広報いすみ 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
第45回九都県市合同防災訓練(千葉県会場)を開催します
千葉県を含む九都県市では、毎年首都直下地震等の被害を最小限に食い止めるため、九都県市相互の連携協力体制の充実・強化を図るとともに、住民一人ひとりの防災知識や減災への備えの向上を目指し、防災訓練を実施することにしています。今年の千葉県会場はいすみ市で行われます。防災について「見て」「体験して」「学べる」防災フェアも開催しますので、ぜひ、会場にお越しください。 日時:10月20日(日)10時~13時 …
-
くらし
10月1日より証明書等交付窓口での支払いにキャッシュレス決済が利用できます
■キャッシュレス決済導入窓口の対象になる手数料等 ■利用可能な決済サービス ・窓口での税金や料金の納入通知書による支払いは、現金だけの取り扱いになります。 ・キャッシュレス決済を利用の場合は、領収書は発行されません。(明細書発行) ・領収書が必要な方は現金でお支払いください。 ・窓口で電子マネーのチャージ(入金)や残高照会を行うことはできません。 ・現金と併用、各決済サービスの併用、またポイントで…
-
くらし
可燃ごみ専用袋を配布します
物価高騰等の影響を軽減するための支援として、「可燃ごみ専用袋(大:45ℓ)20枚」を全世帯に配布します。 対象世帯:令和6年10月1日(基準日)において、いすみ市に住民登録のある世帯主 配布方法:10月中旬から11月下旬にかけて、順次ゆうパケットにより直接自宅にお届けします。 ※申請の必要はありません。 問合せ先:大原庁舎(2階) 環境保全課 環境政策班 【電話】62-1385
-
くらし
若年世帯・子育て世帯への住宅取得費補助金を増額しました
いすみ市内に住宅を取得した若年世帯及び子育て世帯を支援するための補助制度について、移住及び定住の更なる促進を図るため、補助金を増額し、定住要件を見直しました。 改正点(1):補助金の増額 ア)新築住宅又は建売住宅 居住用面積が50平方メートル以上で建築後1年以内の未使用の住宅 ※工事請負契約日又は売買契約日が令和6年4月1日以後の住宅が対象 転入者の要件:令和6年4月1日以後に転入した者で、転入日…
-
くらし
市内での結婚新生活を応援します
結婚新生活を支援するため、住宅の賃貸・引越し費用を補助します。 対象世帯:(下記すべてを満たす世帯) (1)令和6年1月1日から令和7年3月31日の間に婚姻届を受理された世帯 (2)夫婦共に婚姻日における年齢が39歳以下かつ世帯所得が500万円未満の世帯 (3)夫婦の双方又はどちらかがいすみ市に住民登録のある世帯 対象経費:令和6年4月1日~令和7年3月31日までに要した住宅賃貸費用、引越し費用 …
-
子育て
保育所等の入所申込を開始します
令和7年度の保育所等の入所申込を受付します。なお、在園児の申請は不要です。育児休業終了で年度途中での入所を希望する場合もこの期間に申込をしてください。11月1日(金)より、申込書類等を配布します。入所を希望する保育所等で受け取ってください。 入所の基準:保護者が仕事をしている、出産や病気、同居家族の介護等の理由で家庭での保育ができない場合(3歳以上の児童については、この限りではありません) 申込受…
-
くらし
「いすみ市防災アプリ」の運用が始まります
災害に備え情報伝達の強化を図るため、10月1日から市の防災情報が確認できる「いすみ市防災アプリ」の運用を始めます。 防災行政無線の放送内容をはじめ、気象情報や避難情報などの市の防災情報をプッシュ通知でお知らせします。 このアプリをインストールすることで、いつでもどこでも情報を受け取ることができます。本紙掲載の二次元コードからスマートフォンにインストールできます。ぜひご活用ください。 問合せ先:大原…
-
くらし
空き家等実態調査のお知らせ
市内の空き家等の実態を把握するため現地調査を行います。 市が委託する業者の調査員が空き家と思われる建築物の状況、外観等を目視調査し、必要に応じ写真撮影を行います。調査員は「腕章」、「反射ベスト」、「名札」、「タブレット端末」を携行します。 実態調査について、ご理解ご協力をお願いします。 期間:10月〜11月末(予定) 地域:市内全域 対象:空き家と思われる住宅、集合住宅、店舗など 方法:外観目視に…
-
くらし
地上デジタル放送施設設備更新工事のお知らせ
地上デジタル放送施設(難視聴対策:ギャップフィラー)の設備更新工事を行います。一部地域で、テレビの視聴と番組録画ができなくなる時間帯(9時頃〜15時頃[予定])があります。作業が順調に進行した場合、工事期間内にそれぞれの地区で2日間程度です。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。 工事期間:10月15日(火)~11月30日(土) 対象地区:山田地区、大野地区、札森地区、柿和田地区、…
-
くらし
いすみ市防災行政無線更新工事のお知らせ
防災力の強化を図るため、防災行政無線屋外拡声子局の更新工事を行います。 工事に伴い、ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。なお、宅内の戸別受信機は、通常どおり放送を受信できます。 工事期間:令和6年10月〜令和8年3月 工事箇所:市内約140箇所の防災行政無線屋外拡声子局 工事業者:パナソニックコネクト株式会社(いすみ市防災行政無線施設整備事業 請負業者) 問合せ先:大原庁舎(2階)…
-
くらし
公民館図書室の利用を一時休止します
蔵書点検のため、夷隅・岬公民館図書室を一時休止します。 利用休止期間:10月1日(火)~12日(土) ※貸出中の図書の返却は随時受付します。 なお、大原公民館は10月1日より長期休館となるため、夷隅・岬公民館図書室をご利用ください。 問合せ先: 夷隅公民館【電話】86-5000 大原公民館【電話】63-1222 岬公民館【電話】87-6111
-
くらし
耕作放棄地の草刈りをしてイノシシを追い払おう!
10月は千葉県のイノシシ対策一斉刈払い月間です。耕作放棄地はイノシシの格好の棲み家です。 耕作放棄地を定期的に刈払い、農地を適切に管理して、イノシシによる農作物被害を防ぎましょう! 問合せ先: 夷隅農業事務所 企画振興課【電話】82-4956 大原庁舎(3階) 農林課鳥獣・里山対策室【電話】62-1280
-
くらし
「粗大ごみ」の戸別収集
直接クリーンセンターへ搬入することが困難な高齢者世帯等を対象に、粗大ごみを戸別に収集します。収集料金は1kg当たり30円です。 収集日には、積み込みの準備をして、立ち会いをお願いします。 ■10月の申込地区(11月収集) 収集地区:大原 問合せ・申込み先:大原クリーンセンター 電話番号:【電話】62-3942 収集予約締切日:10月18日(金) ▽ごみの「収集日程」・「分け方・出し方」について ご…
-
くらし
秋の全国火災予防運動『守りたい 未来があるから 火の用心』
11月9日(土)から11月15日(金)まで「秋の全国火災予防運動」が実施されます。火災から尊い生命を守るため、消防本部では、住宅火災を防ぐポイントを作成し、火災予防を呼びかけています。 ■たばこによる火災を防ぐポイント ・寝たばこは絶対にしない ・喫煙したままのうたた寝に注意する ・吸い殻を灰皿にためない ・吸い殻は水で完全に消してから捨てる ・火種を落とさないように喫煙する ■ストーブによる火災…
-
くらし
滞納は絶対に見逃さない!「千葉県下一斉滞納整理強化期間」10月〜12月
■税金は納期限までに納めましょう 大多数の方(令和5年度98.8%)が税金を納めていて、滞納している人は少数です。 税金の滞納は、税負担の公平性を欠くほか、市の行政サービスに影響を及ぼす恐れがあるため、滞納整理を強化しています。 ▽滞納整理の早期着手 納税の基本は「納期内納付」です。 納期限までに納付されている納税者のためにも、滞納への早期着手・早期完結に取り組みます。 ▽滞納すると延滞金が発生 …
-
くらし
ハイ!!国民年金です 今から、将来の年金額を増やす2つの方法
国民年金に加入して保険料を納めている方が、将来受け取る年金額を増やしたい場合には、次の2つの方法があります。ただし、付加年金と国民年金基金の両方に加入することはできません。 (1)付加年金 国民年金の定額保険料に月額400円の付加保険料をプラスして納めると、老齢基礎年金に付加年金が上乗せされて受け取ることができます。付加保険料を納めた場合、年額の老齢基礎年金に付加保険料を納付した月数×200円が上…
-
くらし
国民健康保険からのお知らせ
■社会保険等の資格を喪失したら、国民健康保険への加入が必要です 退職したときや退職後の任意継続期間が満了となったとき、家族の被扶養者でなくなったときは、社会保険等の資格が喪失するため、国民健康保険への加入手続きを行ってください。 ▽届け出に必要なもの (1)資格喪失証明書または連絡票(会社・事業所で記入し作成したもの) ※被扶養者がいない場合のみ、退職日のわかる離職票や退職証明書等でも可能です。 …
-
くらし
10月の各種相談
-
くらし
「いすみ市成年後見制度中核機関」が開設されます!
成年後見制度を知りたい方や、成年後見制度を利用したい方など、制度について様々な相談に応じる相談窓口「いすみ市成年後見制度中核機関」が10月1日から開設されます。誰もが安心して暮らせるまちづくりのため、みなさんのご相談に対応します。(相談無料) ■成年後見制度とは? 認知症や知的・精神障害などによって、ひとりで決めることに不安や心配がある方が、いろいろな契約や手続きをする際に、一緒に考え、お手伝いを…
-
子育て
分かち合い、励まし合いながら子育てしましょう!
「つながるココ」は、発達に心配のあるお子さんの保護者の居場所です。 毎月開催しているシェア会(茶話会)では、会の中での話題は外に出さない等の約束のもと、毎日の小さなことから、ことばの遅れ、勉強、お友達とのトラブル、不登校、将来のこと、自分や家族のことなど、先輩ママとの情報交換や相談ができる場です。 親子イベントや勉強会も行っていますので、親子で楽しんでみませんか?同じ立場の保護者どうしでつながり、…