広報さかえ 令和6年5月号vol.860

発行号の内容
-
イベント
栄町百年後芸術祭「過去~現在を未来につなぐ」
千葉県誕生150周年記念事業 栄町町制施行70周年記念プレイベント事業 6月1日(土) ※雨天決行(一部中止の場合あり) ドラムの里 千葉県立房総のむら 旧学習院初等科正堂 栄町百年後芸術祭は、先人たちが築き今日まで受け継がれてきた歴史、文化、豊かな自然と、地域に伝わる龍伝説のミュージカルとドローンの最新テクノロジーの融合による新たな魅力を、個々が未来へつなぐ語り部となって後世に残していくものです…
-
くらし
財政事情の公表・令和5年度予算の執行状況
執行率は3月31日現在82.9% 皆さんが納めた税金、国や県からの支出金、地方交付税、町債など町に入ってくるお金(歳入)がどのように使われたか(歳出)を知っていただくため、町の財政事情を年2回公表しています。 今回は令和5年度予算の下半期(3月31日現在)の予算の執行状況について、お知らせします。なお、執行状況については令和4年度からの繰越し分も含まれています。 ■一般会計 ※歳入の状況は、町税、…
-
くらし
職員の異動など
■副町長再任 副町長 古川正彦 任期が満了したことに伴い、3月定例議会において、再び選任することに町議会の同意を得て任命されました。 任期は「令和6年4月1日から令和10年3月31日」までの4年間となります。 ■町職員の異動 4月1日付けの課長級職員の異動をお知らせします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:総務政策課秘書人事班 【電話】95-1111 ■教職員の異動 4月1日付けの管理職の…
-
くらし
税金などは納期内に納付しましょう
■令和6年度町税等納期一覧 ※詳しくは各課にお問い合わせ下さい。 ※( )の期日は納期限です。 問合せ: 固定資産税・都市計画税・軽自動車税・町県民税・森林環境税は、税務課【電話】33-7703 国民健康保険税・後期高齢者医療保険料は、住民課【電話】33-7706 介護保険料は、健康介護課【電話】33-7709 ■定額減税の実施(令和6年度のみ) 賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和…
-
くらし
納付書にeLマークがあれば町税のお支払が便利・簡単にできます!
納付書に『eL-QRマーク』があれば、地方税お支払サイトや各種スマホ決済アプリで納付ができます。 町税の納付書に印字された『eL-QR(地方税統一QRコード)』を利用して、全国の『eL-QR(地方税統一QRコード)』対応金融機関で納付が可能となる他、地方税共同機構が提供する【地方税お支払サイト】からスマホやパソコンを使用して納付ができます。 ■対象税目 ・固定資産税・都市計画税 ・軽自動車税種別割…
-
くらし
自動車税(種別割)は5月31日までに
5月1日(水)に自動車税事務所から納税通知書が送付されましたので、納期限までに納めましょう。 eLマークの付いた通知書は、地方税お支払サイトからのクレジット払い、インターネットバンキング、ダイレクト納付による口座振替などを利用できます。 ※スマホ決済アプリはeL―QR(QRコード)を読み取ることによりご利用できます。 ※詳しくは納税通知書同封のしおりをご覧ください。 問合せ: 千葉県自動車税事務所…
-
くらし
コンビニ交付サービスの休止
日時:5月29日(水)6時30分から23時まで システムメンテナンスのため住民票の写しや印鑑登録証明書、税証明書のコンビニ交付サービスを休止します。 問合せ: 税務課住民税班【電話】33-7703 住民課戸籍住民班【電話】33-7704
-
くらし
軽自動車税(種別割)の減免
身体や精神の障がいにより歩行が困難な方や、生計を一にする家族で身体障がい者などの移動(仕事、通勤、通学、通院など)のために軽自動車を使用する場合、申請をすることで軽自動車税(種別割)が減免される場合があります。 申請時に持参するもの: ・障がいなどの手帳(身体障害者・戦傷病者・療育・精神障害者保健福祉) ・納税義務者の個人番号のわかるもの ・自動車検査証 ・運転免許証 ・軽自動車税(種別割)納税通…
-
健康
歯科診察・健診
▽在宅訪問歯科診察 町では自宅で歯の治療が受けられる在宅訪問歯科診療をおこなっています。 寝たきりなどで、歯科医院に行けずお困りの方は、歯科医師がご自宅に往診しますので、ご利用ください。 対象:栄町在住で寝たきりなどの理由で通院が困難な方 内容:入れ歯、むし歯の治療、口腔ケアなど 治療費:保険診療自己負担 ▽成人歯科健診 対象者:(生年月日) 2003年4月1日から2004年3月31日 1993年…
-
くらし
5月は水防月間
「洪水から守ろうみんなの地域」 出水期を迎える5月は水防月間です。 普段なにげなく目にしている河川から洪水が発生し大規模な被害をもたらす恐れがあります。 「いざ!」という時のために、水害への備えをしましょう。 町では、水防活動に備え、水防倉庫内の資器材の点検や、関係機関と合同で利根川・長門川や印旛沼の堤防巡視活動などを実施しています。 問合せ:くらし安全課災害対策室 【電話】33-7710
-
くらし
5月は自転車マナーアップ強化月間
スローガン~自転車も乗れば車のなかまいり~ 令和5年中、千葉県内で発生した自転車事故件数は3,289件で、交通事故全体の24.2%を占めています。 また、自転車乗車中の死者は17人で、前年より2人増加しました。 自転車は車両であるという意識を持ち、安全運転をしてください。 ■自転車安全利用五原則 (1)車道が原則、左側を通行で、歩道は例外、歩行者を優先 (2)交差点では信号と一時停止を守って、安全…
-
くらし
Jアラートによる全国一斉情報伝達試験を実施
Jアラートは、地震や津波などの緊急時、すぐに対処しなくてはならない事態が発生した際、国が市町村の防災行政無線を利用して、住民に直接知らせるシステムです。 国ではJアラートが正常に動作していることの確認として伝達試験を実施します。 試験当日は、防災行政無線から実際に放送が流れますのでお知らせします。 日時:5月22日(水)11時頃 対象区域:栄町全域 放送内容:チャイム音のあとに、「これは、Jアラー…
-
講座
定期救命講習開催
いざという時、あなたの大切な家族や友人の命を救うために心肺蘇生法やAEDの使用方法などを学んでみましょう。 日時:5月26日(日)9時から12時まで 会場:栄町消防署 内容:普通救命講習1.(成人に対する方法) 対象者:町内在住・在勤・在学の中学生以上の方 定員:10名程度 参加費:無料服装動きやすい服装および靴 申込み:5月18日(土)までに電話またはホームページQRコードからお申込みください。…
-
くらし
「栄町ながら見守り隊」への登録を
児童生徒の交通事故防止および防犯対策として、町民の皆様に「ながら見守り活動」の協力をお願いしているところです。 「ながら見守り活動」とは、地域の皆様に、児童生徒の登下校の時間帯に外に出て、花に水やりや犬の散歩をしながら、子どもたちの見守り活動を実施していただく防犯対策をいいます。 スマートフォンなどにマチコミメールアプリをインストールし、利用登録をすることで教育委員会からの不審者情報等の情報提供を…
-
くらし
剪定枝・雑草などの回収コンテナボックスを設置
ご家庭の庭などの剪定枝や除草した雑草を、燃えるごみとして排出するのではなく、資源物として排出していただくためのコンテナボックスを設置します。どうぞご利用ください。 設置場所: (1)役場西側高台駐車場 (2)竜角寺台コミュニティーホール脇 (3)旧酒直小学校第2駐車場 (4)管理釣り場将監前(脇川83-4) 設置期間: 前期…5月1日(水)から7月31日(水)まで 後期…9月1日(日)から12月2…
-
くらし
『太陽光パネル・蓄電池』の共同購入参加者募集中!
グループパワーで、かしこくチョイス。未来へつなぐおトクな一歩。 電気代高騰でお困りではないですか?千葉県では、太陽光パネル・蓄電池をみんなでおトクに購入する共同購入の参加者を募集しています。「みんなのおうちに太陽光」は多くの人が一緒に安心して太陽光パネルや蓄電池を購入、設置できる共同購入キャンペーンです。さらに電気代の削減が期待でき、災害時の電気の確保にも役立ちます。おうちでできるSDGs!この機…
-
くらし
令和6年度栄町住宅用設備等脱炭素化促進事業設置費補助金
町では、家庭における地球温暖化対策の推進に加え、エネルギーの安定確保やエネルギー利用の効率化を図るため、住宅用脱炭素化促進設備などを設置する方に対し、設置費の一部を補助します。 助成対象: ・家庭用燃料電池システム(エネファーム) ※定置用リチウムイオン蓄電システム ・窓の断熱改修 ・電気自動車 ・プラグインハイブリッド車 ・V2H充放電設備(電気自動車と住宅の間で相互に電気を供給できる設備) ※…
-
講座
千葉県動物愛護センター動物愛護事業
■犬のしつけ方教室(基礎講座) 日時:5月23日(木)6月27日(木)10時から12時まで 会場:動物愛護センター本所(住所富里市御料7091) 受講料:無料 定員:先着10名 ※事前に予約が必要犬の同伴不可 申込み:千葉県動物愛護センター 【電話】93-5711 ■犬のしつけ方教室(実技講座) 日程:6月6日(木) 会場:動物愛護センター本所(住所富里市御料7091) 受講料:有料 定員:先着5…
-
健康
健康よろず版-~貯筋(ちょきん)のススメ~
健康づくりのためには、 (1)有酸素運動…ウォーキングなど (2)無酸素運動…筋力トレーニング(筋力を維持・向上させる) (3)ストレッチング(筋肉をほぐし、リラックス効果が最も高い) の3つの運動が大切です。3つの運動はいずれも大切ですが、今回は筋力トレーニングについてご紹介します。 ■加齢による筋力減少 年齢を重ねるにつれて、筋肉量は減少していきます。筋肉は30歳を過ぎて特に何もしていなければ…
-
健康
健康よろず版-管理栄養士おすすめ健康レシピ-
たんぱく質で筋力アップ! 「豆腐とキャベツのくず煮」 ■材料 2人分 木綿豆腐 1/2丁 鶏ひき肉 100g キャベツ 2枚(120g) ごま油 大さじ1/2 片栗粉 大さじ1/2 万能ねぎ 少々 ★ だし 120cc 砂糖 小さじ1/2 しょうゆ 小さじ1/2 塩 少々 ■作り方 (1)キャベツを3cm角に切る。 (2)フライパンにごま油を熱して挽肉を炒め、ポロポロになったら(1)を加えて炒める…