区のおしらせ ちゅうおう 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
生活設計相談会
日時:6月18日(火)午後4時30分~7時30分 場所:レッツ中央会議室 対象:区内の中小企業に勤務する方と同居家族および区内在住者 内容:資産運用、保険の見直し、年金、住宅・教育など各種ローンに関する相談ができます。 定員:6人(先着順) 申込み:5月14日~24日に電話で問合せ先へ(受け付けは午前9時~午後5時)。 問合せ:レッツ中央(中央区勤労者サービス公社) 【電話】3546-8610
-
講座
勤労者のためのペン習字教室(お勤め帰りのペン字)
日時:7月4日(木)、11日(木)、18日(木)全3回 午後6時30分~8時30分 場所:築地社会教育会館3階第3洋室 対象:中小企業に勤務する区内在住・在勤者 内容:くせ字を直し、魅力のある美しい文字を目指します。 定員:20人(抽選) 費用:2,200円 申込み:5月24日(必着)までに往復はがきまたはEメールに(1)~(5)(本紙5面記入例参照)(6)勤務先(名称・所在地・電話番号)を記入し…
-
講座
勤労者のためのパソコン講座(Excel活用)
日時:6月10日(月)~14日(金)全5回 午後6時30分~8時30分 場所:ハイテクセンターパソコン研修室 対象:中小企業に勤務する区内在住・在勤者でマウス操作と文字入力操作がスムーズにでき、Excelで簡単な表が作成できる方 内容:「Excelの作業時間を短縮したい」「数式は正しいのに計算結果にズレが…」といった疑問を解決する方法を学ぶ。 定員:20人(抽選) 費用:6,000円 申込み:5月…
-
くらし
犬のしつけ方教室
日時:6月1日(土)午後1時30分~3時 場所:浜町公園わんわん広場 対象:区内在住で、次のいずれかの方 (1)犬を飼っている方(犬の登録および狂犬病の予防注射済票の交付手続を済ませていること) ◎マイクロチップを装着している場合は、環境省のデータベースに情報登録をすることで犬の登録が完了します。 (2)犬を飼う予定のある方 内容: ・散歩やトイレなどの基本的な犬のしつけ方や飼い主のマナー、災害時…
-
スポーツ
スポーツ体験教室(晴海総合高校)
◆フラッグフットボール 日時:5月25日(土) ◆かけっこ 日時:5月26日(日)、6月29日(土) ◆親子サッカー 日時:6月30日(日) ◎いずれも午後6時30分~8時 場所:都立晴海総合高校グラウンド(晴海1-2-1) 対象:区内在住・在学の小学生 費用:各500円/人 申込み:申込締め切り日までに、Eメールの件名欄に開催日および種目を入力の上、本文に(1)~(5)(本紙5面記入例参照)(6…
-
スポーツ
すぽぐら~小学校の校庭で遊ぼう~
小学校の校庭を活用し、安全・安心な遊び場を提供するとともに、子どもたちの体力増進を図るため、公園ではできない種目を実施します。 日時など: 5月12日…フラッグフットボール 5月26日…かけっこ 6月2日…ダンス 6月16日…タグラグビー 6月23日…ダブルダッチ 7月7日…水鉄砲 9月1日…昔遊び ◎時間はすべて午後1時30分~3時30分 ◎雨天の場合などは、中止となります。【HP】でご確認くだ…
-
くらし
特別区民税・都民税および軽自動車税の証明書の交付
特別区民税・都民税(住民税)の証明書は、当該年度の住民税を課税している区市町村(令和6年度の証明書は、令和6年1月1日現在の住所地の区市町村)で交付します。 令和6年度から森林環境税(国税)が年間1,000円課税され、区市町村が住民税と併せて徴収するため、証明書には森林環境税も表記されます。 また、軽自動車税の証明書は、定置場(使用の本拠地)が所在する区市町村(令和6年度の証明書は、令和6年4月1…
-
しごと
税務署からのお知らせ
■給与等の源泉徴収事務に係る所得税の定額減税について 令和6年6月1日現在、事業者のもとで勤務している方のうち、その事業者に対して「扶養控除等申告書」を提出している居住者の方については、月々の給与などに係る源泉徴収税額から定額減税額を控除することとされました。 税務署では、給与を支払う事業者を対象に給与などの源泉徴収に係る定額減税の事務処理に関する説明会を開催します。 日時:5月20日(月)午前1…
-
くらし
特別徴収税額通知書の受け取りを
令和6年度特別区民税・都民税の「特別徴収税額通知書」を5月下旬に特別徴収義務者宛てに送付します。会社などに勤務し給与から特別徴収されている方は、勤務先から「特別徴収税額通知書」を受け取ってください。 なお、3月16日以降に確定申告書または特別区民税・都民税の申告書を提出した方は、税額通知書および課税証明書に申告内容が反映されていない場合があります。 対象となる方には、順次税額変更通知書をお送りしま…
-
くらし
官民境界等先行調査のお知らせ
区では、平成21年度から地籍調査(官民境界等先行調査)を順次行っています。 官民境界等先行調査は、道路などとの境界を調査するもので、震災後の早期復旧などに役立ちます。 令和6年度は、新川二丁目地区にて登記所の資料や境界確定図などを基に境界を調査する測量工程を行う予定です。 新川二丁目地区の道路などに接する土地所有者の方には「官民境界等先行調査のお知らせ」を送付します。皆さんの調査に対するご理解ご協…
-
くらし
Jアラート全国一斉情報伝達試験(試験放送)のお知らせ
防災行政無線(屋外スピーカー)と緊急告知ラジオを活用し、全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送を区内全域で実施します。 また、区【HP】、ちゅうおう安全・安心メール、公式SNS(X(旧Twitter)、Facebook、LINE)でも緊急情報の伝達訓練を行います。 実施日時(全国一斉実施):5月22日(水)午前11時ごろ 放送内容:「これはJアラートのテストです」を3回、「こちらはぼうさいち…
-
くらし
日本赤十字社に温かいご支援を 5月は赤十字運動月間
日本赤十字社は「人道・公平・中立・独立・奉仕・単一・世界性」の基本原則に基づき、国内災害救護、国際活動、赤十字病院、看護師などの教育、血液事業、救急法などの講習、青少年赤十字、社会福祉、赤十字ボランティアなどを行っています。 これらの活動に必要な資金は、日本赤十字社の事業や目的を理解し、ご協力下さる方々からの会費・寄付金によって支えられています。 皆さんのご理解とご支援をお願いします。 ◎現在区役…
-
しごと
消防団員募集 ~わがまちを わが手で守る 消防団~
◆消防団の活動 消防団員は非常勤の地方公務員で、普段は仕事や学業などを営みながら、災害が起こった際には、地域防災の要として活動します。 ◇地域と連携した活動 火災予防運動や防災週間、イベントなどの機会を捉え、火災予防の呼び掛けや警戒活動を行っています。 ◇地域の防災行動力を高める活動 地域の方に、出火防止、初期消火、応急救護などを指導しています。 ◇災害活動 災害発生時には、消防署と一体となって、…
-
くらし
コミュニティふれあい銭湯
日時:5月8日(水)・22日(水) ◎5月8日はラベンダーの湯 場所:区内公衆浴場(銭湯) 費用:100円(敬老入浴証持参者と小学生以下は無料) ◎区内在住・在勤であることが確認できるもの(運転免許証、健康保険証、社員証など)を必ず持参してください。本人の住所・勤務場所が確認できない場合は一般料金となります。 問合せ:地域振興課区民施設係 【電話】3546-5623
-
イベント
隅田川花火大会市民協賛者募集
隅田川花火大会実行委員会では、協賛をいただいた方を特設観覧席へ招待します。 市民協賛の詳細は【HP】も併せてご確認ください。 開催予定日:7月27日(土)(荒天などの場合中止) 注意事項: ◎協賛金は、大会支援寄付として大会を運営するための事前準備費用となります。 ◎大会が中止の場合を含め、いかなる場合であっても協賛金は返還しません。 ◎同一人による複数回の応募は、無効となります。 ◎座席は全席指…
-
くらし
自転車保険(TSマーク)加入費用の助成
5月は「自転車月間」です。自転車利用者はヘルメットを着用し、自転車安全利用五則を遵守しましょう。 ●自転車安全利用五則 (1)車道が原則、左側を通行歩道は例外、歩行者を優先 (2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 (3)夜間はライトを点灯 (4)飲酒運転は禁止 (5)ヘルメットを着用 ●自転車保険の加入 自転車事故に備えて、自転車損害賠償保険などへ加入しましょう。 ●TSマーク取得費用の…
-
くらし
5月は消費者月間です
毎年5月は消費者月間です。消費者庁では、令和6年度消費者月間の統一テーマとして「デジタル時代に求められる消費者力とは」を掲げています。 近年のデジタル化やAI技術などの急速な進展により、私たち消費者を取り巻く取引やサービスも急速に変化し、利便性が増す一方、リスクも多様化しています。この機会にデジタルサービスの仕組みやリスク、適切な情報収集の方法などについて意識し、「消費者力」を高めていきましょう。…
-
くらし
消費生活センター事業案内
区役所本庁舎1階にある消費生活センタ―では、相談や情報発信など、各種事業を行っています。 ■消費生活相談 日時:月~金曜日(祝日、年末年始を除く)午前9時~午後4時 内容: ・悪質商法などの契約に関するもの ・多重債務に関するもの など ◎資格を持った専門の相談員に相談できます。 ◎各特別出張所での出張相談や、外出が困難な方向けの訪問相談なども行っています(事前予約制)。 問合せ:消費生活相談専用…
-
くらし
令和6年度 在籍児童・生徒・園児数
今年も、区立幼稚園、小・中学校には新しい仲間が加わり、新学期がスタートしました。 小学校には、1,636人の児童、中学校には617人の生徒が新1年生として入学し、幼稚園には315人の新入園児が入園しました。昨年と比べると、小学校全体の在籍者数は530人の増、中学校では121人の増、幼稚園では137人の減となりました。 問合せ:学務課学事係 【電話】3546-5513
-
しごと
住宅事業者の募集(セーフティネットおよびサービス付き高齢者向け住宅)
区では、次の2つの住宅の運営事業者を募集しています。 募集期間:8月30日まで ●セーフティネット住宅 高齢者や、障害者、子育て世帯などの住宅の確保に配慮が必要な方(住宅確保要配慮者)の入居を拒まない民間賃貸住宅(住宅確保要配慮者専用賃貸住宅)です。運営に当たり、家賃減額費にかかる費用の一部を補助します。 ●サービス付き高齢者向け住宅 住宅のバリアフリー化や緊急時対応サービスなど、高齢者が住みやす…