広報かとり 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
全国の発酵食品が香取市に大集合! 発酵と観光のまちづくり~まちぐるみ発酵劇場
2024 10.26(土)27(日) メイン会場:みんなの賑わい交流拠点コンパス ・おいしさを体験(Experience)…発酵の伝統の味と発酵文化に触れよう! ・地域の魅力を再発見(Discover)…豊かな自然と歴史を感じながら、新しい発見を楽しもう! ・家族で楽しめる(Entertainment)…発酵食品を使った料理教室など盛りだくさん! ■発酵トークショー「武夫と佐和子の~発酵ブギウギ~…
-
イベント
佐原の大祭~秋祭り
迫力満点の大人形を乗せた山車が、風情豊かな町を曳きまわる。 10/11(金)・12(土)・13(日)10時〜22時 ■駐車場 利根川河川敷臨時駐車場…約1,000台 市役所駐車場(12日(土)・13日(日)のみ利用可)…約100台 ■シャトル舟・シャトルバスの運行 利根川河川敷臨時駐車場からお祭り区域付近まで運行します。 ◇シャトル舟(土日のみ運航) 時間:9時30分〜20時 ※天候によって中止の…
-
子育て
お知らせPick Up(1)
■〔01〕令和7年4月入所(園)~園児募集 ◇保育所(園) 対象:令和7年4月1日現在、市内に住所があり、保護者が次の事由に該当し、家庭での保育が困難な世帯の児童 ・保育を必要とする事由 (1)就労 (2)妊娠・出産 (3)保護者の疾病・障害 (4)家族の介護または看護 (5)災害復旧 (6)求職活動 (7)就学 (8)虐待またはDVの恐れ (9)育休取得時に、既に保育を利用している子どもがいて継…
-
くらし
お知らせPick Up(2)
■〔03〕妊婦および子ども、高齢者対象~予防接種費用の一部を助成します 対象者への個別の通知はありません。接種を希望する人は予防接種を実施している市内医療機関に直接相談・予約ください。 他のワクチンとの接種間隔に、制限はありません。 期間:10月1日(火)~令和7年1月31日(金) ◆インフルエンザ 助成額:1500円(期間中1人につき1回のみ、助成額を超えた費用は自己負担) ※13歳未満の場合は…
-
くらし
お知らせ
■人口と世帯 9月1日現在(先月比) 計…69,848人(-72) 男…34,822人(-54) 女…35,026人(-18) 31,467世帯(+11) ■今月の納期限 10月31日(木) 市県民税…(第3期) 国民健康保険税…(第4期) 介護保険・後期高齢(第4期) ■納税相談実施日 10月27日(日)8時30分~16時 ■マイナンバー休日窓口 10月6日(日)9時~正午
-
くらし
お知らせ(暮らし)
■家庭用浄水器の設置費用補助金 飲料水用の井戸に浄水器を設置する場合、対象項目のいずれかが水質基準に適さない家庭には、設置費用の一部を助成します。 希望者には申請に必要な書類や水質検査などの説明をしますので、設置前に問い合わせください。 対象項目:硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素、亜硝酸態窒素、ヒ素、トリクロロエチレン ※対象項目の除去性能が、水質基準に適合する浄水器に限る 対象区域:上水道の給水区域以…
-
その他
市長日誌
8月11日~9月10日の主な動向
-
その他
市教育委員会表彰候補者の推薦
教育・文化、スポーツなどで優秀な成績を収めた市民を表彰します。個人、団体の情報をお寄せください。 対象: ・個人…市内在住・在勤者 ・団体…市内に活動の本拠がある団体 ■対象となる大会・成績 令和5年12月以降に行われたコンクール・大会で次のいずれかに該当 教育・文化の部: ・世界規模のコンクールで入選・入賞 ・全国規模のコンクールで1位相当の賞・特別賞を受賞 ・県規模のコンクールで1位相当の賞を…
-
しごと
お知らせ(募集・求人)
■香取広域市町村圏事務組合任期付職員 職種:一般行政事務 受験資格:平成18年4月1日以前に生まれた人で、学歴を問わない 募集人員:1人 勤務地:香取広域市町村圏事務組合事務局(山田支所内) 採用予定日:令和7年1月1日 任期:3年以内(最長5年まで更新する場合あり) 選考方法:書類選考、作文試験および個人面接 受付期間:10月1日(火)~31日(木)9時~16時 申込み:香取広域市町村圏事務組合…
-
講座
お知らせ(講座・教室)
■介護予防サポーター養成講座 高齢者の現状や介護予防の運動、栄養、地域で集まるサロン運営などを学びます。 対象:市内在住のおおむね40歳以上で高齢者の健康づくり、介護予防に関心があり、講座を全て受講できる人 日時:10月28日~11月25日の月曜日(全5回)13時30分~15時30分 場所:シニア健康プラザ 定員:20人(先着順) 参加費:無料 服装・持ち物:動きやすい服装、上履き、筆記用具、飲み…
-
くらし
ごみのことかんガエル
■キャップとラベルはプラマーク! 分別していないペットボトルは、資源物として収集できません。キャップとラベルはプラマークでごみに出し、再資源化に協力ください。キャップは、市役所や各支所でも回収しています。 ◇ペットボトルの正しい捨て方 ・必ずキャップとラベルを外し、プラマークへ出す ・ボトルは中身を空にし、軽くすすぎ、指定ゴミ袋(緑色)で出す 問合せ:環境安全課 【電話】50-1248
-
スポーツ
身近なところにSDGs
10月の第2月曜日は「スポーツの日」です。スポーツは、持続可能な開発のための2030アジェンダ宣言において「持続可能な開発における重要な鍵」と認識されており、17のゴール全てに作用するツールです。健康・福祉やジェンダー平等などがスポーツに関連するゴールとしてイメージしやすいと思いますが、市内各所で行われるスポーツ大会などを通じて、スポーツと17のゴールのつながりを感じましょう。 問合せ:企画政策課…
-
イベント
お知らせ(催し)
■自然観察会~里山を歩こう~ 日時:10月27日(日)9時~正午(小雨決行) 場所:牧野の森 講師: ・地元植物研究者 ・環境ボランティア集団山人(やまと) 定員:30人(先着順) 参加費:無料 申込み:10月18日(金)までに電話、ファクスまたはメールで環境安全課 【電話】50-1248【FAX】54-1290【メール】[email protected] ■市民グラウンドゴルフ大会…
-
イベント
あやめパーク市民デー
日時:10月13日(日)9時~16時 ■市内在住者特別料金 入園料:大人100円、中学生以下無料 ドッグラン:無料 園内舟めぐり:特別料金 ■SUP体験会 体験料:無料 時間:9時30分〜14時50分 ※体験会の参加は当日現地で受け付け ■ヴィンテージカー大集合! 日時:11月3日(祝)10時~15時 10月13日(日)にはプレ展示会を実施 問合せ:水郷佐原あやめパーク 【電話】56-0411
-
イベント
出張! なんでも鑑定団 in 神栖
「開運! なんでも鑑定団」がお隣の神栖市にやってきます。 お宝の鑑定を希望する人は、ぜひ申し込みください。 詳しくは神栖市のホームページを確認ください。 開催日:令和7年2月15日(土) 申込み:Webまたは専用の申込書 申込期限:11月29日(金) 問合せ:神栖市広報戦略課 【電話】0299-95-7577
-
文化
県指定文化財~香炉形(こうろがた)顔面付土器を公開
国指定史跡「良文貝塚」から出土した「香炉形顔面付土器」を一般公開します。 なお、まほろばの里案内所ではレプリカを常時展示しています。 日時:11月3日(祝)9時~16時 場所:豊玉姫神社(貝塚117-1) 主催:貝塚区 ■香炉形顔面付土器とは 高さ16cm、横幅14.3cmの人面付香炉形土器で、約3500年前の縄文時代後期のもの。顔面付の不思議な形から、呪術的な用途に使用されたと考えられています。…
-
くらし
図書館だより
■絵でわかる麹のひみつ 小泉 武夫/著 おの みさ/絵・レシピ 麹(こうじ)や麹菌を使った日本の醸造物・発酵食品、麹製品の保健的機能性などについて解説。麹のレシピも紹介。 (講談社) ■家族全員自分で動くチーム家事 三木 智有/著 「いつも私ばっかり」がスッキリ解消。家事シェア研究家がチーム家事の運用方法をアドバイス。 (ディスカヴァー・トゥエンティワン) ■おばけのパンやさん いちよんご/作・絵…
-
健康
お知らせ(健康)
■献血にご協力を 血液が大変不足しています。血液は人工的に作ることができません。皆さんの愛の献血をお願いします。 日時: ・市役所…10月1日(火)、2日(水)10時~11時45分、13時~16時 ・山田支所…10月9日(水)10時~11時45分、13時~16時 問合せ:健康づくり課 【電話】50-1235 ■子宮頸がん検診 国の指針に基づき2年に1度の検診になります。 ・新たに検診を希望する人……
-
イベント
コンパスイベント通信(10月)
■こども英語教室 日時:5日(土)・19日(土)・26日(土)9時30分~、10時40分~ ■読書が楽しくなる工作「ブックカバー作り」 日時:5日(土)13時30分~15時30分 ■産前産後ヨガ 日時:10日(木)11時~正午 ■コンパスお祭り広場 日時:11日(金)・12日(土)・13日(日)10時~21時 ■マルシェ~コンパス賑わい商店街~ 日時:19日(土)10時~17時 ■目指せ!キッズマ…
-
くらし
身近な相談室
■市民相談 困り事に応じた相談先を紹介します。不安や悩み事のある人はまずは相談ください。 閉庁日を除く毎日 8時30分~16時30分 問合せ:市民協働課 【メール】[email protected]【電話】54-1138 ■法律相談 ◇弁護士による相談(電話) 要予約 10時~11時30分、13時~14時30分 10月9日(水)(予約日9月25日(水)~) 10月23日(水)(予約日…
- 1/2
- 1
- 2