広報しばやま 令和6年12月号

発行号の内容
-
イベント
第39回芝山はにわ祭
11月10日、町の一大イベントでもある「第39回芝山はにわ祭」が開催されました。 芝山公園では、産業祭や商工まつりも同時開催され、多くの来場者で賑わいました。 今年も芝山町に古代人が出現し、御託宣を伝える「降臨の儀」から始まり、芝山仁王尊・観音教寺で古代人の来臨を仰ぎ歓迎の法要と現代人との交歓を行う「交歓の儀」、芝山仁王尊・観音教寺から芝山公園へ向かう「行列の儀」、芝山公園芝生広場のメインステージ…
-
スポーツ
Shibayama Sports News
■ミニバスケットボール 芝山ビクトリーズ女子強豪相手に大健闘 10月14日さんぶの森中央体育館で、山武市ミニバスケットボール連盟主催のオータムカップが開催されました。決勝戦では、夏の大会で惜負した蓮沼ハッスルに、大差をつけて王座奪回することができました。20日には、芝山小学校を会場にして県大会予選リーグがあり、県内の強豪チーム相手に一人一人の実力を発揮することができ、ベスト16まで勝ち進むことがで…
-
イベント
しばやまイベントレポート(1)
■パラスポーツの腕前を競うスポレク山武2024 10月20日、九十九里中学校体育館でスポレク山武2024が開催されました。この大会は、ボッチャ、モルックの2競技が実施され、山武郡市の各市町代表選手90名が優勝を目指し、腕を競い合いました。 芝山町は、ボッチャにおいて、シニアの部準優勝とフリーの部3位の好成績をおさめました。 ■空港周辺の美化 第46回クリーンアップ運動 10月24日、空港南側周辺道…
-
イベント
しばやまイベントレポート(2)
■芝山文化センターに響く歌声 芝山中学校・小学校合唱祭 10月25日、芝山文化センターで芝山中学校による合唱祭が行われました。各クラスは練習を積み、クラスの絆を深め、磨き上げた合唱を文化センターに響きわたらせました。 また、今年は小学生も合唱祭に参加し、たくさんの歌声が聞こえる合唱祭となりました。 ■空港で古代を感じる 古代ワークショップ 芝山文化センターに響く歌声芝山中学校・小学校合唱祭10月2…
-
子育て
現役のキャビンアテンダントから学ぶ!英会話イベント
1年間を通して3回行われる英会話イベントの第2回目が10月27日に行われました。 ■第2回目 今回は、空飛ぶ学び舎ラボで、プレスクール・初級・中級・上級の4クラスに分かれて行われました。航空に関連した英語をベースに、チェックインカウンターでのやりとり、搭乗口での対応、搭乗アナウンス、機内サービスなどを学びました。 ・プレスクール(幼児~小学校1年生) ・初級(小学校2~3年生) ・中級(小学校4~…
-
子育て
児童手当の申請はお済みですか?児童手当制度が拡充されました
「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律」により、令和6年10月分(令和6年12月支給分)より児童手当制度が拡充されました。拡充後の手当を受給するためには申請が必要な場合がありますのでご確認ください。 申請が不要な方:児童手当等を現在受給中の方 申請が必要な方: ・所得上限限度額以上の所得があるため、支給対象外となっていた方 ・令和6年度の現況届の審査にて、所得超過などを理由に資格喪失となった…
-
くらし
公民館図書室
中央公民館図書室からおすすめの図書を紹介します。 インターネット検索や図書のリクエスト、県立図書館からの本取り寄せもできますので、ご利用ください。 ■新着図書の紹介 ・おなかのこびととおくちのこびと (作:よしむらあきこ 出版社:教育画劇) ・生きのびるための事務 (著者:道草晴子 出版社:マガジンハウス) ・サンショウウオの四十九日 (著者:朝比奈秋 出版社:新潮社) ■今月の図書室のおはなし会…
-
子育て
共働き家庭を応援 学童クラブ入所受付のお知らせ
令和7年度の学童クラブ入所受付を次のとおり実施します。入所を希望する方は、内容を確認し、必ず受付期間中に申請してください。 ■入所対象者 次の(1)〜(3)のいずれかの要件に当てはまる児童のうち、保護者の就労や疾病などにより日中保護者が自宅にいない児童 ▽要件 (1)芝山町内に住所がある児童 (2)芝山小学校に就学中の児童 (3)芝山小学校に就学予定の児童 ■申込書の配布・受付期間 令和6年12月…
-
子育て
児童扶養手当 所得制限限度額等が変更となりました
児童扶養手当法等の一部が改正され、令和6年11月分(令和7年1月支給分)から所得制限限度額と第3子以降の加算額が引き上げられました。 ■所得制限限度額について 受給資格者本人の所得制限限度額が変更となりました。なお、扶養義務者などについては変更ありません。 ■第3子以降の加算額について 第3子以降の加算額が引き上げられ、第2子の加算額と同額となりました。 ▽令和6年10月分まで 全部支給:6,45…
-
くらし
これから75歳の誕生日を迎えられる方 後期高齢者医療制度について
75歳になられる方は、今まで加入していた国民健康保険や健康保険組合、共済組合などから抜けて、後期高齢者医療制度に加入します。 誕生日から使える資格確認書は誕生日の1か月前までに簡易書留で郵送します。 また誕生日から1〜2か月後には後期高齢者医療保険料通知書および納付書を送付しますので、ご確認いただきまして保険料を納付してください。 保険料の納付方法は、最初は納付書で納める方法(普通徴収)ですが、約…
-
くらし
獣害対策講習会の参加者募集
申込先:合同会社AMAC(エーマック) 申込期限:12月13日(金)まで 問合せ・申込み:合同会社AMAC(エーマック) 【電話】043-498-5151【FAX】043-308-5202【E-mail】[email protected]
-
くらし
老齢・障害・遺族基礎年金を受給している方 年金生活者支援給付金について
年金生活者支援給付金とは年金を含めても所得が低い年金受給者を経済的に援助するために、年金にプラスして支給されるものです。 令和6年度、新たに年金生活者支援給付金を受け取ることが出来る方へは、日本年金機構より簡易な請求書(ハガキ型)を令和6年9月から順次発送しています。もし、紛失されてしまった場合でも、国保年金係の窓口にありますので、お問い合わせください。なお、現在受給中で、引き続き支給要件に該当す…
-
くらし
自動で簡単引き落とし 口座振替による納税をご検討ください
「口座振替による納税」は、金融機関に出かけなくても、自動的に税金が納められる大変便利な方法です。 ■口座振替の特徴 前もってご指定の金融機関の預貯金口座に入金しておくだけで、自動的に税金を納めることができます。 納め忘れの心配がなく、金融機関に出向く手間が省けるなど、安心かつ確実な方法です。 ■手続き方法 取扱金融機関(※)に納税通知書、預金通帳、印鑑(通帳の届け印)を持参し、預金口座振替依頼書を…
-
くらし
認知症や障がいのある方の権利を守る 成年後見制度を知っていますか?
芝山町地域包括支援センターでは令和6年11月1日より、権利擁護支援の地域ネットワークの中核機関として、成年後見制度についての相談や広報啓発を行うことになりました。 認知症などの理由により、金融機関でお金が引き出せない、保険が満期を迎えたのに手続きができないといったことはありませんか? 成年後見制度は、認知症や知的障がい、精神障がいなどによって判断能力が十分でない方について、本人や配偶者、親族などか…
-
くらし
養護老人ホーム坂田苑入所者募集
養護老人ホーム坂田苑では、利用希望者本人やそのご家族と直接契約を結ぶことにより施設への受け入れが可能となりましたので、入所者を募集します。申し込み、利用料金などご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 入所要件: (1)おおむね65歳以上 (2)居住に課題を抱えている方 (3)病気がなく介護を必要としない方 受け入れ開始日:令和6年12月1日(日)から 問合せ:山武郡市広域行政組…
-
くらし
農地流動化推進事業補助金 利用権設定に基づく貸借の申請はお早めに
町では、農業経営基盤強化促進法に規定される利用権の設定に基づく農地の貸借を行った認定農業者に対し補助金を交付しています。このたび、農業経営基盤強化促進法の一部改正にともない、利用権設定に基づく貸借が令和6年度末をもって廃止されることとなりました。申請期限までに利用権の設定に基づく農地貸借の申請を行った方は、農地流動化推進事業補助金の交付対象となりますので農地貸借についてお早めに申し込みください。な…
-
くらし
芝山あいあいタクシー利用運賃等の見直し(案)について パブリックコメントを実施しています
町では、持続可能でより効果的な運行を目指し芝山あいあいタクシーの利用運賃等を見直します。その見直し(案)に関して、町民の皆さまからのご意見を募集しています。 実施期間:12月15日(日)まで 内容:芝山あいあいタクシーの利用運賃等の見直し(案) 実施方法:町ホームページによる閲覧 ※見直し(案)等の詳細については、町ホームページからご覧ください。 その他:町ホームページでの閲覧が対応不可の方は、空…
-
くらし
成田空港の年間発着枠について説明会を開催します
成田空港における今後の年間発着枠について、内容等に関する説明会を開催します。町民の皆さまが参加可能ですので、次の日程をご確認いただき直接会場へお越しください。 (1)(千代田地区対象) 開催日:12月20日(金) 時間:午後6時30分〜 会場:福祉センター「やすらぎの里」 (2)(二川地区対象) 開催日:12月21日(土) 時間:午前10時〜 会場:芝山町役場南庁舎1階 (3)(全地区対象) 開催…
-
健康
保健センターからのお知らせ
■3歳児健康診査 3歳児は、身体の成長や精神発達がめざましく、運動面やことば、理解力、社会性が大きく伸びるとても大切な時期です。町で行っている乳幼児健診は医師、歯科医師、栄養士、保健師など多くの専門職が関わっています。日ごろ不安に感じていることを相談できる機会でもありますので、お子さんの健やかな成長と発達のために健診を受けましょう。3歳児健康診査以降、就学健診前まで健診はございませんので必ず受診し…
-
子育て
子育て支援センター講座
■かのんぷ♪りえのクリスマスコンサート(要予約)(事前予約制20組) 日時:12月23日(月) ・受付…午前10時15分 ・講演…午前10時30分~11時30分 今年のはぐ~んのクリスマスは、かのんぷ♪りえさんと一緒にクリスマスコンサートを行います! かのんぷ♪りえさんは、日本全国でコンサート活動を行い、メディアや企業などへの楽曲提供も数多く手がけられている素敵な歌い手さんです。 小さいお友だち、…
- 1/2
- 1
- 2