区のおしらせ ちゅうおう 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
子育て
秋のこどもまんなか月間 11月1日〜30日
子ども・若者の健やかな育成には、家庭、学校、地域住民、企業、民間団体、関係機関が連携し、さまざまな課題に取り組むことが必要です。 こども家庭庁では、11月を「秋のこどもまんなか月間」とし、子ども・若者の育成を支援する事業を、より重点的に実施しています。 区では、区民の皆さんや関係行政機関の方などで構成する青少年問題協議会で決定された「中央区青少年健全育成基本方針」に基づき、さまざまな青少年健全育成…
-
子育て
11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
全ての子どもは、「児童の権利に関する条約」の精神にのっとり、適切な養育を受け、健やかな成長・発達や自立が図られることなどを保障される権利があります。子どもの健やかな成長に影響を及ぼす児童虐待の防止は社会全体で取り組むべき重要な課題です。 ■児童虐待とは 保護者が子どもの体や心を傷つけてしまう行為のことで、法律で禁止されています。児童虐待であるかどうかの判断は、保護者の気持ちにかかわらず、子どもの立…
-
しごと
11月は「労働保険未手続事業一掃強化期間」です
労働者を1人でも雇っている事業主は、法人・個人を問わず、労働保険に加入することが法律で義務付けられています。 労働者が安心して働ける職場となるよう、労働保険に加入していない事業主は、速やかに労働基準監督署またはハローワークで加入手続きを行ってください。 問合せ: 中央労働基準監督署【電話】5803-7383 ハローワーク飯田橋【電話】3812-6132
-
くらし
落ち葉の清掃にご協力を
夏の間は木陰をつくり、快適な空間を与えてくれた街路樹も、越冬の準備のため葉を落とします。 ぬれた落ち葉が道路に張り付くと、滑りやすくなり転倒してしまう場合があります。 区が行う清掃だけでは行き届かない場合もありますので、落ち葉の清掃にご協力をお願いします。 問合せ:水とみどりの課道路緑化施設係 【電話】3546-5437
-
くらし
環境情報センター「エコノバ」の臨時休館
11月30日(土)は、施設内清掃のため休館します。 問合せ:環境情報センター「エコノバ」 【電話】6225-2433
-
しごと
11月は「人材開発促進月間」です
希望する仕事に就くための知識・技術を身に付けたい方、ハロートレーニング(公的職業訓練)を受講してみませんか。受講料は原則無料(テキスト代は自己負担)で、電気工事・造園・パソコン・WEB・IT・ネイルなど、さまざまなコースがあります。 問合せ:ハローワーク飯田橋専門援助第一部門職業訓練担当 【電話】3812-8609(部門コード43#)
-
しごと
令和6年度中央区職員募集
募集職種:福祉II類(保育士など) 募集人員:10人程度 受験資格:国籍・性別を問わず、昭和62年4月2日から平成17年4月1日までに生まれ、保育士資格を有し、都道府県知事の登録を受けている方(令和7年3月31日までに資格を取得し、都道府県知事の登録を受ける見込みの方を含む) 第一次選考:12月15日(日) 申込み:11月29日(必着)までに本紙申し込みフォームまたは申込書など(区【HP】でダウン…
-
しごと
消防団員募集 わがまちを わが手で守る 消防団
■消防団の活動 消防団員は非常勤の地方公務員で、普段は仕事や学業などに励みながら、災害が起こった際には、地域防災の要として活動します。 ・地域と連携した活動 火災予防運動や防災週間、イベントなどの機会を捉え、火災予防の呼びかけや警戒活動を行っています。 ・地域の防災行動力を高める活動 地域の方に、出火防止、初期消火、応急救護などを指導しています。 ・災害活動 災害発生時には、消防署と一体となって、…
-
くらし
コミュニティふれあい銭湯
日時:11月13日(水)・27日(水) 場所:区内公衆浴場(銭湯) 費用:100円(敬老入浴証持参者と小学生以下は無料) ◎区内在住・在勤であることが確認できるもの(運転免許証、健康保険証、社員証など)を必ず持参してください。本人の住所・勤務場所が確認できない場合は一般料金となります。 問合せ:地域振興課区民施設係 【電話】3546-5623
-
くらし
あたたかい善意ありがとうございました
■社会福祉協議会への寄付(8月分) 合計131,136円(敬称略・順不同) ○一般寄付金 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:中央区社会福祉協議会管理部庶務課 【電話】3206-0506
-
くらし
仮住宅使用者の募集
対象:建て替えやリフォームをご計画の方 使用開始期間(予定):令和7年2月3日(月)〜4月30日(水) 使用期間:原則として3カ月以上2年以内 申込み:11月29日までに区役所5階住宅課の窓口で配布している申込書に記入の上、申し込む(抽選)。 問合せ:住宅課計画指導係 【電話】3546-5466
-
その他
人口と世帯(住民基本台帳)
10月1日現在 人口:186,496人(うち外国人:12,258人) 男:89,166人(うち外国人:6,149人) 女:97,330人(うち外国人:6,109人) 世帯:106,145世帯
-
くらし
12月2日からマイナンバーカードと健康保険証が一体化されます
健康保険証とマイナンバーカードの一体化に伴い、現行の国民健康保険および後期高齢者医療制度の被保険者証の発行を終了し、マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。 ■発行済みの被保険者証について 次の期限まで引き続き使用できますので発行済みの被保険者証に記載されている有効期限をご確認ください。 ・国民健康保険 令和7年9月30日まで(原則) ・後期高齢…
-
くらし
令和6年分 所得税および復興特別所得税(予定納税第2期分)の納期限は12月2日
令和6年分 所得税および復興特別所得税(予定納税第2期分)の納期限は12月2日 問合せ: 日本橋税務署【電話】3663-8451 京橋税務署【電話】4434-0011 (税務署の代表電話から音声案内で1番を選択)
-
くらし
11月11日は「介護の日」
介護についての理解と認識を深め、介護サービス利用者およびその家族、介護従事者などを支援するため、「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」の語呂合わせで、国は11月11日を「介護の日」と定めています。 介護の現場では、職員の皆さんが一人一人に寄り添い、一生懸命に従事しています。区内事業所で働く方々を区【HP】で紹介していますので、ぜひご覧ください。 ◎介護についてのお悩みやご相談はお近くのお…
-
くらし
令和6年度補正予算のあらまし 合計4億2,842万8千円分を増額補正しました
令和6年度の一般会計補正予算および介護保険事業会計補正予算が、9月に開かれた第3回区議会定例会で可決されました。 ■各会計の補正額と合計予算額 ■主な内容 ○備蓄物資・防災資器材の充実(8,242万6千円) 令和6年能登半島地震で顕在化した課題を踏まえ、防災拠点運営委員会と備蓄物資や防災資器材に関する点検・検討を行ってきました。その結果を基に、避難者の安全・安心の確保や防災拠点の運営体制の強化に資…
-
その他
訃報
中央区名誉区民、前中央区長 矢田美英様(84歳)が10月5日に逝去されました。 氏は、昭和62年に区長へ就任し、平成31年まで公選の特別区長としては最長となる8期32年、区政の伸展と区民福祉の向上に卓絶の功績を残されたことから、令和4年10月に中央区名誉区民として顕彰されました。 ここに謹んで哀悼の意を表します。
-
その他
その他のお知らせ(区のおしらせ ちゅうおう 令和6年11月1日号)
■本紙1面の写真は全て石山貴美子さんが撮影したものです。 ■「区のおしらせ ちゅうおう」は区役所、特別出張所、区民館などの区施設、コミュニティバス、区内公衆浴場、一部金融機関、百貨店、ファミリーマート(一部店舗を除く)、都営地下鉄の駅(東銀座・宝町・築地市場・日本橋・人形町・東日本橋・馬喰横山・浜町・勝どき・月島)、東京メトロの駅(京橋・銀座・東銀座・新富町・築地・八丁堀・三越前・日本橋・人形町・…