広報さかえ 令和7年5月号vol.872

発行号の内容
-
健康
各種健診・検診について
■集団特定健康診査・後期高齢者健康診査 今年度の集団健康診査(予約不要)は5月に実施します。年に一度は健診を受け、健康に不安のない一年を過ごしましょう! ・対象者の方には、4月下旬に案内文・受診票などをご自宅へ郵送していますので、ご確認ください。 ・同会場で、前立腺がん検診・肝炎ウイルス検査を実施します。 ■前立腺がん検診 前立腺癌のリスクは、50歳代から年齢とともに増加します。進行が遅く、初期段…
-
くらし
「栄町ながら見守り隊」への登録を
教育委員会では、児童生徒の防犯対策および交通事故防止として、地域の皆様に、児童生徒の登下校の時間帯に合わせ、日常生活の中で子どもたちの見守り活動を実施していただく「ながら見守り活動」に協力いただける方の登録をお願いしています。 スマートフォンなどでマチコミメールアプリから会員登録をしていただくと教育委員会が発信するメールから不審者などの情報が受信できるようになります。 登録の際は、「ihkx765…
-
くらし
剪定枝・雑草などの回収コンテナボックスを設置
ご家庭の庭などの剪定枝や除草した雑草を、燃えるごみとして排出するのではなく、資源物として排出していただくためのコンテナボックスを設置します。 どうぞご利用ください。 設置場所: (1)役場西側高台駐車場 (2)竜角寺台コミュニティホール脇 (3)旧酒直小学校第2駐車場 (4)管理釣り場将監前(脇川83-4) 設置期間: 前期5月1日(木)から7月31日(木)まで 後期9月1日(月)から12月24日…
-
くらし
栄町消防団規律・操法訓練
消防における基本的動作を習得し、部隊行動を確実にし、消防諸般の要求に応え、団員の品位の向上と士気および団結心の高揚を図ることを目的とします。 ■操法訓練 消火活動に必要な消防用ポンプ・ホースの操作や取り扱いなど、基本技術を習得し、災害対応力の向上を目的としています。 消防団は地域の安全・安心を守るため平常時・災害時を問わず地域に密着し、日々活動しています 日時:5月25日(日)8時30分(小雨決行…
-
講座
定期救命講習開催
いざという時、あなたの大切な家族や友人の命を救うために心肺蘇生法やAEDの使用方法などを学んでみましょう。 日時:5月25日(日)9時から12時まで 会場:栄町消防署 内容:普通救命講習I(成人に対する方法) 対象者:町内在住・在勤・在学の中学生以上の方 定員:10名程度 参加費:無料 服装:動きやすい服装および靴 申込み:5月17日(土)までに電話または左記のQRよりお申込みください。 問合せ:…
-
くらし
農地利用適正化推進委員を委嘱
農地の利用の最適化の推進を図るため、農業委員会より次の方々が委嘱されました。 農地利用最適化推進委員は担当地区において、農業委員と連携して、担い手への農地集積・集約化、遊休農地の発生防止・解消などの活動を行います。 委嘱期間:令和7年5月1日から令和10年3月31日まで ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:農業委員会事務局 【電話】33-7713
-
くらし
5月は自転車マナーアップ強化月間 5月1日(木)〜31日(土)まで
スローガン〜自転車ものれば車のなかまいり〜 令和6年中、千葉県内で発生した自転車事故件数は3,016件で、交通事故全体の24%を占めています。そのうち町内の件数は、3件で、前年より2件増加しました。 常に自転車は車両であるという意識を持ち、安全運転に努めましょう。 ■自転車安全利用五原則 (1)車道が原則、左側を通行で、歩道は例外、歩行者を優先 (2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 (…
-
くらし
5月は水防月間
■「洪水から守ろうみんなの地域」 出水期を迎える5月は水防月間です。 普段なにげなく目にしている河川から洪水が発生し大規模な被害をもたらす恐れがあります。 「いざ!」という時のために、水害への備えをしましょう。 町では、水防活動に備え、水防倉庫内の資器材の点検や、関係機関と合同で利根川・長門川や印旛沼の堤防巡視活動などを実施しています。 問合せ:くらし安全課災害対策班 【電話】33-7710
-
くらし
地域おこし協力隊の活動報告vol.3
■芳賀隊員・丁野隊員から2月・3月の活動報告が届きました! 3月中旬、都内で行われました「ちば合同移住相談会」に参加しました。協力隊の活動や町での生活を通して私たちが魅力と感じている、「自然の豊かさ」・「黒大豆(どらまめ)の美味しさ」・「都内へのアクセスの良さ」などを来場者にPRしました。この相談会に参加し、県内他市町の協力隊同士のつながりも生まれ、今後の活動に向けてエネルギーが湧きました。 また…
-
健康
健康よろず版-女性に多い大腸がん~対策・予防について~-
全国で年間15万人以上が新たに大腸がんになり、5万人以上の方が亡くなっています。大腸がんとは、大腸(結腸・直腸・肛門)に発生するがんで、男女とも40歳代から増加し始めます。 ■部位別がん死亡(2021全国) 男性: 1位 肺がん 2位 大腸がん 3位 胃がん 4位 すい臓がん 5位 肝臓がん 女性: 1位 大腸がん 2位 肺がん 3位 すい臓がん 4位 乳がん 5位 胃がん ■大腸がんになりやすい…
-
健康
健康よろず版-管理栄養士おすすめ健康レシピ-
がんを予防しましょう「キャベツとブロッコリーの温サラダ」 ■材料 2人分 ブロッコリー70g キャベツ70g にんじん15g たまねぎ10g ベーコン15g 水大さじ2 ★ オリーブ油小さじ1 こしょう少々 レモン汁小さじ1/2 塩小さじ1/6 ■作り方 (1)ブロッコリーを小房に分け、キャベツを一口大、ベーコンを1cm幅に切る。たまねぎを薄切りにし、にんじんを輪切りの薄切りにする。 (2)耐熱容…
-
イベント
ドラムの里
今月の休館日:1日(木)、7日(水)、12日(月)、19日(月)、26日(月) ■ドラムの里GWイベント5月3日(土)~5日(月) ドラムの里では期間中毎日楽しい美味しいイベントを開催します! ▽5月3日(土)から5日(月) ・コスプレの館 衣装レンタルの方に、「ドラム」グッズをプレゼント ・チャレンジショップ ハンドメイド小物の制作・販売 ▽5月3日(土)・4日(日) ・交流室 花文字の実演・販…
-
くらし
移動スーパー『とくし丸』お買い物が身近で便利に!
皆さんの地域に出向いて、庭先で楽に買い物ができる移動販売車の『とくし丸』は、生鮮食品やお惣菜、お弁当、調味料、菓子、パン、日用品などが揃っていてとても便利です。 利用者などからは、「誰かに車を出してもらうのは申し訳ないので、とても助かっています。ちょっとした買い物を近所でできるので便利です。」という声を聞いています。 また、町は(株)ナリタヤと「高齢者見守り活動等に関する協定」を締結しており、『と…
-
くらし
栄町少年消防団に新しい仲間が加わりました
今年度、新たに3名の団員が入団しました。栄町少年消防団は平成28年に発足し、主な活動として規律・節度を修得するための訓練、防災センターなどの視察研修、町の防災訓練、火災予防の広報などがあります。行事を通して消防防災行政に触れ、興味・関心を持ちながら楽しく活動しています。 問合せ:消防総務課総務班 【電話】95-8980
-
くらし
町選挙管理委員会委員長が県市区町村選挙管理委員会連合会会長より表彰されました
栄町選挙管理委員会の穴原昌弘委員長は、選挙管理委員に就任以来、国政選挙をはじめとする数多くの選挙を適正に管理執行するために、委員長としての役務のみならず、期日前投票所の投票管理者や開票管理者などを兼務するなど選挙の執行に多大に貢献したことが評価され、千葉県市区町村選挙管理委員会連合会会長より表彰されました。 問合せ:町選挙管理委員会 【電話】95-1111
-
くらし
政策顧問が着任しました!
町では、持続可能なまちを目指すため、4月1日に京葉銀行と「地域活性化起業人(企業派遣型)派遣に関する協定書」を締結し、同行の伊藤智昭さんを「政策顧問」として委嘱しました。 民間企業のノウハウや専門的知見を生かして、重要政策の調整・推進に関する業務のほか、政策実現化のアドバイスなどにご協力いただきます。 問合せ:戦略推進室 【電話】95-1111
-
くらし
北辺田給水組合と災害時における井戸水の供給の協力等に関する覚書を締結
4月1日に、「北辺田給水組合と災害時における井戸水の供給の協力等に関する覚書」が締結されました。この覚書は、栄町の区域内に地震、風水害などの災害が発生し、水道水などの供給が停止した場合に、町が行う災害対策において、北辺田給水組合が管理する井戸の井戸水を使用して水を供給することに関し、必要な事項を定めるものです。 これにより、災害時の応急対策として水の供給が円滑にできるようになることを目的とします。…
-
その他
(一財)藤本武弘育英会より楽器が寄贈されました
(一財)藤本武弘育英会より栄中学校に楽器(アルトサクソフォン・太鼓用台座)が寄贈されました。 同育英会は、教育研究活動への助成を目的として事業活動を行っており、毎年、栄中学校に楽器や教材を寄附してくださっています。 いただいた楽器は吹奏楽部の活動などで大切に活用させていただくとともに、この場を借りて多大なるご厚意に心より感謝申し上げます。 問合せ:教育課学務指導班 【電話】33-7716
-
くらし
Bookmarks~ふれプラ図書室からのご案内~『お探し本は図書室まで』
開室時間:9時から17時まで ■~元気100倍アンパンマン!~ みんな大好きアンパンマンの作者やなせたかしさんは94歳で亡くなりました。スクワット101回、腕立て伏せ40回など毎日運動を欠かさなかったようです。そこで図書室では健康長寿でいられるよう運動に関連した本を集めてみました。また児童コーナーには新しいアンパンマンの絵本を取り揃えたので是非ご来室ください! ■今月の新刊 ▽ブレイクショットの軌…
-
イベント
千葉県立房総のむら
今月の休館日:1日(木)、7日(水)、12日(月)、19日(月)、26日(月) ■春のまつり 5月2日(金)~6日(火)振替休日 「あそびと暮らし」をテーマに伝統的な技の実演、昔遊びの体験、民俗芸能の上演などを行います。5月5日はこどもの日にちなんだ催し物を実施します。 ■畳表作り 5月8日(木) カヤツリグサ科に属する「七島(しちとう)イ草」を材料とし、琉球畳を織る体験をします。5歳以上対象。 …