広報さんむ 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
山武市公式LINE登録をお願いします ◆~必要な情報が選べる~ 9 つに分類されている情報の中から関心のある情報を受け取ることができます (1)防災・防犯・消防 (2)健康・保険・福祉 (3)市民活動・文化・スポーツ (4)しごと・産業 (5)くらし・環境・税金 (6)子育て・教育 (7)観光 (8)市政情報 (9)トクトク情報 ◆~非常時には全員に最新情報~ 災害などの非常時は、登録者全員に最新情報が届きます ◆~...
-
文化
Let’s together ■さんむ文化財ギャラリー(48) ◆一式戦『隼(はやぶさ)』二型の水平尾翼 山武市歴史民俗資料館所蔵 今年で太平洋戦争終結から80年を迎えます。令和7年度企画展「太平洋戦争終結80年展1.」では山武地域に残された戦争の歴史に関わる資料を展示しています。 この水平尾翼は昭和20年、源村(現在の山武市下布田付近)の上空で行われた空中戦の末に墜落したと思われる戦闘機のものです。機体は、水平尾翼の寸法など...
-
子育て
市内のこども園、幼稚園にミストシャワーを設置しました 園庭や軒下で遊ぶ際など暑さを和らげるための熱中症対策として、市内こども園および幼稚園にミストシャワーを設置しました。 問合せ:子育て支援課 【電話】0475-80-2632
-
文化
若い世代へつなぐ平和への願い ■佐々木 清さん(山武・88歳)・山武市遺族会会長 調査に同行した資料館友の会会長の高柳さんと 私は山武市森の山支(やまし)地区で生まれ育ち、終戦当時は日向国民学校の3年生でした。私が戦時中に見た記憶を辿りながら絵図にしました。山支地区には20戸程の家があり、兵隊が寝泊まりしていました。自宅には機関銃班が5人、隣家には伝書鳩班が常駐していました。更に隣家の裏土手に掘られた隧道(ずいどう)((2))...
-
その他
今月の一言 五十音は「あいうえお」のあい(愛)で始まり、「わいうえをん」のをん(恩)で終わるとも言うそうです。日本語の奥深さと、そこから紡がれる感情の豊かさを感じることができる左千夫短歌大会。今年も募集が始まりました(P15)。 (G)
-
その他
その他のお知らせ(広報さんむ 令和7年8月号) ■語り継ぐ戦争の記憶と未来へつなぐ平和への願い ■※市では財源確保のため広告を掲載しています。なお、広告内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。詳しくは広告主にお問い合わせください。 ■みやすいユニバーサルデザインフォントを採用しています。 ■環境に配慮した「大豆インク」を使用しています。 ■広報さんむは「公益社団法人山武市シルバー人材センター」に委託し、全戸配布(ポスティング)を行っています...
- 2/2
- 1
- 2