広報さかえ 令和7年11月号vol.878
発行号の内容
-
くらし
第11回栄町産米食味コンテスト結果発表 農家自慢の栄町産コシヒカリや高温耐性米が多く出品され、各部門上位5名が表彰されました。 審査は機械による食味検査を実施し、各部門上位5名を選出の上、コシヒカリ部門上位5名のお米を橋本町長、大野議会議長、五ツ星お米マイスター澁谷梨絵氏などが実食検査を行い順位が決定しました。 ・コシヒカリ部門 ・高温耐性米部門 ※詳しくは本紙をご覧ください。 上位5名のうち一部の生産者のお米は数量限定ですがドラムの里...
-
くらし
国消国産に係るPRについて 西印旛農業協同組合専務理事板橋様を含む2名が来庁し、国消国産についてのPRが行われました。 ※「国消国産」とは、国民が必要として、消費する食料は、できるだけ、その国で生産する。というJAグループが提唱する考え方であり、「地産地消」の考え方を国全体に広げたもので、食料自給率の向上や食料安全保障の確保を目指すものです。 問合せ:経済環境課農政班 【電話】33-7713
-
くらし
ドラム自然楽校「畑作体験(収穫)」栄町の秋の味覚「どらまめの収穫体験」 10月4日に「畑作体験(収穫)」、10月19日に「どらまめの収穫体験」がおこなわれ、秋空の下、子どもたちがさつまいも・どらまめの収穫に取り組みました。 参加した子どもたちからは、さつまいもや栄町の特産品のどらまめの収穫ができて楽しかった、食べるのが楽しみです、といった声が上がっていました。 問合せ:生涯学習課社会教育班 【電話】95-1112
-
くらし
株式会社山進と災害時等における大型無人航空機(ドローン)による支援活動に関する協定を締結 9月26日に、株式会社山進と「災害時等における大型無人航空機による支援活動に関する協定」が締結されました。これにより、災害発生時に町内の被害状況の把握および孤立地域に対しての物資輸送能力が確実に強化されます。 また、平時の防災訓練などにも参加協力していただくことで、町民の防災意識向上にも繋がるものです。 問合せ:くらし安全課災害対策班 【電話】33-7710
-
くらし
万一の災害に備えて!~栄町総合防災訓練が行われました~ 突然の地震などの災害に備え、9月28日に、竜角寺台自治会による防災訓練が竜角寺台小学校を会場に行われました。 また、10月5日には安食小学校を会場に町主催の総合防災訓練が行われた他、同日、安食台小学校では、安食台小学校避難所運営委員会(安食台1・5・6丁目、同2丁目、同3丁目、同四丁目、松ヶ丘自治会、三区)による避難所開設・運営訓練が行われました。 各会場とも、多くの皆さんに参加いただき、安食小学...
-
子育て
新しいALTが着任 栄町では、英語教育の一層の充実を図るため、JETプログラム(語学指導などを行う外国語青年招致事業)を活用して、ALT(外国語指導助手)を町内小・中学校に配置しています。10月から安食小学校と竜角寺台小学校へ新たに着任したALTをご紹介します。 Hello everyone, I am a new ALT from Los Angeles, California. Recently graduate...
-
くらし
Bookmarks~ふれプラ図書室からのご案内~『お探し本は図書室まで』 開室時間:9時から17時まで ~芸術の秋!映画原作、読みませんか?~ 空前のブームとなっている映画『国宝』。原作は2018年に書籍化された吉田修一による作品です。小説では更に主人公達の細やかな心情やエピソードが描かれています。映画をご覧になった方はもちろん、この機会に原作に触れてみるのはいかがでしょうか? ふれプラ図書室では、今後映画化が予定されている原作本を特集し、コーナーを作ってお待ちしていま...
-
子育て
子育て情報 子どもステーション Kids station 開設時間:9時から17時15分まで 今月の休館日:2日(日)~4日(火)・9日(日)・10日(月)・16日(日)・17日(月)・23日(日)~25日(火)・30日(日) ■こどもの睡眠 睡眠は、育ち盛りのお子さんにとって、心と身体にとても大切な休息であり、こどものこころと身体の成長発達に欠かせないものです。幼児期の睡眠不足や夜更かしが発達に影響することも分かっています。 ▽健やかな眠りに大切なポイ...
-
子育て
キッズランド 子育て情報・交流館「アップR」 開館時間:9時~12時、13時~16時 今月の休館日:3日(月)・4日(火)・6日(木)午後休館・10日(月)・17日(月)・24日(月)・25日(火) キッズランドは、子育て中の方が、情報を交換したり、子育ての悩みを話すなど、親子で楽しく過ごせる施設です。 キッズランドの利用および子育て相談などは、栄町公式アカウントLINEから予約できます(一部の日程を除く)。初めての方もお気軽にご利用ください...
-
健康
健康よろず版-11月8日は『いい歯の日』- いい歯の日は「11(いい)8(は)」のごろ合わせになっています。 健康な歯を保つことで年齢を重ねても、何でもよく噛むことができ食事が美味しく、表情も豊かになります。 現在、80歳で20本以上の歯がある人の割合は約61.5%と過去最高になっています。一方4mm以上の歯周ポケットを持つ者の割合も80歳~84歳が最も高く61.6%。 歯周病は歯を失う原因の1位。痛みなどの症状がほとんどないため、気付かな...
-
健康
健康よろず版-管理栄養士おすすめ健康レシピ- 「ブロッコリーとにんじんのピーナッツ和え」 ■材料 2人分 ブロッコリー80g にんじん20g ピーナッツ20g ★しょうゆ小さじ1 ★砂糖大さじ1/2 ■作り方 (1)ブロッコリーを小房に分け、にんじんを細切りにしてそれぞれ茹でる。 (2)ピーナッツを袋に入れ、麺棒で砕く。 (3)ボウルに★、(1)、(2)を加えて和える。 1人分エネルギー:92kcal 塩分:0.5g ■よく噛んで食べることで...
-
講座
千葉県立房総のむら 今月の休館日:4日(火)、10日(月)、17日(月)、25日(火) ▽文化の日・日本遺産北総四都市デー 11月3日(月)(祝) 文化の日にふさわしい伝統の技や伝統芸能等の実演を行います。また、日本遺産「北総四都市江戸紀行」のガイダンス施設として、佐倉市・成田市・香取市・銚子市の伝統文化、観光、物産などを紹介します。 ※文化の日のため、入場料が無料となります。 ■体験・実演 ▽千代紙ろうそく作り 1...
-
文化
先人たちの足跡No.309 ■龍のまち「さかえ」の原点(二) 前号で紹介した安食商店通りをさらに歩きます。安食郵便局から、駒形神社方面へ進むと、善寿屋さんが見えてきました。左手に「善寿屋」と記載されたトラック、右手に店名の書かれた看板がみえ、栄町合併当時には、道の両側にお店があったことがわかります。 善寿屋さんは、開業が慶応年間(1865~68)に遡り、近江商人をルーツとする老舗です。近江商人といえば、江戸時代に、近江の特産...
-
イベント
生涯学習情報 開館時間:9時~21時(図書室は17時まで) ふれあいプラザさかえ今月の休館日:3日(月)、4日(火)、10日(月)、17日(月)、24日(月)、25日(火) ■軽スポーツ教室 日時:11月8日(土)9時30分から11時30分 会場:栄特別支援学校体育館 参加費:無料 定員: 先着10歳代から50歳代…10名、 60歳以上…20名 内容:ボッチャ、ピックルボール 持ち物:上履き、タオル、飲み物など...
-
くらし
インフォメーション~お知らせ・募集など~(1) ■はっぴぃルーム ☆はっぴぃルームとわくわくタイムコラボ企画☆「クリスマス会」 日時:12月19日(金)9時45分から11時30分まで 場所:キッズランド 定員:定員20組 ※12月2日より、キッズランドにて受付開始 問合せ:こども家庭センター 【電話】37-7185 ■成田赤十字病院ブルーサークルアクション2025~糖尿病について知ろう~ 日時:11月15日(土)14時から16時まで 場所:成田...
-
くらし
インフォメーション~お知らせ・募集など~(2) ■狩猟期間がはじまります 狩猟期間は、11月15日から2月15日までです。 狩猟者はルールやマナーを守り、安全な狩猟に努めましょう。 また、狩猟期間中に野外で活動する方は、目立つ服装を着用したり、ラジオなど音の出る物を携帯するなど、安全対策を心がけてください。 問合せ:印旛地域振興事務所 【電話】043-483-1447 ■ちば北総地域若者サポートステーションの就労相談 「人とのコミュニケーション...
-
くらし
消費力UP!!消費生活相談 相談日時:11日(火)・18日(火)・25日(火) (9時30分~12時/13時~15時) ■栄町消費生活相談員からのワンポイントアドバイス ◆コード決済を利用する際の注意 ○○ペイなどのコード決済はお財布を出さずにスマホで払える便利な支払い手段です。しかし、利用者の不注意や、操作方法を十分に理解していないことが原因とみられるトラブルも発生しています。 ▽コード決済のトラブルにあわないために次の注...
-
くらし
今月の移動交番開設日 ご相談などがありましたら、お気問合せ軽にお越しください。 ※事件・事故の発生や気象条件などにより変更になる場合がございます。 ※詳細は、各警察署の地域課へお問い合わせください。 問合せ: 成田警察署【電話】27-0110 印西警察署【電話】42-0110
-
くらし
「つながりささえあうみんなの地域づくり」 皆様から寄せられた歳末たすけあい募金をもとに、ひとり親家庭支援事業(クオカード配布)および地域交流事業(助成金)を行います。 ▽ひとり親家庭支援事業 対象者:11月1日現在、ひとり親家庭で児童扶養手当を受給している家庭のお子さん 申請者:上記対象者の保護者 申請方法:電話または社会福祉協議会窓口にて申請 申請内容:住所・申請者氏名・電話番号(連絡可能な番号)・対象者氏名・生年月日 申請期限:11月...
-
その他
よせられた善意 (敬称略) ■町へ ▽ふるさと応援寄附金(9月受付分) 匿名(262件)8,725,000円 ▽企業版ふるさと応援寄附金(7月受付分) シエンプレ株式会社100,000円 ▽企業版ふるさと応援物品寄附(8月受付分) 株式会社F・O・インターナショナル ICE RING1,000個 非公開 学習机拡張カバー600個 ■社会福祉協議会へ(9月受付分) ▽一般寄附金 匿名2名5,000円
