広報いんざい 令和7年3月15日号

発行号の内容
-
くらし
いんざいインフォメーション「募集」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■県営住宅空き家入居 4月の一般県営住宅の定期募集を行います。なお、中堅所得者向け住宅は常時募集しています。 〔資料配布〕 日時:3月下旬から 場所:建築指導課、中央駅前・滝野出張所 〔募集期間〕 申込み:4月1日(火)〜15日(火) ※申し込み方法などは資料を参照 問合せ: 千葉県住宅供給公社・県営住宅管理部募集課【電話】0…
-
子育て
いんざいインフォメーション「子育て」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■忘れていませんか?児童手当制度改正に関する申請 3月31日(月)までに申請がない場合には、制度改正の適用があった令和6年10月分まで遡って手当を受給することができません。 申請の翌月分からの受給開始となりますのでご注意ください。 ※詳細は本紙掲載の2次元コードから確認してください ※公務員の人は職場での申請・支給となります …
-
講座
いんざいインフォメーション「講座・催し」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■科学体験教室「シャボン玉を観察してみよう!」 日時:3月29日(土)13時30分~14時30分 場所:フレンドリープラザ(木刈) 内容:いろいろな形のシャボン玉を観察し、楽しみながら表面張力について学ぶ 講師:つくばエキスポセンター 対象:3歳~小学生(保護者見学可) 定員:20人 申込み:3月26日(水)まで 問合せ:フレ…
-
イベント
みんなのひろば「催し」(1)
市民団体などからのお知らせです ■落合日本画の会 第24回作品展 日時:3月18日(火)〜23日(日)9時〜17時(最終日は15時まで) 場所:県立北総花の丘公園Bゾーン 問合せ:日本画の会 【電話】47-1031 ■健康マージャン国民文化祭 千葉代表選考印西市地区予選大会 日時:3月23日(日)11時10分〜16時30分 ※15分前までに集合 場所:ふれあいセンターいんば 定員:40人 参加費:…
-
イベント
みんなのひろば「催し」(2)
市民団体などからのお知らせです ■パーキンソン病リハビリ体操教室 日時:4月13日(日)10時~12時 場所:けやきプラザ(我孫子市) 内容:リハビリで症状改善、進行を遅らせる効果絶大の体操のコツを学ぶ 対象:パーキンソン病を持つ患者と家族 定員:30人 申込み:4月10日(木)まで(先着順) 問合せ:千葉県パーキンソン病友の会・赤塚 【電話】090-5776-3719【メール】ohoro0729…
-
講座
みんなのひろば「募集」
市民団体などからのお知らせです ■いんざい書道クラブ会員 日時:第1・3日曜日10時〜12時、第1・3木曜日15時〜17時 場所:ふれあい文化館 内容:毛筆、硬筆、ペン字などを学ぶ 対象:幼稚園児以上 定員:20人 参加費:一般3千円、高校生2,700円、中学生以下2,500円 ※別途300円(共益費)あり その他:文鎮、下敷き、半紙、墨汁の用意あり 申込み:3月31日(月)まで 問合せ:野村 【…
-
講座
高齢者就労支援センター 高齢者のための企業説明会・講習会(無料)
■高齢者の就労のための企業説明会((株)地域新聞社) 日時:3月28日(金)13時30分〜15時30分 対象:市内在住の60歳以上で、就労を希望している人 申込み:3月17日(月)から27日(木)まで ■パソコン(初級)(全5回) 日時:4月22日(火)、24日(木)、5月12日(月)、19日(月)、26日(月)13時〜16時 内容:ワードとエクセルの基本的な使い方を学ぶ 対象:市内在住の60歳以…
-
くらし
第42回佐倉マラソンに伴う交通規制にご協力をお願いします
3月30日(日)、佐倉市岩名運動公園をスタートとする佐倉マラソンが開催されます。大会当日は、コースとなる印旛沼周辺道路の一部で交通規制が実施されます(右図参照)。 ご迷惑おかけしますが、路上駐車の禁止やコースの安全確保などに、ご協力をお願いします。 ※図は本紙をご確認ください 規制時間:9時〜15時ごろ 問合せ:佐倉マラソン実行委員会事務局 【電話】043-485-2929
-
くらし
外国人の皆さんへ For Foreign Residents
■ふれあいバスを知っていますか? 印西市は、市内公共施設を結ぶバスとして、ふれあいバスを運行しています。 ふれあいバスには6つのルートがあり、同じルートなら、どこまで乗っても料金は同じで100円(先払い)です。小学生・乳幼児・障がい者手帳保持者および介助者1人まで無料です。お出かけのときは、ぜひご利用ください。 〔東ルート〕小林・本埜支所・平岡 〔中ルート〕別所・牧の原・高花 〔西ルート〕永治・木…
-
くらし
いんザイ君の春夏秋冬
いんザイ君が四季折々を楽しむよ~!! ◆いんザイ君と紅白梅 梅の花を見に、牧の原公園をお散歩してきたよ!梅の花が咲くと春が来た感じがするね~。梅の花は牧の原公園の他に、北総花の丘公園や印旛沼公園でも見られるよ! みんなもぜひ見に行ってくだサイ♪
-
その他
人口と世帯
令和7年2月28日現在 ( )内は前月比 人口 111,796人(+49) 男 55,410人(+17) 女 56,386人(+32) 世帯 46,253世帯(+56)
-
くらし
【いんざいのWA】まちづくりのタネをまき、花を咲かせる市民団体を紹介 vol.30
■防災女性の会 活動場所:サザンプラザ(原山) 活動日時:毎月最終月曜日 災害関連のニュースが絶え間なく報じられている現在、30年以内に起こるといわれている大災害は「いつか」ではなく、いつ起きてもおかしくない状況です。 科学が発展し丈夫な家が増えた現代では、運良く倒壊や火災などから逃れたとしても、災害関連死といわれている避難生活中の病状悪化・心的外傷・孤独のために失われる命が数多くあります。その過…
-
くらし
色鮮やかなシバザクラ ~竹袋調整池~
3月下旬から4月にかけて、竹袋調整池(ひょうたん島池)のシバザクラが見頃を迎えます。竹袋調整池の周りは、市民団体「(特非)エコネットちば」の皆さんが年間を通して花の手入れをしているため、ヒマワリやコスモス、ビオラなど、四季折々の花を見て楽しむことができます。 場所:竹袋調整池(総合福祉センターの東側)
-
その他
その他のお知らせ(広報いんざい 令和7年3月15日)
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■広報いんざいに掲載している情報は、感染症などの影響により変更・中止する場合があります。各問い合わせ先にご確認ください。 ■各課等の連絡先(電話・ファクス番号)一覧はこちら ※本紙掲載の2次元コードをご確認ください ■防災行政無線の内容は、市公式LINE、防災X(旧Twitter)、防災メールなどで確認できます。 ■短歌・俳句…
- 2/2
- 1
- 2