広報ちょうなん 令和7年8月号

発行号の内容
-
スポーツ
今月の表紙 -Cover- ■御年100歳!! ずっと現役 レジェンド弓道家 今月の表紙は、地引在住の白井榮子(えいこ)さんです。御年100歳にして現役の弓道家である白井さんの自宅の弓道場でインタビューさせていただいた際に、はじける笑顔を見せてくれました。インタビューの内容は本紙2ページに掲載されています。 〜「ただいま、おかえり」〜心のふるさと長南
-
イベント
ちょうなん News News News ■レジェンド弓道家 ◇100歳の白井さんに“教士六段”の称号 5月20日に全日本弓道連盟が開催する、推薦に係る審議会が行われ、100歳の白井榮子さん(地引)に教士六段の称号が授与されました。全日本弓道連盟の会員数は約14万4,000人ですが、教士の称号保有者はそのうちの1.3%程度という、ごく限られた方のみがその称号を受けることができるそうです。今回、白井さんは技術だけでなく、経験年数や弓道に対す...
-
くらし
広報ちょうなん電子ブックから動画をみよう♪ 専用アプリのダウンロードは不要!本紙掲載のQRコードを読み取ることで、広報ちょうなんを電子ブックでお楽しみいただけます。指で左右にスワイプすると簡単にページがめくれます。 このマークの場所をタップで動画がみれます。(※マークは本紙をご確認ください) ※電子ブックの2ページにございます。
-
その他
町の人口 -Population- ■人口 6,977人(+5人) 男性 3,497人(+7人) 女性 3,480人(-2人) ■世帯 3,159世帯(+7世帯) ※令和7年7月1日現在 ( )内は前月比 【6月中の動き】 出生 3人 死亡 14人 転入 25人 転出 9人 ■Chonan town 65.51平方キロメートル
-
くらし
長南町役場のこと教えちゃいます!〔リターンズ RETURNS〕 ■今月は産業振興課! 町民の皆さんに役場をもっと知っていただくため、各課の「推し!」にクローズアップしてお届けしています。今月は「産業振興課」をご紹介。平野町長との対談では、町の農業や観光等について意見を交わしました。 ▼産業振興課のモットー「一致団結」 産業振興課は農林業・商工業・観光と幅広い分野を取り扱っています。年間通して行事やイベントが多く、災害が起きた時などはさらに業務負担が大きくなりま...
-
イベント
【特集】伝統の花火への新たな挑戦 令和5年の広報9月号で取材させていただいた、(有)福山花火工場の土屋善信さん。2年前に出場した大曲の花火大会では、残念ながら入賞には手が届きませんでした。次は結果を残したいと語っていた土屋さんですが、4月26日に行われた「大曲の花火―春の賞―新作花火コレクション2025世界の花火・日本の花火」において、見事「芯入割物」の部門で準優勝となり、日本花火鑑賞士特別賞もあわせて受賞するという素晴らしい成績...
-
くらし
8/11(月)(祝)長南町花火大会開催にともない交通規制を実施します 8月11日に花火大会を開催します。詳細は下記のとおりです。 開催日時:8月11日(月・祝) [打上げ]19時頃 [打止め]21時頃 ※雨天等の場合は12〜13日に順延 プログラム数…46番 協賛スポンサー…569社(団体) 町民個人協賛…123名 町民の皆さまには、交通渋滞等ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。例年駐車場が不足していることから、送迎または路線バスによるご来場にご協力くださ...
-
しごと
長南町地域応援券取扱店募集中 原油価格や食料品等の物価高騰に直面する住民の負担軽減や町内で商店などを営んでいる事業者を支援するため、町内で使える5千円分の「長南町地域応援券」を発行するにあたり、商品券の取扱店舗を募集しています。詳しくは下記までご連絡ください。 ◇申込お待ちしています 資格要件:町内で商店などを営んでいる事業者 募集期間:8月20日(水)まで ※募集期間終了後も随時受付けます。 問い合わせ(申込):長南町商工会...
-
くらし
「定額減税しきれないと見込まれた方」等へ追加の給付金を支給します 定額減税しきれないと見込まれた方等へ、追加の給付金(「調整給付金(不足額給付)」)を支給します。支給対象となる方には、町からお知らせを送付します。 ■「調整給付金(不足額給付)」とは? 調整給付の「不足額給付」とは、以下の(1)または(2)により、当初調整給付(※)の支給額に不足が生じる場合に、追加で給付を行うものです。 ※昨年秋(9月~11月)に、「定額減税しきれないと見込まれた方」に対しては、...
-
くらし
直売所交流施設and公民館 進捗状況をお知らせ ■直売所交流施設 町では、「買い物するのに不便である事」や「子供を遊ばせる場所がない」といった、町民の皆さまから寄せられた様々なご意見をもとに、地産地消や地域コミュニティにつながる「直売所交流施設」の建設について検討を進めています。 現在は、建設に向けた導入機能や規模および管理運営等を取りまとめた基本計画を、令和8年3月末までに完了するよう、専門家の意見を聞きながら進めている状況です。基本計画の案...
-
イベント
8/21(木)町長室を開放します(5組限定) ■気軽にお話しに来てください! 町民の皆さんと町長が気軽に話し合う場として、「町長室開放」を行います。 個人でもグループでも、町民の方はどなたでもお越しいただけます。5組限定となりますので、事前予約のうえ、ご来庁ください。 日時:8月21日(木)13時30分~※1組につき「30分」となります。 (1)13時30分〜14時 (2)14時15分〜14時45分 (3)15時〜15時30分 (4)15時4...
-
くらし
ふれあい通信 SADA No.44 今年は、梅雨らしき雨が少ない中で、いきなり猛暑日となり記録的な暑い日が続いています。皆様には体調管理に気を遣いながらの毎日をお過ごしのことと思いますが、健康でこの夏を乗り切っていただきたいと思います。また、食糧品をはじめ、全ての分野で物価高となっており、生活面でも大変な思いをしているのではないかと思います。これは国策によるところが大きいわけですが、町としては、町民支援の一環として、国の臨時交付金を...
-
くらし
令和7年度 長南町まちづくり町民提案事業の応募結果 ▼長南町まちづくり町民提案事業とは まちおこしに熱意やアイデアを持つ団体等が、主体的に実施するイベントや町のPRに資する事業に対し、地域の活性化を図り人の流れつくることを目的とした事業に補助金を交付するものです。 広報4月号で募集した町民提案事業について、8団体から事業の応募があり、採択されましたので、紹介します。 ▼西地区納涼盆踊り大会実行委員会 「盆踊りを通し地域・世代間交流の推進」を大会の基...
-
くらし
始まります 国勢調査2025 5年に1度の日本で最も重要な統計調査「国勢調査」が2025年(令和7年)10月1日現在で実施されます。 国勢調査は「日本に住むすべての人と世帯」を対象とする統計調査です。調査の結果は、行政のみならず、研究や教育、経済活動などのさまざまな分野で活用されています。 町では現在、国勢調査の実施に向け、準備を進めています。漏れのない、正確な回答が必要ですので、皆さまのご協力をお願いします。 ▼調査票配付は...
-
くらし
2026年版 県民手帳の予約を受け付けます! 2026年版県民手帳の予約を受け付けます。 色は「赤」・「紺」・「黄色」の3色、サイズは149mm×91mm。 1冊600円(税込)です! 申込期限:8月22日(金) 申込方法:企画財政課の窓口、または電話で、氏名・住所・電話番号・希望冊数、希望の色をお知らせください。 納品時期:10月上旬予定 ※代金は手帳受け取り時に引き換えとなります。 問い合わせ(申込):企画財政課 広報統計係 【電話】46...
-
くらし
自衛官募集相談員委嘱式が行われました 自衛隊、自治体と地域の橋渡しを担い、ボランティアで自衛官志願者に関する情報提供や、自衛隊の広報活動に対する支援などを行う自衛官募集相談員の委嘱状交付式が6月30日に行われ、井澤雅夫さんに平野町長と自衛隊千葉地方協力本部の西川本部長の連名による委嘱状が手渡されました(令和7年7月再任)。 委嘱された井澤さんには、2年間ご協力いただきます。
-
くらし
保護司に 川﨑康正 さん 7月1日付けで、川﨑康正さん(岩川)が法務大臣から新たに保護司として委嘱されました。 保護司は、非常勤の国家公務員とされており、民間ボランティアとしての柔軟性と地域の実情に通じている特性をいかし、保護観察官と協働して犯罪や非行により「保護観察」を受けることになった人が社会復帰できるよう、相談や指導を行っています。他にも、犯罪を予防するための地域活動などにも取り組んでいます。 問い合わせ:福祉課 福...
-
くらし
全国瞬時警報システム(J-ALERT)の第2回 全国一斉情報伝達訓練を行います J-ALERTとは…地震・特別警報や武力攻撃などの緊急情報を国から市区町村へ瞬時にお知らせするシステムです。 国では、人工衛星を用いて、緊急情報を瞬時に伝達するJ-ALERT(ジェイアラート)に関し、住民への情報伝達体制について万全を期すため、J-ALERT受信機を運用するすべての地方公共団体に対し、全国一斉自動放送試験を実施しています。 これにより、町の防災行政無線子局および戸別受信機から右記の...
-
その他
《訃報》前長南町長 藤見昌弘氏が逝去 前長南町長の藤見昌弘氏(88歳)が7月17日にご逝去されました。 藤見氏は、平成10年に長南町長に初当選以来、平成26年1月までの4期16年の永きにわたり在職され、町政の振興に寄与されました。その間、全農家参加型農業構想を掲げ、農業機械整備や農地集積に係る長南町独自の補助事業の展開、中学3年生までの医療費無料化、町内4小学校の統合に向けた長南町学校適正配置検討委員会を設置し、小学校統合への道筋をつ...
-
くらし
ガス課からのお知らせ ■古いガス管(白ガス管)を使用している方へ 腐食・地震に強いガス管への入替を進めています ◇安全なガス管に入れ替えましょう 白ガス管は、鋼管に亜鉛メッキを施したガス管で、昭和50年頃まで使用されていました。白ガス管は、経年劣化により鋼管が腐食する可能性があり、ガス漏れが発生する事故の危険性があることから、国では、腐食・地震に強いガス管への入替を推奨しています。埋設環境(土壌や水分等)によってガス管...