広報いすみ 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度上半期(令和6年9月30日現在) 市の財政状況
■市の収入や支出、借入金などの状況をお知らせします。 ▽一般会計の収入・支出状況 ※令和5年度からの繰越分を含みます。 ▽市債の現在高 一般会計:140億3,646万8千円 水道会計:21億8,882万8千円 合計:162億2,529万6千円 1人あたり:465,402円 1世帯あたり:957,923円 ▽会計別の収入・支出状況 ▽税負担の状況 ▽基金の状況 令和6年9月30日現在 人口:34,8…
-
くらし
令和5年度決算の概要をお知らせします
■一般会計 ※一般会計は、最終予算額215億5,491万円に対し、歳入総額は213億8,752万3千円、歳出総額は201億3,392万8千円になりました。歳入歳出差引額12億5,359万5千円のうち3億5,348万6千円を翌年度へ繰り越すべき事業の財源、5億円を財政調整基金へ積立て、残額の4億10万9千円を令和6年度の歳入へ編入しました。 ■目的別歳入・歳出決算構成比 ※自主財源:地方公共団体が条…
-
くらし
令和5年度財政健全化判断比率および資金不足比率の状況
「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、令和5年度決算におけるいすみ市の健全化判断比率及び資金不足比率を公表します。 ■財政健全化法の概要 地方公共団体の財政破綻を未然に防ぐため、平成19年6月に「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」が成立しました。この法律では財政の健全性を判断するための4つの指標(健全化判断比率)と公営企業の経営状況を明らかにする指標(資金不足比率)を算定し、監…
-
くらし
『百歳』おめでとうございます
令和6年度中に百歳を迎えられる17名の方(大正13年4月1日から大正14年3月31日までに生まれ、令和6年9月1日現在においてご存命の方)をいすみ市長が訪問し、その長寿を心よりお祝いしました。多年にわたり社会の発展に貢献されたことに感謝し、内閣総理大臣からのお祝状及び記念品(銀杯)と、市から祝品(商品券)の贈呈を行いました。 これからもお元気でお体に気を付けてお過ごしください。 ※写真の掲載につき…
-
文化
郷土資料館だより
■企画展「大多喜高校・長生高校美術部作品展―いつもの放課後、美術室でー」 大多喜高校・長生高校美術部の部員が制作した油彩画約70点を展示します。 期間:12月22日(日)まで 開館時間:9時~16時30分 休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日) 問合せ先:いすみ市郷土資料館 【電話】86-3708
-
スポーツ
第17回 いすみ健康マラソン(増田明美杯)開催
■ドライバー・地元の皆さまへ 交通規制及び迂回のご協力をお願いします。 ■12/1(日)交通規制9:00~14:00予定 ※今年は土曜日の開催はありません いすみ健康マラソン開催に伴い、大会コースとなる道路の交通規制が行われます。 交通規制・迂回については、現場の警察官・係員の案内にしたがってください。 当日は、皆さまに大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。 また、沿道から…
-
子育て
児童手当制度が改正されました
児童手当の受給対象年齢等が10月分(12月支給)より改正されました。 ■改正内容 ・所得制限の撤廃 ・支給対象を高校生年代に延長 ・支給回数を年6回に変更 ・第3子以降についての支給額を月15,000円から30,000円に増額 ・第3子以降の算定に含める対象年齢を22歳到達後の最初の年度末まで延長 支給対象拡充に伴い、現在、児童手当を受給していなくて拡充後に対象となる世帯の方は、再度、児童手当認定…
-
くらし
12月2日以降、国民健康保険証・後期高齢者医療保険証が発行されなくなります
法令の改正により、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに変わることから、現行の保険証は令和6年12月2日以降、新規発行・再発行ができなくなります。現在お手元にある保険証は、住所や負担割合、資格情報等に変更がない場合、有効期限まで使用可能です。 なお、国民健康保険の資格取得・喪失の手続きは引き続き必要になりますので、該当がある場合は必ず手続きをお願いします。 ■…
-
くらし
振り込め詐欺対策電話機等購入費補助金を交付します
振り込め詐欺の被害を防止するため、振り込め詐欺対策電話機等の購入費の一部を補助しています。振り込め詐欺対策電話機等とは自動応答録音機能を備えた電話機や電話機に接続する装置です。 対象者:全ての項目に該当する方。 (1)市内に居住し、かつ、市の住民基本台帳に記録されている65歳以上の方。 (2)市内の事業者から振り込め詐欺対策電話機等を購入した方。 (3)市税等の滞納がない方。 ※補助金の交付は、1…
-
くらし
狩猟期間が始まります
狩猟期間は、11月15日(金)から令和7年2月15日(土)までです。 狩猟者はマナーを守り、安全な狩猟に努めましょう。また、器具等の消毒、泥の洗い流し等、CSF(豚熱)の感染拡大防止にご協力をお願いします。 野外で活動する方は、目立つ服装をし、ラジオなど音の出る物を携行するなど、安全対策を心がけてください。 問合せ先: 千葉県自然保護課【電話】043-223-2972 夷隅地域振興事務所地域環境保…
-
くらし
「粗大ごみ」の戸別収集
直接クリーンセンターへ搬入することのできない高齢者世帯等を対象に粗大ごみを戸別に収集します。収集料金は1kg当たり30円です。 収集日には、積み込みの準備をして、立ち会いをお願いします。 ■11月の申込地区(12月収集) 収集地区:東海・東地区 問合せ・申込み先:大原クリーンセンター 【電話】62-3942 収集予約締切日:11月20日(水) ▽ごみの「収集日程」・「分け方・出し方」について ごみ…
-
くらし
園芸用廃プラスチックを回収します
回収日時:12月11日(水)、12日(木) 9時~11時(時間厳守※回収時間内に持ち込んでください。) 回収場所: 大原地区…JAいすみ大原・御宿地区購買店舗 夷隅地区…JAいすみ夷隅地区購買店舗 岬地区…JAいすみ岬地区購買店舗倉庫 回収対象:ハウス用ビニール、農業用ポリ、肥料袋、培土袋 処理費用:無料(いすみ市廃プラスチック対策協議会が負担します。) 注意事項: ・ハウス用ビニール、農業用ポリ…
-
しごと
給与担当者の方へ 年末調整説明会を開催します!
茂原税務署による年末調整説明会を開催します。例年とは異なり、定額減税を踏まえた年末調整を行う必要があります。ぜひご出席ください。(事前予約は不要です。) ※各回定員:30名程度 問合せ先:茂原税務署源泉所得税担当 【電話】0475-22-2166(音声ガイダンスに従い2番を押してください)
-
くらし
千葉県最低賃金改正 時間額1,076円に!
千葉県内の事業場で働くすべての労働者(パート、アルバイト等を含む。)及び、その使用者に適用される千葉県最低賃金(地域別最低賃金)が次のように改正されました。 令和6年10月1日から時間額:1,076円(従来の1,026円から50円引上げ) 問合せ先: 千葉労働局労働基準部賃金室【電話】043-221-2328 茂原労働基準監督署【電話】0475-22-4551
-
くらし
納付書に「eLマーク」があればクレジットカードでも納付できます!
地方税共通納税システム(eLTAX)の「地方税お支払サイト」を利用して、納付書に印字された「地方税統一QRコード(eL-QR)」をご自宅のパソコンやスマートフォン等から読み取り、クレジットカード等による納付ができます。ぜひご利用ください。 地方税お支払サイト(【URL】https://www.payment.eltax.lta.go.jp/)で詳しい内容が確認できます。 対象税目:市県民税、固定資…
-
くらし
便利で安心!口座振替での納付をぜひご利用ください
市税の口座振替のお申込は指定の金融機関(※)にお願いします。 (※)・千葉銀行・千葉興業銀行・京葉銀行・銚子信用金庫・房総信用組合・いすみ農業協同組合・東日本信用漁業協同組合連合会・ゆうちょ銀行 問合せ先:大原庁舎(1階) 税務課 収納・滞納整理班 【電話】62-1294
-
くらし
国民健康保険からのお知らせ 11月は「ちば国保月間」です!
国民健康保険は、突然の病気やけがをした時に、被保険者の皆さんが納付する保険料(国民健康保険税)を財源に医療費の負担をお助けする制度です。 国民健康保険証を提示して医療機関を受診すると、医療費の7割(もしくは8割)は国民健康保険から負担されます。そのため、これからも国民健康保険を運営し続けていくためには、皆さんが納める国民健康保険税が貴重な財源となります。 千葉県の国民健康保険では、11月を「ちば国…
-
くらし
ハイ!!国民年金です 納めた国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です!
国民年金保険料は、その年の1月1日から12月31日までに納付した全額が、社会保険料控除の対象となります。過去の年度分や追納された保険料、配偶者やご家族(お子様等)の負担すべき国民年金保険料を支払っている場合も控除の対象となります。 ご自身で納めた国民年金保険料を年末調整や確定申告する際には、日本年金機構から送付される「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」をお使いください。 証明書の発行時期:1…
-
くらし
防災行政無線戸別受信機を交換します
災害に備え情報伝達のさらなる強化を図るため、令和5年度から令和7年度にかけて、いすみ市防災行政無線施設整備事業を実施しています。これに伴い、ご自宅に設置している戸別受信機を新しいものに交換する必要があります。 12月以降に、現在設置している戸別受信機を新しい戸別受信機に交換します。交換場所や日程など詳細については別途ご案内します。 問合せ先:大原庁舎(2階) 危機管理課 情報危機管理班 【電話】6…
-
くらし
「市民のりあいタクシー」利用方法のご案内
自宅や外出先までワゴン車で迎えに来てくれて、運行区域内の行きたいところまで運んでくれる公共交通です。 各地域の予約センターに電話し、利用したい便を予約してください。 運行日:月曜日〜金曜日 ※祝日及び12/31〜1/3は除きます。 電話予約時: (1)住所・名前・電話番号 (2)利用日時・利用人数 (3)乗車場所・降車場所をお伝えください。 ※乗合制ですので、時間に余裕をもってご利用ください。 利…