広報しばやま 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
しばやまイベントレポート
■親子で古代体験勾玉づくり 8月4日、芝山古墳・はにわ博物館にて第2回若竹塾「勾玉づくり」が開催されました。 多くの参加者の方がはじめての体験で、大人も子どもも無我夢中で石を磨き、お互いの出来を見せ合ったりして、勾玉づくりを楽しんでいました。 ■同じ絵を重ねて立体感を出すアート シャドーボックスを作ってみよう 8月17日、中央公民館にて第3回若竹塾「シャドーボックスを作ってみよう!」が開催されまし…
-
イベント
芝山町観光協会 「しばやま」を体験するツアー 第3弾 稲刈り体験
日時:9月7日 午前9時30分~午後3時 場所:(公財)花と緑の農芸財団 千葉県山武郡芝山町芝山410 協力:城西国際大学 参加者:城西国際大学観光学部の学生と一般参加者 合計約30名 町観光協会主催の『「しばやま」を体験するツアー』第3弾の稲刈り体験を9月7日に芝山公園内の花と緑の農芸財団で開催しました。このツアーは、芝山町と協定を結んでいる城西国際大学の学生と、観光協会員が一丸となり芝山町の魅…
-
イベント
ハンドメイドフェスタinしばやま公園2024
ハンドメイドフェスタinしばやま公園は、手しごとの良さをもっと地域に広めたいとの想いで2012年に17組の出店からスタートした、出店者数100を超える手づくり品の販売・展示イベントです。 開催日:10月19日(土)・20日(日)午前10時~午後4時 会場:芝山公園ゲートボール広場 〒289-1619 千葉県山武郡芝山町芝山310 入場料:前売り券500円(税込)当日券600円(税込)小学生以下は無…
-
スポーツ
Shibayama Sports News
■第75回山武郡市民体育大会 8月18日、山武郡市民体育大会が行われました。様々な種目で高齢の方から中学生まで幅広い年齢層の方が、芝山町一丸となって競い合いました。ソフトテニス(女子)、弓道では2位という結果でした。 ※詳細は、本紙をご覧ください。
-
くらし
特定計量器を取引・使用している方 定期検査のお知らせ
計量法の規定に基づく計量器の定期検査を実施します。受検しない場合、罰則が適用されることがあります。 ■計量器(はかり)定期検査 この検査は、2年に1回実施することが定められています。計量器を取引したり証明に使用している方は、必ず受検しなければなりません。 ■申込み方法 令和4年度に検査を受けた方には、調査票を郵送します。その他の方は、産業振興係窓口で配布している申請書を記入して提出してください。 …
-
イベント
第5回芝山応援隊ウォークラリー ~はにわでウォークラリー!~ AT はにわ博物館
11月4日(月)、芝山はにわ祭プレイベント「芝山応援隊ウォークラリー」を今年も開催します! 会場:芝山古墳・はにわ博物館周辺 参加対象:芝山町に在学または在住の小学生、その友達・家族・保護者の方もOK 問合せ:芝山応援隊 受付担当 【電話】050-5874-8393
-
くらし
習志野駐屯地 第8中隊長着任のお知らせ
8月23日(金)、陸上自衛隊習志野駐屯地に所在する第1空挺団第3普通科大隊第8中隊長遊佐洋之氏他2名の方が、8月1日付で中隊長が交替したため新中隊長の着任に伴う町長への挨拶のため来庁されました。 同中隊は災害等発生時に芝山町を担任している部隊です。
-
文化
殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪が国の重要文化財に指定されました!
令和6年3月15日に国の重要文化財指定の答申を受けた﹁殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪﹂について、8月27日に官報告示され、正式に国の重要文化財として指定されました。 指定されたのは、殿塚古墳30点、姫塚古墳18点の合計48点です。いずれも古墳時代(6世紀)の埴輪です。千葉県で考古資料が重要文化財となるのは4件目、埴輪としては初となります。また、出土した遺跡(国指定史跡・芝山古墳群)と出土品(埴輪)の両…
-
イベント
「古代ワークショップ勾玉づくり体験@成田空港」
■殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪国重要文化財指定記念「古代ワークショップ勾玉づくり体験@成田空港」 日時:10月26日(土)午前11時~午後4時 場所:成田国際空港第2旅客ターミナル地下1階 主催:芝山町立芝山古墳・はにわ博物館、玉川大学芸術学部村山研究室 申込み:不要 参加費:無料 問合せ:芝山古墳・はにわ博物館 【電話】77-1828 ※重要文化財指定を記念して、町内在住・在勤の方は、令和7年3月…
-
くらし
令和5年度山武郡市広域行政組合 歳入歳出決算
山武郡市広域行政組合の令和5年度決算をお知らせします。 ■歳入の部 4,930,718,000円 ・分担金及び負担金 3,992,840,000円 ・使用料及び手数料 424,205,000円 ・国県支出金 10,085,000円 ・財産収入 6,905,000円 ・繰入金 267,628,000円 ・繰越金 12,099,000円 ・諸収入 107,956,000円 ・組合債 109,000,0…
-
講座
公民館講座参加者募集!トピアリー作り教室
クリスマスを彩る真紅のバラを使ったトピアリー作りに挑戦してみましょう。 日時:11月2日(土)午前10時~正午 対象者:町内在住・在勤の方 材料費:2,000円 定員:14名(先着) 講師:白鳥奈美 申込み:中央公民館 申込期限:10月20日(日) 問合せ:中央公民館 【電話】77-0066
-
イベント
文化協会主催 文化祭への展示作品募集!
秋の「文化祭」に展示する作品を募集しています。毎年、数多くの作品が出品されます。一緒に作品を展示してみませんか。 期間:11月7日(木)から10日(日) 会場:中央公民館 資格:町内在住・在勤 申込み:10月16日(水)までに、作品内容を記入した申込書を提出。 ※詳しくは、中央公民館へお問い合わせください。 ※出品者には参加賞があります。 問合せ:中央公民館 【電話】77-0066
-
くらし
芝山町指定ごみ袋無料引換券 有効期限は令和7年3月31日
可燃ごみの適正な処理を促進するとともに、各世帯の経済的負担の軽減を図るため、町内の各世帯へごみ袋無料引換券を配布します。 ■引換数 可燃ごみ(大)2袋分(計40枚) ■引換方法 9月中に、対象世帯へ「芝山町ごみ袋無料引換券」を送付しました。所定の引換場所にて引き換えを行ってください。 ■引換券利用時の注意事項 ・引換券は令和7年3月31日までの期限付きとなっており、期限が切れた引換券は無効となりま…
-
くらし
公民館図書室
中央公民館図書室からおすすめの図書を紹介します。 インターネット検索や図書のリクエスト、県立図書館からのお取り寄せもできますので、ご利用ください。 ■新着図書の紹介 ・まないたに りょうりをあげないこと (作・絵:シゲタサヤカ 出版社:講談社) ・ツミデミック (著者:一穂ミチ 出版社:光文社) ・このプリン、いま食べるか?ガマンするか? (著者:柿内尚文 出版社:飛鳥新社) ■雑誌紹介 雑誌の貸…
-
くらし
マイナンバーカードをお持ちでない方へ マイナンバーカードの申請をお手伝いします
マイナンバーカードの申請を希望する方にカードの申請に必要な顔写真の撮影や、申請手続きの補助をします。申請書をお持ちの方の所要時間は5分程度です。 受付場所:戸籍係 受付時間:月~金曜日(年末年始、祝日は除く)午前9時~午後5時まで ※予約は不要ですが、混雑状況によりお待ちいただく場合があります。 対象者:芝山町に住民登録がある方 用意するもの:マイナンバーカード申請書 お持ちでない方は作成しますの…
-
くらし
保険証の廃止について
12月2日以降、被保険者証の新規発行が終了となります。被保険者証の再発行なども出来ませんので、この機会にマイナンバーカードを取得し、マイナ保険証をご活用ください。 ※国民健康保険および後期高齢者医療保険の被保険者証廃止についての詳細は、広報しばやま11月号に掲載予定です。 問合せ:町民税務課 国保年金係 【電話】77-3912
-
くらし
芝山町地域おこし協力隊 初代隊員が着任しました!
9月1日付で芝山町地域おこし協力隊初代隊員の串田徹(とおる)さんが着任しました。 串田さんは東京都世田谷区より8月に芝山町内に移住、9月1日に着任し、活動を開始しました。 地域マーケティングをベースとした町のプロモーションおよびPR活動がメインですが、その他にも幅広く活動していただきます。 今後いろいろな場面で町民のみなさまと交流する機会も多いと思います。 芝山町ではじめての地域おこし協力隊員であ…
-
くらし
ブロック塀等の点検のチェックポイント
■地震のとき、あなたの塀は大丈夫ですか?~あの痛ましい事故を二度と起こさないために~ 平成30年6月18日に発生した「大阪府北部地震」におけるブロック塀の倒壊で小学生が亡くなるという痛ましい事故を契機に、既存のブロック塀等に対する安全対策の必要性が再認識されたところです。 また、令和6年1月1日には石川県で「令和6年能登半島地震」が発生し、ブロック塀等が倒壊しています。 南海トラフ地震等の大地震に…
-
くらし
建築物の安全性を確保 違反建築防止週間
10月15日(火)から21日(月)までは、違反建築防止週間です。この期間中、公開建築パトロールが実施されます。建築基準法は、私たちの生命や健康、財産を守るため、建物等の安全性の確保に関する、敷地や構造などについてのさまざまな基準を定めています。 建物を建てる場合は、建築基準法などの法令で定める基準や手続きを守り、適正に工事を進めましょう。また、工事が完了したときは、その建物が法令に基づき安全なもの…
-
くらし
入札結果
問合せ:総務課 契約管財係 【電話】77-3907