区のおしらせ ちゅうおう 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
くらし
生活設計相談会
日時:11月21日(木)午後4時30分〜7時30分 場所:レッツ中央会議室 対象:区内の中小企業に勤務する方と同居家族および区内在住者 内容:資産運用、保険の見直し、住宅・教育など各種ローンに関する相談会。 定員:6人(先着順) 申込み:11月6日〜14日に電話で問合せ先へ。 問合せ:レッツ中央(中央区勤労者サービス公社) 【電話】3546-8610
-
しごと
若者のための就職面接会in中央区
日時:11月27日(水)午後0時45分〜4時(受け付けは午後0時15分〜3時) 場所:区役所8階大会議室 対象:35歳以下の区内在住者 内容:10社程度の企業が参加予定(求人情報は11月8日ごろ【HP】に掲載)。 問合せ: 商工観光課商工振興係【電話】3546-5329 ハローワーク飯田橋事業所第二部門【電話】3812-8609 部門コード32
-
講座
「中央区男女共同参画講座」
「中央区男女共同参画講座」柔(やわら)の道で考えたオリンピアンが語るスポーツとジェンダー 日時:11月16日(土)午後2時〜4時 場所:オンライン開催(Zoom) 内容:バルセロナオリンピックの女子柔道銀メダリスト・溝口紀子さんにスポーツをめぐるジェンダーの課題や、ジェンダー平等について聞く。 定員:30人程度(先着順) 申込み:11月15日午後5時までに【HP】、電話またはファクスに(1)・(2…
-
しごと
労働セミナー
日時:12月6日(金)午後6時30分〜8時30分 場所:区役所8階大会議室 対象:使用者、人事労務担当者、内容に関心がある方 内容:中小企業のための健康経営入門。 定員:100人(先着順) 申込み:TOKYOはたらくネットの【HP】または東京都労働相談情報センターに電話で申し込む。 問合せ: 東京都労働相談情報センター 事業普及課普及担当【電話】5211-2209 商工観光課中小企業振興係【電話】…
-
しごと
経営セミナー
日時:11月15日(金)午後2時〜4時 場所:区役所8階大会議室 対象:区内中小企業経営者および従業員 内容:商工業経営に役立つ専門知識の習得を目的としたセミナー。 テーマ:自社の強みを如何に効率的に市場に発信し売上を伸ばすか 定員:100人(先着順) 申込み:東京商工会議所【HP】から申し込む(イベント番号:204457(半角))。 問合せ:商工観光課中小企業振興係 【電話】3546-5487
-
イベント
中央区民文化祭「作品展」
■築地社会教育会館 日時:11月7日(木)〜10日(日)午前10時〜午後8時(10日は午後4時まで) 場所:築地社会教育会館屋内体育場他 ■日本橋社会教育会館 日時:11月14日(木)〜17日(日)午前10時〜午後6時(17日は午後4時まで) 場所:日本橋社会教育会館ホール他 ■月島社会教育会館 日時:11月21日(木)〜24日(日)午前10時〜午後6時(24日は午後4時まで) 場所:月島社会教育…
-
イベント
年賀状の干支(えと)印と雅印作り
日時:11月16日(土)午後1時〜4時 場所:京橋区民館 対象:区内在住・在勤・在学者 内容:来年の干支印(巳(み)の文字)と氏名の中で1文字を選び、雅印を作る。 定員:6人(抽選) 費用:1,000円 申込み:11月3日〜9日に電話で問合せ先へ。 問合せ:京橋区民館 【電話】3561-6340(午前10時〜午後7時)
-
イベント
秋の火災予防運動
11月9日から15日の「秋の火災予防運動」に合わせてイベントを開催します。 ■キッズファイヤーフェア 日時:11月9日(土)午前9時30分〜11時30分 場所:京橋消防署築地出張所(明石町1-27) 内容: ・消防士体験コーナー ・模擬消火器による初期消火訓練および通報訓練 ■日本橋地域 人形町まつり 日時:11月3日(祝)午前11時30分〜午後4時 場所:人形町通り(日本橋人形町2-6) 内容:…
-
子育て
育児中の保護者のための「ほっと一息わたしの時間」
日時:11月20日(水)午前10時〜11時30分 場所:男女平等センター「ブーケ21」 対象:区内在住の保育園や幼稚園に入園していない未就学児の保護者 内容:睡眠の質を高め、パフォーマンスを上げる。 定員:12人(先着順) 申込み:11月3日から電話で問合せ先へ。 託児:生後3カ月〜未就学児(参加申込時に申し込む) 問合せ:総務課男女共同参画係 【電話】5543-0651
-
イベント
晴海まつり会場装飾ワークショップ!「貼る未来!?貼り絵壁画を制作しよう」
日時:11月23日(祝)・24日(日)午前10時〜11時30分 場所:はるみらい工作スタジオ 対象:5歳以上(小学校3年生までは保護者同伴) 内容:カラフルなシールを切り貼りして作った絵で、はるみらいの壁を飾りましょう。作品は、晴海まつり当日から令和7年1月31日まではるみらいで展示します。 定員:各回15人(先着順) 申込み:11月3日〜22日に【HP】から申し込む。 問合せ:晴海地域交流センタ…
-
イベント
「サークル体験ウィーク」参加団体募集
日時:令和7年3月24日(月)〜30日(日) 場所:各社会教育会館 対象:中央区社会教育関係登録団体および一般登録団体 内容:サークル活動に興味がある方と体験・見学を通して交流を深め、新規メンバーを増やす事を目的としたイベントへの参加団体を募集します。 申込み:11月30日(必着)までに所定の応募用紙(各社会教育会館窓口で配布/社会教育会館【HP】でダウンロード可)に記入の上、ファクスまたは直接問…
-
イベント
養育家庭(里親)体験発表会
日時:11月16日(土)午後1時30分〜3時 パネル展示:11月14日(木)〜16日(土)午前10時〜午後4時(16日のみ午後3時まで) 場所:月島区民センター1階会議室 内容:里親制度の紹介の他、養育家庭の子育て体験などをお話しします。体験発表会に合わせ、パネル展示も実施します。 申込み:直接会場へ。 問合せ:子ども家庭支援センター相談担当 【電話】3542-6322
-
イベント
夢絞りミニ風呂敷ワークショップ
日時:11月22日(金) (1)午前10時〜11時30分 (2)午後2時〜3時30分((1)(2)の内容は同じ) 場所:はるみらい工作スタジオ 内容:世界に一つだけの染めミニ風呂敷を作成します。夢のようにキラキラしたむら染めを楽しめる、夢絞りに挑戦してみませんか。 定員:各回10人(先着順) 費用:各回1,000円(当日現金で支払う) 申込み:11月3日〜21日に【HP】から申し込む。 問合せ:晴…
-
講座
社会教育会館ゆめ講座
日時:11月29日(金)午前10時〜11時30分 場所:日本橋社会教育会館 対象:18歳以上の区内在住・在勤・在学者 内容:三味線に合わせ、中央区にちなんだ江戸の唄を唄う講座。 定員:20人(抽選) 申込み:11月17日までに電話またはファクスに(1)〜(5)(本紙7面記入例参照)を記入して問合せ先へ。 問合せ:日本橋社会教育会館 【電話】3669-2102【FAX】3669-2720
-
文化
環境作品コンクールパネル展示
区立小・中学校の児童・生徒の皆さんから募集した環境に関する標語・ポスターの中から最優秀・優秀作品をパネル展示します。 展示場所・期間: ・区役所1階ロビー 11月6日(水)〜12日(火) ・日本橋特別出張所 11月15日(金)〜21日(木) ・月島特別出張所 11月22日(金)〜28日(木) ・晴海特別出張所 11月29日(金)〜12月5日(木) ・環境情報センター「エコノバ」 12月6日(金)〜…
-
スポーツ
スポーツクラブ大江戸月島と日本橋・京橋(Maple)はプログラムの相互利用ができます
中央区地域スポーツクラブ大江戸月島と日本橋・京橋(Maple)はプログラムの相互利用ができます ◆大江戸月島プログラム紹介 ○「フラッグフットボール」参加者募集 (1)明正小学校校庭実施分 日時:毎週月曜日 午後4時〜5時 (2)月島第三小学校校庭実施分 日時:毎週火曜日 午後4時30分〜6時、午後6時〜7時30分 対象:区内在住・在学・在園の年中〜小学校6年生 ○「やさしいヨガ」「やさしい瞑想(…
-
スポーツ
障害者スポーツ体験会〜みんなで気軽にスポーツを体験してみませんか〜
日時:12月8日(日)午前10時〜正午 場所:総合スポーツセンター主競技場 対象:区内在住・在勤・在学の障害者 ◎介助が必要な方はご家族の方などの同伴をお願いします(同伴者も一緒に楽しめます)。 内容:ラケットテニス、スナッグゴルフ、ボッチャ、モルック、ストラックアウト、ハンドアーチェリー ◎当日は指導員がルールや競技方法などを説明します。 定員:100人(先着順、同伴者含む) 申込み:11月15…
-
スポーツ
体育施設団体利用登録の継続手続き
受付期間:12月27日(金)まで 対象:登録の有効期限が令和6年12月31日までの団体 内容:登録責任者が区役所8階スポーツ課の窓口で手続きを行う。 必要なもの: ・体育施設団体利用登録申請書(区【HP】でダウンロード可/スポーツ課窓口で配布) ・登録責任者本人を確認できるもの(運転免許証など) ・体育施設団体利用登録証 問合せ:スポーツ課体育施設係 【電話】3546-5529
-
くらし
社会保険料は所得控除の対象です
国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療制度および国民年金の保険料は、全額が社会保険料として所得控除の対象になります。 1月から12月までに納めた保険料を領収書や納付済額のお知らせ(1月送付予定)などで確認の上、確定申告の際に忘れずに申告してください。 なお、国民年金保険料を1月1日から9月30日までの間に納付した方へ「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が11月上旬に日本年金機構から送付される…
-
くらし
11月は「ねんきん月間」です
日本年金機構では、毎年11月を「ねんきん月間」と位置づけ、公的年金制度に対する理解を深めていただくための取り組みを行っています。 また、11月30日の「年金の日」は、「ねんきんネット」などを活用して、ご自身の年金記録や年金受給見込み額を確認して、高齢期の生活設計を考えていただくことを目的に設けられています。 ■「ねんきん月間」や「年金の日」の主な活動予定 ・年金セミナーや年金制度説明会、出張年金相…