区のおしらせ ちゅうおう 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
文化
特集 名建築を見に行こう
受け継がれていく近代建築物「中央区近代建築物調査」から 第17回中央区まるごとミュージアム2024 本特集では、「近代建築物調査100選」から2棟の名建築にスポットライトを当て、近代建築物の魅力を紹介します。 ■名建築File 01「奥野ビル」 住所:銀座1-9-8 竣工(しゅんこう)年:1932年(昭和7年) 建物規模:7階建て(地下1階)RC造 用途:共同住宅(現在はテナントビル) 「アートギ…
-
イベント
第22回 中央区産業文化展(へそ展)にお越しください
区では、中央区産業文化展実行委員会との共催により、第22回中央区産業文化展(へそ展)を開催します。 「ヒトとモノをつなぐ想いのひろば」をテーマに、印刷・製本産業や繊維産業など、区内の代表的な産業を一堂に会して紹介します。 さらに今回は、中央区に縁のある、蔦屋重三郎の特別企画を実施します。 日時:11月17日(日)〜19日(火)午前10時〜午後6時(初日のみ午後5時まで) 場所:日本橋プラザ3階展示…
-
イベント
めぐる 楽しむ 好きになる 第17回 中央区まるごとミュージアム2024にお越しください
名所・旧跡をはじめ、画廊・美術館、水辺など豊かな文化環境に恵まれている中央区。パンフレットを手に区内を巡り、中央区が誇る文化を隅々まで堪能してはいかがでしょうか。 当日は、区内を循環する無料の貸し切りバス(バスガイドボランティアが同乗)に加え、中央区コミュニティバス「江戸バス」にも無料で乗車できます。詳細は、区施設などで配布しているパンフレットにも掲載しています。 日時:11月10日(日)午前10…
-
イベント
令和6年度 中央区二十歳のつどい
20歳を迎える皆さんの門出を祝して「中央区二十歳のつどい」を開催します。 企画の運営を担うのは20歳の区民を中心とする実行委員会です。厳粛な式典と楽しい「つどい」の中で、これまでの20年間に感謝し、共に20歳を祝いましょう。 日時:令和7年1月13日(祝) ・受け付け 午前10時〜 ・式典 午前11時〜(2時間程度) 場所:ロイヤルパークホテル(日本橋蛎殻町2-1-1) 対象:平成16年4月2日〜…
-
イベント
第1回 中央区晴海まつりにお越しください
地域の方々の協力による縁日コーナーやステージイベントなど、さまざまな世代が楽しめる催しを行います。 日時:12月14日(土)午前10時〜午後3時 場所:晴海地域交流センター「はるみらい」 内容: ・地域活動紹介イベント(ステージイベントなど) ・「食」コーナー ・縁日コーナー ・体験型デジタルアトラクションコーナー ・オリンピック・パラリンピックレガシーコーナー その他イベント多数 ◎11月23日…
-
子育て
中央区・東根市児童交歓会に参加しませんか
友好都市である山形県東根市の小学生と友好を深めるため、お互いの地域を訪問します。 日程:令和7年1月25日(土)・26日(日)1泊2日 場所:山形県東根市 対象:次の(1)・(2)の要件を満たす方 (1)区内在住の小学校3・4年生と保護者(2人1組で参加できる方) ◎兄弟または姉妹が一緒に参加する場合は、保護者1人につき児童2人まで参加可能。 (2)令和7年8月2日(土)・3日(日)の間、東根市の…
-
くらし
11月11日~17日は「税を考える週間」
「税を考える週間」に合わせて、税の無料相談や催しを実施します。 ■税の無料相談日程表 11月11日(月)実施 ■「税を考える週間」作品展 日程:11月11日(月)〜17日(日) 場所:銀座三越9階銀座テラス、松屋銀座8階特設会場、築地KYビル2階(共栄会館) 内容:税の作品展示(税についての作文・税の標語・税に関する絵はがきコンクール) 主催:京橋税務連絡協議会(6団体) 協力:京橋税務署、中央都…
-
くらし
11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間です
■女性に対する暴力とは 夫・パートナー・近親者などからの暴力や性犯罪、売買春、セクシュアルハラスメント、ストーカー行為など女性の人権を著しく侵害するこれらの行為は社会全体で克服すべき問題です。 ■暴力が起きる背景 暴力は男女を問わず、許されないものですが、女性に対する暴力は性的な要素を含む場合が多く、加害男性には、相手の女性の苦痛に対する思いや、対等な存在として尊重すべきであるという認識の欠如が見…
-
くらし
築地川第二・第三駐車場および浜町公園地下駐車場の定期利用者募集
現行の定期利用期間が令和7年3月31日で終了するため、令和7年4月からの新規利用者を募集します。申し込み多数の場合は公開抽選を行います。 申込み:区役所5階交通課交通施設係窓口で申込書を提出(郵送不可)。 ◎申込書は【HP】からダウンロード可 問合せ:交通課交通施設係 【電話】3546-5443
-
くらし
区営駐車場の割引料金を定めた低公害割引対象車基準を変更します
現在、区では、電気自動車などが区営駐車場を利用する場合に使用料を減額しています。 都の基準変更に伴い、令和7年4月から低公害割引対象車の基準を変更します。新基準は、低公害車の燃費基準達成車として、平成22年度燃費基準を125%以上、上回ることを定めます(平成27年度燃費基準達成車は、引き続き該当します)。なお、割引時間・割引料金の変更はありません。 問合せ:交通課交通施設係 【電話】3546-54…
-
その他
[情報コーナー]はがき・ファクスなどの申し込みの記入例
原則1人1枚限り (1)講座名など (2)氏名・ふりがな (3)〒・住所 (4)電話番号 (5)年齢 (6)その他 必要事項 ■注意事項 ・往復はがきの場合は返信用宛名に〒・住所・氏名を記入 ・Eメールの場合は、件名に講座名などの名称を記入 ・申込先からメール受信できるように設定してください ・消せるペンは使用不可 ■在勤・在学の方へ ・勤務先(学校名)とその所在地、電話番号も記入 ■問合せ先に〒…
-
スポーツ
スポーツの楽しさ発見事業「元プロ野球選手による打つ投げる講座」
日時:12月8日(日) (1)午後2時〜3時 (2)午後3時10分〜4時10分 ◎2部制で、時間帯の選択はできません。 場所:総合スポーツセンター主競技場 対象:区内在住・在学の小学生 (1)小学校1・2年生 (2)小学校3〜6年生 内容:柔らかいボールを使用し、打つ・投げる楽しさを体験。 定員:各回30人(抽選) 費用:無料(傷害保険は任意加入で保険料800円) 申込み:11月15日までに本紙申…
-
スポーツ
少年少女水泳教室(初心者・初級者)
日時:令和7年1月14日〜31日の毎週火・金曜日(全6回) 午後4時〜5時30分 場所:日本橋小学校温水プール 対象:区内在住・在学の小学生 定員:40人(抽選/初めての方を優先) 費用: ・水泳帽代(任意)550円 ・傷害保険料(任意)800円 申込み:11月15日までに本紙申し込みフォームから申し込む。 問合せ:スポーツ課スポーツ事業係 【電話】3546-5531
-
しごと
高校生図書館ボランティア募集
日時:11月17日(日)午後1時30分〜4時30分 場所:晴海図書館 対象:区内在住・在学の高校生 内容:本のフィルムコートかけやPOP作成など、図書館の仕事を体験。 定員:5人(先着順) 申込み:11月10日までに電話または直接問合せ先へ。 問合せ:晴海図書館 【電話】5166-3131
-
イベント
〜環境学習事業〜檜原村自然体験ツアー「冬の森で、クリスマスツリーを作ろう!」
日時:12月14日(土) ・出発 午前7時30分 区役所前 ・解散 午後6時(予定) 場所:西多摩郡檜原村 対象:区内在住・在学の小学生とその保護者(保護者1人につき小学生は2人まで参加可能) 内容:チェーンソーでの間伐見学と杉の枝や葉でのクリスマスツリー作り。 定員:40人(抽選/10人未満の場合は中止) 費用:2,500円(昼食代含む) 申込み:11月5日午前10時〜24日午後5時に【HP】か…
-
子育て
ツインズクラブ ふたごちゃん・みつごちゃん集まれ!
日時:11月22日(金)午後1時30分〜3時 場所:月島保健センター 対象:区内在住の多胎児妊娠中の夫婦・多胎児家庭(保護者2人まで) 内容:多胎児ならではの妊娠・出産・育児の楽しみ、不安や戸惑いを同じ仲間同士でお話ししましょう。 申込み:11月7日〜15日に【HP】または電話で問合せ先へ。 問合せ:月島保健センター健康係 【電話】5560-0765
-
イベント
本の森こどもワークショップ 石井聖岳さんと、絵本作家になってみよう!
日時:11月24日(日)午前10時〜正午 場所:本の森ちゅうおう(京橋図書館)1階多目的ホール 対象:小学生 内容:文章をはさみで切り貼りして、自分で絵を描いて、絵本作家のお仕事を体験。 定員:20人(先着順) 申込み:11月3日〜17日に電話または直接問合せ先へ。 問合せ:本の森ちゅうおう(京橋図書館) 【電話】3551-2151
-
子育て
自然遊びを子どもと楽しもう(クリスマス編)
日時:12月11日(水)午前10時〜11時30分 場所:子ども家庭支援センター「きらら中央」勝どき分室地域活動室 対象:区内在住の幼児(3〜5歳)の親子 内容:クリスマスにちなんだ作品を親子で楽しく作成。 定員:12組程度(抽選) 申込み:11月25日までに本紙申し込みフォームまたは電話で問合せ先へ。 託児:1歳〜未就学児(参加申込時に申し込む) 問合せ:子ども家庭支援センター「きらら中央」勝どき…
-
子育て
家庭教育学習会
内容:発達障害を抱える子どもの特性と対応について学ぶ学習会や、思春期を迎えた子どもとの向き合い方について講義とワークショップで学ぶ学習会など ◎各学習会の詳細・申し込み方法などは「家庭教育学習会のお知らせ」(区役所8階文化・生涯学習課、社会教育会館などで配布、区【HP】からダウンロード可)をご覧ください。 問合せ:地域家庭教育推進協議会事務局(文化・生涯学習課内) 【電話】3546-5526
-
健康
毎月開催 はつらつ健康教室
■毎週月曜日午後コース 日時:午後1時30分〜4時 場所:浜町高齢者トレーニングルーム ■毎週火曜日午前コース 日時:午前9時30分〜正午 場所:いきいき桜川(桜川敬老館) ■毎週火曜日午後コース 日時:午後1時30分〜4時 場所:マイホームはるみ ■毎週水曜日午後コース 日時:午後1時30分〜4時 場所:ケアプラザあいおい ■毎週木曜日午前コース 日時:午前9時30分〜正午 場所:浜町高齢者トレ…