広報ちょうなん 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年10月1日〜 住所証明書(軽自動車用)の取扱いが変更されます 軽自動車等を購入する場合に、車両登録などの各種手続きに必要な個人・法人用の『住所証明書(軽自動車用)』について、県通知に基づき無料で交付しておりましたが、地方公共団体情報システムが全国統一のものに切り替わるため、県からの当該通知を廃止する旨の通知がありましたので、令和7年9月末日をもって無料交付を廃止します。 廃止後、個人用は「住民票の写し」または「印鑑登録証明書」(各1通300円)、法人用は「営...
-
くらし
マイナンバーカードの受け取りを忘れていませんか? マイナンバーカードを申請し、カードが作成されている方には、「交付通知書」というお知らせのはがきを送付しております。はがきを無くした場合や受取期限を過ぎている場合でもカードの受け取りはできますので、下記までご連絡ください。受け取りは子どもを含めご本人となります(特段の事情がある方はご相談ください)。 平日開庁時間内の受け取りが難しい方は、夜間・休日交付を実施しておりますのでご利用ください。 夜間・休...
-
くらし
路上に張り出している樹木の伐採 道路側溝清掃にご協力をお願いします 台風シーズンを迎えると、倒木や枯枝の落下による事故が懸念されます。 樹木が原因で事故が発生した場合は、樹木の所有者が民法の規定により賠償責任を問われる場合があります。 交通事故などの防止のためにも、倒木などのおそれがある樹木は、所有者にて確認してください。 作業実施に当たっては次の事項に注意してください。 ・通行車両および歩行者などの安全確保と、作業での転落防止対策などを講じてください。 ・電線や...
-
くらし
愛護動物の虐待や捨てる(遺棄する)ことは犯罪です 飼い主としての責任をはたしましょう ▽愛護動物を虐待したり捨てたりすると、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科されます。 ▽愛護動物を殺傷すると、5年以下の懲役または500万円以下の罰金が科されます。 動物の虐待・遺棄行為を見たら警察へ通報、確証が持てない場合や相談は最寄りの保健所または警察までご連絡ください。 問い合わせ:生活環境課 住民生活係 【電話】46-3396
-
くらし
血液の安定的な確保のため献血にご協力をお願いします 病気やけがなどで輸血を必要としている患者さんの尊い命を守るために、皆さんのご協力をお願いします。 献血にご協力いただける方の健康を守るため、献血のできる年齢は、男性は17〜69歳、女性は18〜69歳までと定められています。ただし、65〜69歳の方は、60〜64歳の間に献血経験がある方に限られます。 献血会場では、献血の事前予約を推奨しています。ご予約がなくてもご協力いただけますが、ご予約されている...
-
くらし
新築や増改築をしたときは家屋評価にご協力を 固定資産税は、1月1日現在に存在する家屋に課税されます。 今年中に新築や増改築を行った場合(予定含む)は、現地調査を行いますので、税務住民課税務係までご連絡ください。 家屋評価時期:9月~12月 ▼家屋評価とは? 固定資産評価基準に基づき、家屋を屋根や外壁、内装、建具などに区分し評価額を算出します。現地調査のため、税務住民課税務係の職員が訪問します。家屋への立ち入りが必要となりますので、所有者、ま...
-
健康
健康を考える(3) 〜ウォーキング〜 〔寄稿〕東京家政大学 客員教授 博士(医学) 清水順市 ▼ウォーキングと散歩の違いは? ひと(人)は2本の脚で立ち、それぞれの脚を交互に前方に移動させることにより「歩く」行為が生まれます。 歩く行為は必ず両足で体重を支持している期間があります。 左右どちらか一足だけで体重を維持している場合は「走る」状態です。 ウォーキングと散歩は「歩くこと」は同じですが、それぞれに目的や歩き方に...
-
子育て
児童扶養手当/特別児童扶養手当 現況届の提出を忘れずに!! 次の手当を継続して受給するには、期限までに必要書類を添えて、現況届を提出する必要があります。現況届は、本年度の受給資格の認定と手当額の決定を行うもので、提出がない場合は手当を受給することができなくなりますので、ご注意ください。 ※家庭状況により必要書類が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ:福祉課 福祉児童係 【電話】46-2116
-
イベント
おしゃべり茶会8月の日程 おしゃべり茶会は、地域の高齢者の方、その家族、地域の皆さんが集い気軽に交流のできる場所です。 ちょな丸ポイント対象事業20P ◆つむぎカフェ 会場:カフェこっとんぼーる(米満196-1) 日時:8月28日(木)14時~ 内容:ペーパークイリング風夏のオーナメントづくり、歌と絵本とおしゃべり 持ち物:あれば、ハサミ(厚紙を切ります) 参加費:100円(材料費) 定員:6名 問い合わせ:澤田 【電話】...
-
健康
長南町認知症サポート医〔上野秀樹先生〕の認知症見立て塾[第49回] 今月号も、うつ病で認められる妄想についてお話ししましょう。 もの忘れ外来には、もの忘れが心配と訴える方がたくさん来院します。多くのケースで様々な程度のうつ病を合併しています。多くは軽度のうつ病ですが、中には重いうつ病を合併している人がいます。こうしたケースでは妄想などの精神症状を生じていることがあり、前頭側頭型認知症などと誤診されることがよくあります。 うつ病で認められる妄想の特徴は、「自分の価値...
-
子育て
[お知らせ] 夏季休業中の学校閉庁日のお知らせ 夏季休業中の学校閉庁期間…8月12日(火)~8月15日(金) 小中学校では、8月中旬に教職員の健康増進と休暇取得促進のため、上記の期間を学校閉庁日とします。 ・学校は職員不在となるため、お問い合わせなどはこの期間外にお願いします。 ・部活動などについても、やむを得ない場合を除き、原則行いません。 上記期間中の緊急連絡先:教育課 学校教育係 【電話】46-3398
-
子育て
[催し] 子どもたちの居場所・地域交流の場 ちょなこみ食堂 8月・9月のちょなこみ食堂は、カレーライスやデザートなどを用意してお待ちしています。 8月の交流広場は、「ちょなこみ夏祭り」でミニ縁日を予定しています。ピンポンカップ、魚釣りゲームなど、ポイントラリーで遊びましょう。カレーライス以外にも、フランクフルト、ポテト、かき氷などを用意します。 開催日/申込締切: ・8月9日(土)…締切8月4日(月) ・9月13日(土)…締切9月8日(月) 時間:いずれの...
-
くらし
[相談] 町民無料法律相談 町では無料の法律相談を実施しています。相続や損害賠償など法律上の問題について、1人あたり30分以内で弁護士に相談することができます。相談する場合は、事前の予約が必要となりますので、早めにお問い合わせください。 日時:8月28日(木)13時30分~ 場所:町中央公民館 申込期限:8月20日(水) 問い合わせ:総務課 自治振興係 【電話】46-2112
-
イベント
暮らしの情報(1) ■[催し]「季のマルシェ」開催! 長南町の仲間たちと月に1度プチマルシェを開催♪おしゃべりだけでも大歓迎!皆さまのお越しをお待ちしてます。 日時:毎月第3水曜日 8月20日(水)11時〜14時 場所:納屋カフェジーノ(長南町小沢710) 出店: ・季のまま(有機野菜の量売り) ・納屋カフェジーノ(ドリンクand軽食) ・ロングサウスカレー(スパイスカレー) ・お薬師豆腐(豆腐andお惣菜) ・te...
-
イベント
暮らしの情報(2) ■[募集]長南町シルバー人材センターの会員募集 長南町シルバー人材センターは、地元で自分らしく働きたいシニアに、無理せず働ける臨時的・短期的・軽易な仕事を提供する団体です。 会員になって、自分に合った働き方でずっと元気に活躍しませんか。働きたいシニアを募集しています。 入会方法:随時、入会説明を行っております。 電話予約のうえ、センター事務所におこしください。入会説明については、こちらをご覧くださ...
-
くらし
暮らしの情報(3) ■[催し]蓮で染める会~蓮を纏(まと)う~ 蓮の葉や茎を使って染液を作り、絞りや挟み込み技法で自由に模様を染めましょう!染めたいものの持ち込みOK!もちろん、こちらで用意したものを染めることもできますよ。 夏休み期間なので、親子での参加も大歓迎です! 日時:8月24日(日)10時〜15時 場所:農村環境改善センター 農産加工室 持ち物:キッチンバサミ、飲み物、お弁当 申込締切:8月6日(水) ※持...
-
文化
ちょうなん歴史夜話 ■長南開拓記(78)~長柄・埴生郡衙はどこに~ 中央(朝廷)―国(令制国)―郡―里(郷)という「国郡里制」では、郡は地方民を直接的に統治する行政機構になります。郡のトップは「郡司」で、国司が中央から派遣される官人で、任期制であるのに対し、郡司は地方豪族の世襲が原則で、任期がない終身制でした。 郡司が詰める役所は郡衙もしくは郡家といい、政務を行う郡庁、農民から徴収した正税や、農民に貸し付ける出挙など...
-
くらし
図書室へGO! ■購入図書を紹介します ■今月のおすすめ 「アーセナルにおいでよ」 高校生の千香のもとに、疎遠だった幼馴染の甲斐から連絡が来た。甲斐は千香の能力を見込んで、自身のスタートアップ事業にスカウトする。千香や甲斐をはじめ、それぞれ訳アリのメンバー達が企業立ち上げに奮闘していく現代青春小説。 問い合わせ:中央公民館 【電話】46-1194
-
くらし
8月のカレンダー 8月1日〜9月6日
-
くらし
8月の納税 町県民税(2期) 国民健康保険税(2期) 後期高齢者医療保険料(2期) 介護保険料(2期) ・納め忘れのないようお早めに。 ・口座振替をご利用の方は、預貯金残高の確認をお願いします。 ・口座振替のほか、コンビニ等でも、納付できます。 【延滞金】 納期限内に納付した方との公平性を保つため、納期を過ぎて納付された場合には、法律により計算した額の延滞金が課されることとなります。