広報さかえ 令和7年11月号vol.878
発行号の内容
-
くらし
日本年金機構からのお知らせ 「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」発行 〜年末調整・確定申告まで大切に保管を!〜 国民年金保険料は、所得税および住民税の申告において全額が社会保険料控除の対象となります。 申告の際に添付が義務付けられている「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が日本年金機構本部から送付されますので、年末調整や確定申告の際には必ずこの証明書を添付してください。 (1)令和7年1月1日から9月30日までの...
-
くらし
個人事業税の納期限内納付について 個人事業税の第2期分の納期限は、12月1日(月)です。 地方税お支払いサイトからのクレジットカード納付、スマートフォン決済アプリでの納付のほか、コンビニエンスストア、金融機関などでの窓口納付ができます。 便利な口座振替もご利用できますので、必ず納期限内に納めましょう。 問合せ:千葉県佐倉県税事務所 【電話】043-483-1115
-
しごと
会計年度任用職員の募集(税務課) ■業務内容(1) 給与支払報告書の点検および整理など 任用期間:令和8年1月8日(木)から2月10日(火)まで 採用人数:3名程度 ■業務内容(2) 確定申告の受付など 任用期間:令和8年2月12日(木)から3月16日(月)まで 採用人数:1名程度 時給:1,196円 ※交通費の支給あり 申込み:申込書(履歴書)に記入のうえ、11月12日(水)までに税務課へ提出してください。 ※申込書は、町ホーム...
-
くらし
11月を「ちば国保月間」です! 国民健康保険は、病気やけがをしたときに安心して医療を受けるために、加入者の皆さまが保険税を出し合い、お互いに助けあう制度です。 国民健康保険資格確認書またはマイナ保険証を提示して医療機関を受診すると、医療費の7割(もしくは8割)は国民健康保険から負担されます。そのため、国民健康保険を運営し続けていくためには、皆さんが納める国民健康保険税が貴重な財源となります。 千葉県の国民健康保険では、11月は「...
-
くらし
秋季全国火災予防運動 11月9日(日)から15日(土)まで 令和7年度全国統一防火標語「急ぐ日も足止め火を止め準備よし」 これからの季節は、空気の乾燥により火災が発生しやすい時期になります。住宅防火対策をしっかり行いましょう。 ■住宅用火災警報器 平成18年6月1日に改正消防法が施行され、住宅用火災警報器の設置が義務づけられています。 全国でも住宅用火災警報器を設置したことによって、寝たばこや鍋の空焚きなど、早期に気が...
-
くらし
住宅用防火機器の取付けを支援 ご自身で用意された住宅用火災警報器または、簡易型感震ブレーカー(電気工事などの必要のないものに限る)を取り付けることが難しい方に代わり、消防職員が取付けをお手伝いします。 対象者:栄町に住所があり、次のいずれかに該当する方 (1)65歳以上のみで構成される世帯 (2)身体に障害のある者のみで構成される世帯 (3)消防長が取付けを支援する必要があると認める世帯 申請方法: (1)申請書兼承諾書(町ホ...
-
くらし
危険コンクリートブロック塀等除去工事費の一部を補助 受付期限:12月5日(金)まで 広報さかえ6月号でお知らせしていた、栄町危険ブロック堀等除去工事費補助制度について、受付期限が迫っておりますので、活用を検討中の方はお早めにご相談ください。 ※補助金交付決定前に耐震診断などを行った場合は、補助金の交付を受けられません。 ※補助金の総額が予算額に達した時点で受付を終了しますので、事前にご相談ください。 対象危険コンクリートブロック塀:道路に面するコン...
-
くらし
木造住宅の耐震診断費・改修工事費の一部を補助 受付期限:12月5日(金)まで 広報さかえ6月号でお知らせしていた、栄町木造住宅の耐震診断費・改修工事費補助制度について、受付期限が迫っておりますので、活用を検討中の方はお早目にご相談ください。 ※補助金交付決定前に工事を行った場合は、補助金の交付を受けられません。 ※補助金の総額が予算額に達した時点で受付を終了しますので、事前にご相談ください。 ■耐震診断費の補助 対象住宅: (1)昭和56年5...
-
くらし
令和6年度決算の状況 一般会計ほか、4特別会計の全てが黒字 一般会計の歳入歳出決算は、歳入が86億9,982万1千円、歳出が84億9,327万1千円で、差し引きは2億655万円でした。この中には、翌年度へ繰り越すべき財源として1,557万8千円が含まれていますので、令和6年度の実質収支は、1億9,097万2千円の黒字となりました。 ■歳入決算額86億9,982万1千円 歳入の状況(単位:千円) ■歳出決算額84億9,3...
-
くらし
財政健全化判断比率などの公表 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」は、自治体の財政状況のチェックおよび財政状況の悪化に対する早急な対処の仕組みを設けることで、自治体の財政破綻を未然に防ぐことを目的に制定されました。 令和6年度決算の数値を基に算定した、健全化判断比率および資金不足比率は、全ての比率が健全段階であるということになりました。今後も引き続き、健全な財政運営に努めていきます。 ■健全化判断比率 ※黒字により、資金...
-
くらし
財政事情の公表・令和7年度予算の執行状況 執行率は9月30日現在:31.4% 皆さんが納めた税金、国や県からの支出金、地方交付税、町債など町に入ってくるお金(歳入)がどのように使われたか(歳出)を知っていただくため、町の財政事情を年2回公表しています。 今回は令和7年度予算の上半期(9月30日現在)の執行状況についてお知らせします。なお、執行状況については令和6年度からの繰越分も含まれています ■一般会計(9月30日現在)(単位:千円) ...
-
イベント
ドラムの里 今月の休館日:4日(火)・10日(月)・17日(月)・25日(火) ■ドラムの里感謝祭 ~栄町町制施行70周年記念事業~ 今年1年の感謝を込めて、栄町産新米を使用した感謝祭を開催します。 日時:11月3日(月)(祝)文化の日10時から15時 ※荒天中止 会場:ドラムの里、房総のむら・おまつり広場 内容: ▽ドラムの里 ・栄町産新米が当たる抽選会 (モバイルスタンプラリー達成者先着100名) ・お米...
-
イベント
令和7年度安食駅前イルミネーション 栄町町制施行70周年記念事業 JR安食駅前を中心とし、イルミネーションを実施します! 今年は、栄中学校の美術部さんとコラボレーションをした作品を設置し冬の夜空を彩ります。 ■点灯式 日時:11月23日(日)17時から 会場:安食駅南口バスロータリー 点灯期間:令和8年2月末まで17時から0時30分まで 問合せ:企画財政課企画広報班 【電話】33-7773
-
くらし
百歳おめでとうございます 令和7年度に百歳を迎えられる方へ、9月29日~10月10日に内閣総理大臣の祝状と銀杯が贈呈されました。 今回は、13人の方にお渡しをすることができました。ご自身の嬉しい気持ちだけではなく、周囲への感謝の言葉もたくさん聞かせていただきました。 問合せ:福祉・子ども課社会福祉班 【電話】33-7707
-
スポーツ
栄スポ SAKAE SPORTS NEWS ■さかえスポーツフェスタ~誰もがオリンピックを目指して~ 世界で活躍したトップアスリートを招き、中学生などを対象に卓球教室・バスケットボール教室・陸上教室・バレーボール教室を栄中学校体育館などで実施しますので、個人での参加を希望される方はお問合せください。 ※この事業はスポーツ振興くじの助成金を受けて実施します。 ▽12月13日(土)9時~16時 ・バレーボール教室 ・卓球教室 ▽12月14日(日...
-
イベント
秋の自然・味覚・古墳を楽しむハイキングについて 成田線活性化推進協議会では、安食駅から下総松崎駅まで、里山や龍角寺をめぐるウォーキングイベントを実施します。 予約・参加費は不要ですが、参加するには「駅からハイキングアプリ」のインストールが必要となります。 日時:11月28日(金)~11月30日(日) 受付時間:9時30分から11時30分まで 経路:安食駅~龍角寺~ドラムの里~下総松崎駅(約9.5km) 「駅からハイキング公式HP」 主催:成田線...
-
スポーツ
2026リバーサイドさかえドラムマラソン2/15(日) 申込み:12月20日(土)まで スタート・ゴール:ふれあいプラザさかえ 開催日:令和8年2月15日(日) ※雨天決行 募集期間:12月20日(土)まで 会場:ふれあいプラザさかえ(スタート・ゴール) 部門:ハーフの部他 参加費:5,000円(ハーフの部) ※町内在住者には割引料金あり。 ※部門・参加費の詳細および申込方法などついては大会公式ホームページでご確認ください。 ゲストランナー:柏原竜二(...
-
イベント
2026リバーサイドさかえドラムマラソン出店者募集 2026リバーサイドさかえドラムマラソンの大会当日に会場で出店したい団体などを募集します。 募集店舗数:先着24区画分(キッチンカーでの出店可) ※1区画の単位は間口5.4m×3.6m(3間×2間)とします。 キッチンカー出店の場合も区画の単位は同様とします。 申込方法:11月7日(金)から11月30日(日)までの期間中に出店申込書・誓約書をふれあいプラザさかえ窓口へ提出してください。郵送・メール...
-
くらし
栄町地域おこし協力隊活動報告vol.5 ■芳賀隊員・丁野隊員から7月~9月の活動報告が届きました! 7月27日からドラムの里にてかき氷の販売と併せ、ドラムの里活性化に向けたドラムの里のニーズ調査を行い、おかげさまで350件以上の貴重なご意見をいただきました。今後の活性化に向けて活用させていただきます。 農業研修では「どまらめ」の苗作りから定植、管理まで丁寧に取り組んだ分、収穫が待ち遠しいです。また、米作り体験会では、機械を使わず鎌と手で...
-
くらし
子育て座談会を実施しました 9月23日に子育て世帯と町長が「栄町に住んでよかったところ」「これからの栄町」などをテーマにキッズランドで座談会を開催し、栄町は「人がやさしく安心して子育てができる」「キッズランドは夏の暑い日でも子どもを遊ばせる事ができ助かる。」などのお話しがあったほか、現在の町の子育てに関することやこれからの子育て支援について話合われました。 問合せ:企画財政課企画広報班 【電話】33-7773
