広報しろい 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
講座
シニア ■シニアのためのスマホ教室[基本と防災] スマホの基本・基礎やいざという時に備えて、スマホを活用し災害時に役立つ機能を習得しましょう。 ※貸出機(Android)を使用します。 日時:9月30日(火)13:30~15:30 対象:市内在住成人60歳以上先着15人 ※最少催行人数8人 講師:ソフトバンクスマホアドバイザー 持ち物・必要なもの:飲み物・スリッパ・筆記用具 場所・申込み・問合せ:9月2日...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付) 令和6年度に実施した定額減税補足給付金(当初調整給付)において、令和6年分所得税と定額減税の実績額などが確定した後に、本来給付すべき所要額と当初調整給付額に差額が生じた人に対し、差額分の給付を行います。市が把握する支給要件を満たす人には、9月上旬に「支給案内書(はがき)」または「支給要件確認書等(封筒)」を送付します。はがきの場合は原則手続き不要、封筒の場合は手続きが必要です。なお、下記[2]に該...
-
くらし
今月の予約が不要な相談 ■健康相談 ▽保健師・助産師・栄養士による健康相談(電話や窓口で随時相談可能) 日時:22日(月)9:30~11:00 場所:保健福祉センター 内容:成人の血圧・体脂肪率・腹囲測定、栄養相談、乳幼児身体計測(要バスタオル)、薬剤師による薬の相談(乳幼児や更年期などの薬に関する相談)。 ▽助産師による健康相談 日時:2日(火)9:30~11:30 場所:子育て支援センター「スマイル」 日時:3日(水...
-
くらし
今月の市税などの納期限は9月30日(火) 国民健康保険税 第3期 介護保険料 第3期 後期高齢者医療保険料 第3期 ■注意 ご家族に税金を滞納している人はいませんか? 「配偶者や子どもが滞納していた」などの相談があります。ご家族がお金のことを誰にも相談できず、抱え込んでいるケースがありますので、ご家族で税金やお金についてご確認ください。 ※家族の滞納についての説明を受ける場合は、本人の同意が必要です。 eL-QRでいつでもどこでもキャッシ...
-
イベント
白井市文化センター今月のイベント情報 各催しは中止や延期、内容が変更となる場合があります。最新情報はホームページや電話でご確認ください。 ■文化会館なし坊ホール ▽宝くじ文化公演 青春輝きライブ1990 日時:6日(土)15:00~ 費用等:2,500円(当日3,000円) ※全席指定 問合せ:文化会館 【電話】492-1121 ▽ハミングウェーブ25周年コンサート 日時:13日(土)14:00~ 問合せ:ハミングウェーブ 【電話】0...
-
くらし
はい!消費生活センターです vol.313 ■インターネットの旅行サイトを使った予約はトラブルに注意! まだまだ行楽シーズンが続きますが、インターネットの旅行サイトで予約をするときは注意が必要です。 「申し込んだサイトから予約確認メールが届いたにもかかわらず、宿泊先に行ったら予約出来ていなかった」などさまざまなトラブルがあります。 最近は日本語で表示されているサイトなので安心して申し込んだが、問い合わせたら外国語で対応され、運営会社が海外事...
-
しごと
学び×しごと カイゴのこと 今、知って得をする! ■千葉県事業 介護に関する入門的研修 千葉県の介護研修で、基礎知識から心構え、介護サービスの使い方まで専門講師が丁寧に教えます。家族介護や仕事探しにも生かせるスキルを習得できます。 ※午後は「介護サービス就職応援フェア」にご参加いただきます。 日時:10月5日(日)9:30~14:00 対象:介護のしごとや介護に興味・関心のある人 先着40人 場所:市役所東庁舎1階会議室101 申込み・問合せ:社...
-
イベント
小学校区まちづくり協議会イベント情報 ■白井第二小学校区 みどりの里づくり協議会~夕市~ 地域の産品市(さんぴんいち)を開催します。ばらっぱ饅頭やふるさと産品などを販売します。 日時:9月26日(金)16:00~19:00 場所:公民センター 内容:ばらっぱ饅頭、新米、山菜おこわ、カップ麺、卵、おそうざい、ふるさと産品などを販売します 問合せ:白井第二小学校区みどりの里づくり協議会 【電話】080-6242-6065 ■南山小学校区 ...
-
くらし
みんなでつくろう安心・安全のまち ~うまい話は講談だけに~ 自分や家族の身や地域の安全を守るため、あなたはどんな防犯対策をしていますか? 犯罪の発生状況や講談師による防犯ワークショップで楽しく防犯について学び、日々の対策を見直してみましょう。 日時:9月28日(日)10:00~11:30(9:30開場) 場所:文化センターかおりホール 対象:市民 内容:警察講話・防犯ワークショップ・寄席 講師:講談師神田山緑さん、神田山兎さん、印西警察署生活安全課長 その...
-
イベント
インフォメーション-イベント-(1) 市民団体の催しものや会員募集などの情報を掲載しています。 ※参加費などの記載のないものは無料です。 ■大人のための朗読会 いろいろな作品の世界をお楽しみください。 日時:9月5日(金) 場所:文化センター図書館2階研修室 問合せ:佐藤 【電話】492-6224 ■土地家屋調査士登記無料相談会 土地の境界問題、土地分筆、建物新築の登記などのご相談にお答えします。 日時:9月10日(水)9:00~12...
-
イベント
インフォメーション-イベント-(2) ■身近な外来植物を調べよう! 親子で原っぱや田んぼの近くの外来植物を探して調べます。ネイチャーゲームや専門家の説明もあります。 日時:9月20日(土)9:30~11:30 場所:八幡溜田んぼ(根987-43付近) 対象:小学生以上 先着20人(小学3年生以下は保護者同伴) 費用等:1人200円 申込み:9月13日(土)までにQRコードから ※QRコードは本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:...
-
くらし
インフォメーション-募集・伝言板- ■ありのみお話会会員募集 幼稚園、保育園、小学校などでの、昔話などの語りと絵本の読み聞かせをしています。 日時:毎月第3木曜日9:30~12:30 場所:清水口第一住宅集会所(清水口1-5) 費用等:月500円 問合せ:ありのみお話会 【電話】080-3395-9075 ■鎌ケ谷混声合唱団会員募集 混声合唱曲の練習。音楽祭などへの出演。 日時:毎週土曜日14:30~16:30 場所:鎌ケ谷市中央公...
-
しごと
チャリティーバザーで販売する物品とボランティアを募集します ふるさとまつりと同日開催の「チャリティーバザー」で販売する物品と準備・開催・片付けをするボランティアを募集します。(売り上げは、地域福祉の充実に活用します)。 ■物品の受け付け(直接持ち込み) 日時:10月7日(火)~14日(火)9:30~16:00(土日祝除く) 場所:保健福祉センター1階 内容:物品は全て新品か未使用品(本・子ども服はリサイクル品可)で日用雑貨、家庭用品(食器類、洗剤など)、衣...
-
スポーツ
しろいまっち 9月号の特集! ■MDS(ムツミ・ダンス・スクール)が全国決勝大会に出場しました! 市内で活動している「MDS」が『DPC全国ダンスコンテスト-オールジャンル-2025』の予選を優勝し、8月11日(月)に愛知県芸術劇場で行われた全国決勝大会の中高生一般部門に出場しました。全国大会へ出場の皆さんにインタビューしました。 Q 全国大会に出場が決まったときの気持ちを教えてください。 齋藤愛奈さん:最初はびっくりして何が...
-
しごと
祝 千葉なし味自慢コンテストでしろいの梨が農林水産大臣賞に! 8月6日(水)・7日(木)に開催された「千葉なし味自慢コンテスト」において、市内生産者が最高賞である「農林水産大臣賞」を始め、さまざまな賞を受賞しました。 第50回となる令和7年度は18団体から111点の「幸水」が出品され、栽培・流通・販売などの見識を持つ専門家が、果実の糖度・色沢・熟度・玉揃い・食味などから総合的に審査しました。 旬を迎えている「豊水」をはじめ、「あきづき」「新高」など梨のシーズ...
-
健康
えいよう たっぷり おすすめレシピ ■今月のメニューはナスとピーマンの厚揚げ南蛮漬け 1日の野菜摂取目標量350グラム ▽材料(4人分) ・ナス 2本 ・ピーマン 6個 ・厚揚げ 1枚(240グラム) ・ごま油 大さじ2 調味料A: ・酢 大さじ3 ・めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ3 ・しょうゆ 大さじ1 ・砂糖 小さじ4 ・おろししょうが 小さじ2 ・鷹の爪 1本(種を除いて小口切り) ▽作り方 (1)ボウルに調味料Aを混ぜ合わせて...
-
健康
しろい食育サポート店に行こう! Vol.31 健康な食に関するお知らせ、野菜たっぷりメニューの提供、ごはんや油の量を控える注文へ対応するなど、市民の健康的な食生活を支える「しろい食育サポート店」を紹介します! ■MOMO CAFE 【電話】402-6895 場所:根1710大出ビル103 日時:10:00~17:00 定休日:日曜日(不定休) 駐車場:有(5台) ▽食育に関する取り組み パン・スイーツ職人でもある店主の黒澤さんが、小さなお子さ...
-
その他
その他のお知らせ(広報しろい 令和7年9月1日号) ■広報しろい 9月号 No,1012 代表電話:【電話】047-492-1111 【URL】https://www.city.shiroi.chiba.jp/ ■編集・発行:白井市秘書課 〒270-1492 白井市復1123 【電話】401-6913【FAX】491-3510 ■人口[令和7年7月末日時点] 61,826人(前月比26減) 男 30,866人 女 30,960人 世帯 27,451...
- 2/2
- 1
- 2