広報おおあみしらさと 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
図書室だより ■蔵書点検による臨時休室 蔵書点検のため、次の期間を休室します。 ・中部分室・白里分室…6月12日(木)~15日(日) ・大網白里市図書室…6月20日(金)~27日(金) ※本の返却はブックポストにお願いします。 ■開室時間の延長 大網白里市図書室のみ、8月まで平日の開室時間を延長します。 開室時間:(火)~(金) 9時~18時 ※(土)・(日)は、通常どおり17時まで。 ■おはなし会 子ども向け...
-
講座
手話奉仕員養成研修 日時:7月10日(木)~令和8年2月26日(木)(全27回) 19時~21時(予備日含む) 会場:山武市成東文化会館のぎくプラザ 対象:山武郡市内に在住、在勤、在学の方で、手話奉仕員養成研修「前期」を終了した方 募集人数:20人 申込方法:電子申請、申込書を郵送または持参 申込期間:6月2日(月)~13日(金)(消印有効) 参加費:受講料無料(ただし、教材等は自己負担) (1)厚生労働省手話奉仕員...
-
しごと
自衛官等募集中 ■防衛大学校学生(一般) 資格:18歳以上21歳未満の方で、高卒(見込含)または高専3年次終了者(見込含) 受付期間:7月1日(火)~10月16日(木) ■防衛医科大学校医学科学生 資格:18歳以上21歳未満の方で、高卒(見込含)または高専3年次終了者(見込含) 受付期間:7月1日(火)~10月8日(水) ■防衛医科大学校看護学生 資格:18歳以上21歳未満の方で、高卒(見込含)または高専3年次終...
-
くらし
6月は環境月間~今こそ節電にご協力を~ これから夏に向け、電力消費が増加することが考えられます。さらなる節電へのご協力をお願いします。 ■極力電気を使わない生活を ・本当に使用が必要か考え、やむを得ないもの以外は電気の使用を控えましょう。 ・使っていない家電製品はコンセントを抜きましょう。テレビ・DVDプレイヤーなどのAV機器は待機電力が大きいものがあります。 ■製品ごとに節電を (1)エアコン 家庭の節電の鍵となる電化製品です。外気の...
-
くらし
雑がみの回収対象を拡大 リサイクルの推進および分別の手間を減らすことを目的に、雑がみの回収対象を拡大しました。紙製のものはごみとして捨てずにリサイクル倉庫へ持ち込んでください。ごみの減量化のため、徹底した分別とリサイクルの推進にご協力をお願いします。 雑がみの例:ラップの芯、お菓子の箱、アルミ加工された紙パック、写真、カタログ、レシートなどの感熱紙、紙コップなど 回収できないもの:紙おむつ、シール、トイレットペーパー、テ...
-
くらし
ガス管損傷事故防止のお願い お客様の敷地内で、ガス管の損傷事故が増えてきています。 ・工事前に必ずガス管の位置を確認してください。 ・ガス管の近くでは重機を使用せず、手掘りで慎重に作業をしてください。 ・埋設位置等が不明な場合は、問い合わせください。 お客様の敷地内での工事例: ・建物(母屋、離れ、作業場等)の新築、リフォーム、解体等 ・外構工事(駐車場、ブロック塀、土留、U字溝等) ・造園工事(植樹、移植、撤去等)、防草シ...
-
くらし
6月は蛍光灯の収集月 ・中身の見える袋に入れるか、ひも等で束ねてください(ガムテープ等、剥がすことが難しいものは使用不可)。 ・収集日以外に処分する場合は、回収倉庫をご利用ください。 回収倉庫(8時30分~17時):市役所・白里出張所・中部コミュニティセンター・農村ふれあいセンターやまべの郷 問合せ:地域づくり課環境対策班 【電話】70-0386
-
くらし
6月のごみ収集日 ■4月の可燃ごみの量 目標:873トン 実績:943トン(70トンオーバー) 6月の目標:873トン ※1日1日当たり50g以上のごみを減らす必要があります! 問合せ:地域づくり課環境対策班 【電話】70-0386
-
くらし
こちらは消費生活センターです! ■気をつけて!不安をあおる分電盤の点検商法 ○事例 電話で分電盤の点検を勧められ了承したところ、業者が来訪した。分電盤を点検してすぐに「これは古いのですぐに交換しなければ漏電して火事になる」と言われた。今までトラブルは無かったものの、何十年も交換していなかったため、信用して約15万円の交換工事の契約を結び、前金を支払った。しかし、後からよく考えると高額ではないかと思う。工事を中止してほしい。(80...
-
くらし
相談コーナー ■地域づくり課市民協働推進班から 消費生活相談:毎週(月)・(火)・(水)・(金) 10時~12時、13時~16時 ・中央公民館相談室(祝日、年末年始を除く) ・電話相談【電話】70-0344 人権・行政相談:6月19日(木)13時~16時・中央公民館相談室 交通事故巡回相談:6月12日(木)10時~12時、13時~15時(要予約)・中央公民館相談室 問合せ:地域づくり課市民協働推進班 【電話】7...
-
その他
The number of cases 市内の事件・事故・災害 ※基準日:令和7年4月30日 ※窃盗犯罪の件数は、基準日時点での暫定値です。 ■交通事故 ○人身事故 4月(1月からの累計) 事故発生数:9件(28件) 負傷者数:11人(37人) 死者数:0人(0人) ■窃盗犯罪 ○犯罪の種類 4月(1月からの累計) 車上ねらい:0件(0件) 部品ねらい:0件(0件) 乗り物盗:3件(14件) 空き巣:0件(0件) ■火災 ○火災の種類 4月(1月からの累計) ...
-
その他
伝言板 ・教室・サークル ・イベント ・講演・公演 ・展覧会・その他 ■カラオケ歌謡学習会 上手く歌える技の数々を学び、上達していく喜びを楽しみましょう!歌に自信が無い方もある方も大歓迎。 日時: ・第1・3(木) 10時~12時 ・第4(水)13時~16時 (6月は5,19,25日) 会場:中部コミュニティセンター ※体験会は6月21日(土)10時~12時(中央公民館・500円)。 参加費:2,500円...
-
くらし
空き家バンクに登録してみませんか? 市内に所在する空き家の物件情報を利用希望者に紹介します。 空き家管理にお困りの方は利用をご検討ください。 問合せ:地域づくり課環境対策班 【電話】70-0386
-
くらし
大網ロータリークラブから発電機の寄付 4月21日、大網ロータリークラブから、自然災害対策として発電機5台を寄付いただきました。 大規模化する災害に備え、活用させていただきます。
-
子育て
しらさとこども園で津波避難訓練を実施 5月8日、地元消防団および保護者会の協力の下、しらさとこども園となって初めての津波避難訓練を実施しました。 職員の誘導により、園児たちは落ち着いた様子で避難を開始。 避難所である白里小学校までの道のりを一生懸命歩き、怪我も無く安全に避難をすることができました。
-
くらし
株式会社富士薬品と包括連携協定を締結 5月14日、市と株式会社富士薬品は「包括連携に関する協定」を締結しました。 この協定により、「健康増進および健康意識の向上」、「安全・安心なまちづくり」、「防災・災害対策」など、多岐にわたる分野で連携し、協働で市民サービスの向上につながる取り組みを進めてまいります。
-
講座
令和7年度住民協働事業 ■大網白里市外国人しえんネットワーク6月のよてい ○ワンストップサロン(日本語をべんきょうしたり、おしゃべりをするかい) いつ:6月8日(日)10じ~12じ どこで:ちゅうぶコミュニティセンター さんかひ(おかね):ひとり100えん ○外国人なんでもそうだんしつ(いろんなそうだんをするところ) いつ:6月25日(水)13じ30ふん~16じ どこで:ちゅうおうこうみんかん さんかひ(おかね):ひとり...
-
子育て
令和7年度ジュニア・リーダー養成講座 全3回の子ども会に関する講習会を開催します。すべての講習に参加すると、「ジュニアリーダー初級」に認定されます。 講習の他にもレクリエーション等の楽しいイベントを多数予定しています。 日程: ・第1回…6月22日(日) ・第2回…9月14日(日) ・第3回…1月25日(日) 時間:全回9時~12時 会場:中央公民館講堂 内容: ・第1回…ジュニア・リーダーとは(講習)、軽スポーツ活動(実技) ・第2...
-
講座
各公民館の講座(教室)の受講生の追加募集 申込方法:中央公民館・白里公民館・中部コミュニティセンターへ申込書を提出(電話不可) 申込締切:6月20日(金)17時 ※中部コミュニティセンターは(月)休館。 申込資格:市内在住・在勤で学習意欲があり、令和8年3月まで継続できる方 ※過去に3年間受講した講座、市内の他の施設で受講している講座と同一講座への申し込みはできません。 受講料:無料(教材費は自己負担) その他: ・1人につき3施設で2講...
-
くらし
おすすめ料理 ■しょうがの効果で代謝アップ!『しょうがドレッシングのサラダ』 1人分:77キロカロリー、食塩相当量0.5g すりおろししょうがを使ったドレッシングは、さっぱりとした味わいで、野菜をたくさん食べられます。 ◆材料(4人分) ○しょうがドレッシング ・(A)酢…大さじ1 ・(A)砂糖…小さじ1 ・(A)塩…小さじ1/3 ・(A)しょうが(すりおろす)…小さじ1 ・(A)こしょう…少々 ・オリーブ油…...