広報みなみぼうそう 2025年5月号

発行号の内容
-
しごと
道の駅から農業振興を! 農産物の出荷者を募集! 地域の恵みを広める機会に!あなたの畑から、まちの食卓へ ■地域の農業振興に貢献するため様々な取り組みを実践中! 市内の道の駅は、地域内外から年間約250万人の人々にご利用いただいており、重要な交流拠点施設として地域の経済活性化および雇用の創出に寄与しています。 道の駅の来店動機はさまざまですが、その中でも新鮮な農産物や海産物、加工品を求めて、多くのお客様に足を運んでいただいています。 道の駅は、地...
-
イベント
公園の名称を募集します 市では、旧南房総市立平群小学校などの跡地活用として公園を整備しており、令和7年度中の完成を予定しています。『憩いと賑わいから生まれる地域の交流地点』として、子どもたちが自由な発想で、のびのびと遊び、同伴者も子どもたちと一緒に過ごすことができる芝生広場や、幅広い年齢層の人々に利用できる健康遊具などを整備します。 本公園が、市民の皆さんを始め多くの人々に親しんでいただけるものとなるよう、公園の名称を募...
-
くらし
障害者や高齢者を対象にバス・タクシー料金を助成します 障害者や高齢者に対する外出支援のため、バス・タクシー料金の利用助成を実施しています。助成券の交 付を受けるためには、毎年度申請が必要です。 ※申請日が8月以降になると交付できる枚数が減りますので、ご注意ください。
-
健康
健康だより ■毎年5月31日は「世界禁煙デー」 5月31日(土)~6月6日(金)は禁煙週間です ▼禁煙で健康を取り戻そう! ▽禁煙の効果 長年たばこを吸っていても、禁煙するのに遅すぎることはありません。また禁煙は病気の有無を問わず健康改善効果が期待できるので、病気を持った人が禁煙することも大切です。禁煙による健康改善は若年で禁煙するほど効果があがりますが、何歳であっても遅すぎることはありません。 ご自身のため...
-
くらし
がん患者医療用補整具購入費等助成事業のご案内 がん患者医療用補整具購入費等助成事業のご案内 市では、外見の変化を伴うがんを治療中の人、または受けていた人の、ウィッグや補整具などの購入(レンタル)費用の一部を助成します。 ●対象者 次の1~3のすべてに当てはまる人 (対象者が未成年の場合は、保護者または未成年後見人が申請) 1.申請日時点で、市内に住所を有するがん患者(がんの治療を受けた人、または現在治療中の人) 2.がん治療に伴う脱毛、乳房の...
-
くらし
エコ☆ニュース No.185-1 ■住宅用省エネルギー設備設置費用の一部を補助します 家庭における地球温暖化対策の推進に加え、電力の強靭化を図ることを目的として、本人が居住する既存の戸建住宅に新設する場合、「住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金」を交付します。 各設備とも設置前(工事着工前)の申請が必要です。また、令和8年2月末日までに事業を完了し、実績報告書を提出できることが条件となります。 受付期間:令和8年1月15日まで ※予...
-
くらし
エコ☆ニュース No.185-2 ■今年度も開設!クーリングシェルター ●クーリングシェルターとは? 令和6年度に改正された気候変動適応法の施行に伴い、熱中症の危険が高い場合に国民に注意を促す「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときに、市民の皆さんが暑さをしのぐために利用できる施設を開放します。 市では、クーリングシェルターが開設される場合には、防災行政無線や安心安全メールなどでお知らせしますので、必要に応じてご利用ください。 ...
-
しごと
地域資源再生課から各種補助金のご案内 ■農林水産物利用促進事業補助金 市内産農林水産物の利用促進を図るため、2つの補助事業を行います。 □商品開発補助 [要MBC会員資格] 市内産農林水産物を原材料に、農林漁業者と加工や販売を行う事業者が連携して商品開発を行う事業について、事業費20万円以上の場合に定額20万円を助成します。 □生産確立(契約栽培)補助 [要MBC会員資格] 認定農業者(認定新規就農者)が加工や販売を行う事業者(農業協...
-
しごと
(新規)帰農者等支援事業 新たに農業を始める定年退職者・離職者などを支援します 定年退職や離職などを機会に農業を開始する人(帰農者など)が導入する農業用の機械や設備などの取得費を補助金で支援します。 ●対象者 ・交付申請時に、50歳以上70歳以下の者 ・市内に住所を有する者 ・退職またはそれに準ずる日から2年以内であること ・交付申請時に、本人または世帯員などが市内に農地を10a以上所有または賃借していること(今後、所有ま...
-
しごと
(拡充)対象年齢緩和!受給額増額! 経営自立安定支援事業 市内で営農する新規就農者に対し農業経営のために交付する「経営自立安定支援補助金」を拡充しました。 ●主な拡充内容 (1)対象年齢55歳→60歳に (2)交付1年目は5万円、2年目は3万円→1年目も2年目も5万円 このほか申請する人の前年所得に一定の制限などがありましたがこれを撤廃するなど利用しやすくなりました。 ▼4月からの制度概要 ▽対象者 ・市内に住所がある60歳以下の農業経営者 ・就農後3年...
-
くらし
〈税務課からお知らせ〉令和7年度市・県民税~市政を支える大切な財源~ 市では、皆さんの生活に直接結び付いた幅広い仕事を行っています。市税は、これらの経費を賄う上で最も大きな割合を占める大切な財源です。 そこで、市税に対する理解を深めていただくため、個人の市・県民税(住民税)の仕組みなどについてお知らせします。 ■市・県民税の仕組み □均等割と所得割 個人の市・県民税は、均等割と所得割で構成されており、1月1日(賦課期日)現在市内に住所のある人は、所得や所得控除の状況...
-
子育て
〈子ども家庭支援室からお知らせ〉小・中学校に通うための就学援助制度のご案内 お子さんが小・中学校に通学していて、学校生活を続けるうえで経済的に支援が必要なご家庭に対し、給食費や学用品費・修学旅行費などを援助します。 ●援助を受けられる人 ・市内に在住で、市内外の学校に通っている児童生徒の保護者・市外に在住で、市内の学校に通っている児童生徒の保護者 ●認定基準 ・生活保護世帯 ・生活保護に準ずる世帯児童生徒の属する世帯の前年の年間収入などが生活保護基準額の1・5倍を下回る世...
-
くらし
政府広報オンライン 番組のご紹介 ■万博で考える未来社会 大阪・関西万博が開幕しました。令和7年4月13日から半年間にわたって開催され、日本開催の万博としては最多となる、約160の国・地域・国際機関が参加しています。 今回の万博のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」です。世界各国の未来に向けた取組を体験でき、多様な文化に触れることができます。 番組では、芸術による生命の再生がテーマのイタリア館、循環経済がテーマのドイツ館の紹...
-
子育て
おはなし会のよてい 絵本の読み聞かせに行ってみよう!楽しいよ!
-
子育て
乳児相談・幼児健診・教室 産後ケア事業申込締切:6月11日(水) ※産後ケア利用者負担金がかかります。 親子きずなの教室申込締切:6月26日(木) 申込み・問合せ:子ども家庭支援室 【電話】46-3112
-
子育て
子ども家庭支援室 ほのぼの ■にこにこひろば 休館日:月曜・日曜日・祝日・年末年始 場所:子育て支援施設ほのぼの 開館時間:9:30~16:00(火曜日~土曜日) にこにこひろばでは、親子が気軽に遊んだり、交流したりして、仲間づくりをします。子育てについてわからないことや、困っていることはスタッフが相談に応じます。 0歳から就園前までのお子さんをお待ちしています。 □園庭開放に伴う子育て相談 スタッフが子ども園や地域に出向い...
-
子育て
子ども園に遊びに来ませんか~子ども園の地域活動について~ 地域に開かれた子ども園を目指して市内の5つの子ども園で月曜日から金曜日の保育中に、在宅の保護者や子どもたちとの交流の機会を設けたり遊びながら子育ての疑問などにお答えできるような活動を行っています。お気軽にご利用ください。
-
くらし
図書館だより 開館時間:9:00~17:00(水曜のみ9:00~19:00) 休館日:月曜日・祝日・年末年始 ■新着図書紹介 □一般書 ・絵馬と脅迫状 久坂部羊 ・織部の妻 諸田玲子 ・熟柿 佐藤正午 ・花のたましい 朱川湊人 ・百一歳。終着駅のその先へ 佐藤愛子 ・墳墓記 高村薫 ・ユビキタス 鈴木光司 ・よく聞く健康知識、どうなってるの? 坪井貴司 ・梅干しは万能調味料 ワタナベマキ ・人よ、花よ、(上・下...
-
くらし
防災ワンポイント ■梅雨に入る前に準備しておきたいこと 5月、6月は梅雨前線の影響で大雨になることが予想されます。大雨になる前に自分で出来ることをやっておきましょう。 1.屋外で出来る対策 ・雨どいは、継ぎ目のはずれや塗装の剥がれ、腐食が無いか確認。 ・側溝は、詰まりの原因になるゴミや土砂を取り除き、排水を良くする。 ・屋根は、瓦のひび、割れ、ずれ、トタンのめくれ、剥がれがないかを確認。 ・外壁は、モルタルの壁に亀...
-
くらし
そうだん ■税務支援相談(予約制) 税(所得税、法人税、相続税など)に関する無料相談です。 とき:6月10日(火)10:00~15:00 ところ:法青会館 問合せ:税理士会館山支部 【電話】23-4132 ■電話による登記手続相談(予約制) 不動産に関する登記手続案内 とき:毎週火・木曜日 9:00~16:00 申込み・問合せ:千葉地方法務局館山支局【電話】22-0620 ■法律相談(予約制) 相続など司法...
- 1/2
- 1
- 2