する証明書の交付を受けた市内在住者で、他の地方公共団体から助成金に相当する補助金、その他これに類するものの交付を受けていない人 ・ドナーが従事する事業所…ドナー…
-
くらし
SC(生活支援コーディネーター)移動サロン ~「今のうちから」ご近所づくりしませんか?~
SC(生活支援コーディネーター)は、各地域包括支援センターで、地域の皆さんやボランティアなどと連携しながら、日頃抱えるちょっとした困りごとの解決に向けて、日々活動しています。そんなSCが、みんなで話せる移動サロンを開催します。 日時:2月25日(火)14時~15時30分(受け付け13時30分~) 場所:ふれあいセンターいんば 内容:近所の人と顔を合わせて話したり、地域の集いの場を作った人の話を聞く…
-
くらし
サイバーセキュリティ月間共同啓発プロジェクト
千葉県警察 ✕ 日本医科大学千葉北総病院 ✕ 印西市 政府では、重点的かつ効果的にサイバーセキュリティに対する取り組みを推進するため、毎年2月1日から3月18日までをサイバーセキュリティ月間としています。 日本医科大学千葉北総病院と市は、千葉県警察が人気漫画「青のオーケストラ」とコラボレーションして、日頃からインターネットに触れ合う機会の多い若者に着目した広報啓発活動に共同で参加します。 サイバー…
-
イベント
文化ホール情報
■「市民作品展示」出展者、「ロビーコンサート」出場者募集 ◇市民作品展示 日時:4月から9月末までの間で2週間程度 場所:ロビー展示コーナー 内容:ロビーに皆さんの趣味や特技を生かした作品を展示 ◇ロビーコンサート 日時:4月から9月末までの間でホール利用がない平日 場所:ホワイエ 内容:歌や楽器演奏などの日頃の練習成果を披露 〈共通〉 対象:市内在住・在勤・在学の個人または団体(サークル) 申込…
-
くらし
リサイクル情報広場
(掲載情報は2月4日現在) ◆譲ります ホームベーカリー、ヒーター、広辞苑第2版、バイオリンケース、機織り機、プランター、湯沸かしポット、洋服・かばん(男性)、ベビーベッド(白)、ベッド、秀明八千代高等学校制服(男子)・かばん ◆探しています 八千代松陰高等学校制服(男子)、たかさごSCHOOL制服・体操服・かばん(男子)、鯉のぼり、西の原幼稚園制服・体操服、Rainbow Wings Inter…
-
くらし
「ごみの分別大事典」シリーズ 令和6年度(11)
ごみのことおしえて!ブンベツくん! ■令和6年度 燃やすごみの組成分析結果 燃やすごみの組成分析は、ごみ袋の中にどのようなものがどれくらい入っているか、分別の状況などを確認する調査です。 ▽燃やすごみの袋の中に資源物が20%以上含まれているのは意外だね。 ・割合が多かったのは、資源化できる紙類とプラ容器だったよ。お菓子の箱やプラマークのあるものは、燃やすごみではなく「資源物」で出してね。 ▽割合が…
-
くらし
外国人の皆さんへ For Foreign Residents
■千葉県外国人相談 千葉県国際交流センターでは、13言語(日本語、英語、中国語、スペイン語、韓国語、ベトナム語、ロシア語、タイ語、ポルトガル語、インドネシア語、タガログ語、ネパール語、ヒンディー語)による外国人相談を行っています。病院、学校、仕事、在留資格、結婚、離婚、市役所の手続き、交通機関、イベント、日本語教室、国際交流などの相談が受けられます。相談がある人は下記に電話してください。 日時:月…
-
イベント
動画上映会と資料館ツアー 日本の医療機器の歴史を訪ねて
世界でもまれな医科器械資料を専門に展示する印旛医科器械歴史資料館。 説明員の解説を聞きながら、館内を見学しませんか。 日時:3月10日(月)11時〜 場所:印旛医科器械歴史資料館 内容:動画上映「日本の医療機器の歴史を訪ねて」、説明員と共に巡る資料館ツアーと質疑応答 定員:15人 申込み:氏名、電話番号を下記へ(先着順) 問合せ:(一財)日本医科器械資料保存協会(印旛医科器械歴史資料館指定管理者)…
-
くらし
知っ得! 消費生活 [120]
■今から考えてみませんか?「デジタル終活」 現代社会ならではの「デジタル遺品※」、スマートフォンの中の「見えない契約」で遺された家族が困らないよう「デジタル終活」で万が一に備えましょう。 ※パソコンやスマートフォンなどのデジタル機器に保存されたデータやインターネットサービスなどのアカウントなど ◇事例1 故人が利用していたネット銀行の手続きをしたいが、スマートフォンが開けず契約先が分からない。携帯…
-
イベント
いんざいトピックス -INZAI TOPICS-
■オンラインを使い原山中学校で英語交換留学プロジェクトを実施 原山中学校では、タイ王国のBenjamarachutit Schoolと連携し、オンラインでの英語交換留学プロジェクト「SMILE-Harayama」を実施しました。このプロジェクトは、異なる国の同年代の学生と交流する機会を提供し、国際的な視野と異文化理解を育むことを目的に、(一社)ことばのまなび工房や中央大学をはじめとする学識経験者の…
-
しごと
いんざいインフォメーション「職員募集」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■市登録手話通訳者・要約筆記者 ◎報酬…派遣2時間3,400円(交通費は別途支給。傷害および賠償保険に加入)。超過1時間当たり1,700円 内容:必要に応じて業務を依頼 対象:市内在住で、県の各登録試験合格者 定員:若干名 申込み:履歴書(自筆、写真貼付)、合格証または資格証の写しを下記へ ※募集要項は下記窓口で配布 問合せ:…
- 1/2
- 1
- 2