広報しばやま 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
しばやまイベントレポート
■芝山小学校6年生「租税教室」税金の大切さを学びました 6月18日、芝山小学校にて6年生を対象とした「租税教室」が実施されました。 町民税務課課税係が講師を務め、子どもたちは税金の仕組みや種類について説明を受けたり、税金がなくなった世界をDVDで視聴するなどして、税金への理解を深めました。 ■芝山小学校2年生「ザリガニ捕り」生き物に興味津々な児童たち 6月21日、芝山小学校の2年生によるザリガニ捕…
-
くらし
広報しばやまはおかげさまで通算600号
昭和47年、産声をあげ誕生した「広報しばやま」。創刊から52年を迎えた今号で600号を数えることになりました。そこで、これまでの足跡を振り返りながら、制作過程を紹介します。 ◆空港と広報紙 建設が閣議決定されてから今年で58年を迎える成田国際空港。この空港建設をめぐり、町中が揺れていた昭和47年6月、広報しばやまは生まれました。当時の手島孝一町長は町の現状を憂い、「町民全員に町の考え、町の状況を正…
-
イベント
芝山町観光協会 伊勢崎オートレース場でPR
6月27日~30日、群馬県伊勢崎市営の伊勢崎オートレース場にて「第7回オートレース成田杯」が開催されました。 4日間に渡り『芝山町の星しばっこくん』や、『空と大地と歴史の町芝山』などのレースタイトルをつけて、芝山町をアピール!芝山町観光協会は、最終日に芝山町の特産品を賞品にしたキラキラ抽選会、落花生や大きな埴輪も大好評だった観光PRブースなどで場内を盛り上げました。 観光協会の平田会長が出演したC…
-
イベント
千葉県誕生150周年記念フィナーレイベント~九十九里浜ビーチクリーンand手つなぎ~
6月15日、九十九里浜、九十九里連絡道路で千葉県誕生150周年記念フィナーレイベントが行われました。 ビーチクリーンでは大網白里市~横芝光町の浜辺でビーチクリーンを実施し、手つなぎでは九十九里有料連絡道路(片貝―白里IC)で、参加者が手をつなぎ、ギネス世界記録4,222人の更新を目指しました。 その結果、参加者数4,554人、手をつないでいた時間は57秒という結果でした。人数は世界記録を上回ったも…
-
スポーツ
Shibayama Sports News
■第44回千葉県スポーツ少年団ミニバスケットボール交流大会(女子)芝山ビクトリーズ優勝!! 芝山町スポーツ少年団の芝山ビクトリーズは、83チームが参加したこの大会で、6月8日の八街北小学校での予選を勝ち抜き、15日、16日に流山市キッコーマンアリーナで行われた決勝トーナメントを制し、見事優勝を飾りました。 6月19日には、チーム代表の藤川リカさんと髙橋あかり選手、小室乃々栞選手、生駒りく選手が町長…
-
子育て
現役のキャビンアテンダントから学ぶ!英会話イベント
7月15日、空飛ぶ学び舎ラボ、航空科学博物館にて芝山町子ども会育成協議会主催の英会話イベント“International Junior College”が開催されました。芝山町にとってなじみのある成田国際空港・航空会社を想定した、芝山町子ども会ならではのオリジナリティあふれる英会話イベントです。昨年度に開始した本イベントは今年度も同様に年3回に分け、内容をリニューアルして行われる予定です。 「毎回…
-
くらし
公民館図書室
■おすすめ図書の紹介 中央公民館図書室からおすすめの図書を紹介します。 インターネット検索や図書のリクエスト、県立図書館からのお取り寄せもできますので、ご利用ください。 ・クイズとマンガでわかる投資信託入門 Quiz Knockと学ぶ! (著者:野村アセットマネジメント 出版社:朝日新聞社) ・ぶたくんのとどかないとどかない (作:ふくだじゅんこ 出版社:大日本図書) ・おしごとそうだんセンター …
-
講座
公民館講座参加者募集!「ハーバリウム作り教室」
ボトルの中に色とりどりの花を入れて透明感たっぷりのハーバリウムを作ってみましょう。 日時:8月31日(土)午前10時~正午 対象者:町内在住・在勤の方 材料費:1,800円(大・小2本セット) 定員:10名程度 講師:白鳥奈美 申込期限:8月21日(水) ※定員になり次第、締め切ります。 問合せ:中央公民館 【電話】77-0066
-
イベント
クリスマス音楽会 出演者募集!
恒例のクリスマス音楽会が開催されます。 現在ピアノなどの「発表の部」への出演者を募集しています。教室へ通っている方、趣味で演奏している方など、どなたでも参加できます。詳細は、中央公民館までお問い合わせください。 日時:12月14日(土)午後1時~ 会場:芝山文化センター 参加費:一人1,000円 申込期限:9月29日(日) ※多くの方に参加していただくため曲目は問いませんが、一人一曲、演奏時間は7…
-
くらし
小池地区の都市計画について 住民説明会を開催します
小池地区の都市計画について住民説明会を開催します ■説明会開催の経緯 ・町が整備を進める住宅系拠点のうち、小池地区(中心拠点)においては、新たな住宅地の創出等を目的とした土地区画整理事業(芝山町施行)の実施を計画しています。 ・同事業の実施にあたっては、用途地域を指定し、同時に、本地区において良好な市街地を計画的かつ一体的に整備するため、土地区画整理事業の都市計画決定が必要となります。 ・こうした…
-
くらし
年金制度に加入している方 年金相談は予約がおすすめです
日本年金機構では全国の年金事務所・街角の年金相談センターで、年金相談や年金請求手続きについて、﹁予約相談﹂を実施しています。お待たせ時間の少ない﹁予約相談﹂をぜひ利用してください。 ■予約相談のメリット ・ご都合に合わせて、スムーズに相談できます。 ・相談内容にあったスタッフが事前に準備のうえ丁寧に対応します。 ※混雑状況によっては、時間通りに案内できない場合があります。 ■受け付け 予約相談希望…
-
くらし
国民健康保険に加入中の方 国民健康保険の正しい受診で医療費の適正化を!
病気やケガをした時に使う国民健康保険の上手な医療機関のかかり方を知っていますか? Q.医療費ってなに? A.みなさんが病院や薬局を受診するときにかかるお金を「医療費」と言います。国民健康保険の医療費の主な財源となっているのが、国民健康保険税です。医療費が増えると国民健康保険税も増額せざるを得なくなり、家計への負担も大きくなってしまいます。 図1 Q.医療費が増えてしまう原因は? A.人口の高齢化や…
-
くらし
地方教育振興の功労者表彰
令和6年3月31日まで町教育委員会の委員を務められた真行寺利江さん。このたび、これまでの功績が称えられ、全国市町村教育委員会連合会および山武地区教育委員会連絡協議会より表彰状が授与されました。 真行寺さんは、平成28年4月1日に就任されて以降、8年間もの長きにわたり、芝山町の教育行政の発展に力を注がれました。 問合せ:教育課 学校教育係 【電話】77-1861
-
くらし
入札結果
問合せ:総務課 契約管財係 【電話】77-3907
-
くらし
認知症サポーター養成講座
◆認知症サポーターになりませんか 認知症サポーターは、認知症について正しく理解し、認知症の人が身近にいたときに、そっと見守る応援者です。認知症は誰でもなる可能性があります。認知症の人とその家族の応援者である認知症サポーターを1人でも増やし、認知症になっても安心して暮らせる地域をつくるため、「認知症サポーター養成講座」を開催します。 日時:9月12日(木)午後1時30分~3時 場所:福祉センター(や…
-
くらし
福祉関係の各種手当 障害を事由とした手当のご案内
それぞれの対象要件に該当する方は、次のとおり各種手当の支給が受けられます。 ■特別児童扶養手当 精神または身体に障害のある20歳未満の児童を扶養している父母等に支給されます。 支給額(令和6年4月以降):障害の程度に応じて、次のとおり支給額が決定します。 〔1級〕55,350円/月 〔2級〕36,860円/月 ※認定請求の翌月分から支給され、原則として年3回、指定口座に振り込まれます。 その他: …
-
子育て
ひとり親家庭等医療費助成事業 年度更新の資格申請が必要です
現在、ひとり親家庭等医療費等助成の受給資格者となっている方の認定期限は10月31日となっており、11月以降の受給資格を得るには、年度更新の申請が必要です。 ■ひとり親家庭等医療費等助成 18歳になる年度の3月31日までの間にある児童(障害がある場合は20歳未満)と児童を監護、養育するひとり親世帯の父母または養育者の医療費の一部を助成する制度です。 ■年度更新申請について 受給資格者の認定期限は申請…
-
くらし
交通災害共済 万が一に備えて加入しましょう
交通災害共済は、利益を目的としない住民相互の共済制度で、公共団体が運営している安心な制度です。 ■共済見舞金 ・死亡…150万円 ・傷害…2万~50万円 ・身体障害1級または2級…障害見舞金のほか50万円 ・交通遺児…1人につき10万円 ■加入対象者 ・芝山町に住所登録している方 ・町外に住んでいる方で芝山町に住所登録している住民に扶養されている方 ※学校などで加入する集団会員との重複にご注意くだ…
-
子育て
子ども医療費助成制度 受給券の更新について
子ども医療費助成受給券は毎年8月1日に更新となります。新しい受給券を7月下旬に送付しましたのでご確認ください。 ■受給券の更新について 8月1日以降から使用できる受給券は、自動更新により7月下旬に発送しました。 ※受給券が届いていない場合は、子育て支援係までご連絡ください。 ■注意事項 ・令和5年中の収入や所得に関する申告(確定申告、住民税申告または年末調整など)が済んでいない方は、新しい受給券が…
-
くらし
芝山町住まいの相談会
開催日時:8月28日(水)午後1時30分~3時30分 会場:役場本庁舎町民ホール 参加費:無料 相談内容:職員が相談をお受けします ・空き家を処分したい、相続について ・住宅の耐震化を考えている ・自宅をリフォームしたい ※相談内容によっては専門機関にお繋ぎします。 ※相談時間は1組20分程 申込方法:都市計画係へ事前に電話でお申込みください。 ※空きがありましたら当日受付が可能です。 同時開催:…