区のおしらせ ちゅうおう 令和6年12月15日号

発行号の内容
-
講座
小学生プログラミング教室
日時:令和7年1月11日(土)・12日(日) (1)午前10時~午後0時30分 (2)午後2時~4時30分 ◎各回とも同じ内容 場所:はるみらい集会室1 対象:小学校3~6年生(要保護者同伴) 内容:「スクラッチ」を学びながら防災をテーマにした作品をつくります。そして初心者向けプログラミングコンテストへ挑戦しよう! 定員:各回18人(先着順) 費用:500円 申込み:12月17日~1月10日に【H…
-
子育て
子ども家庭支援センター講演会「怒らない・叩かない子育てって?」
日時:令和7年1月21日(火)午前10時~正午 場所:子ども家庭支援センター「きらら中央」会議室 対象:区内在住・在勤・在学で子育て中の方および関心のある方 内容:叩かない・怒鳴らない子育ての推進者、高祖常子さんの講演会 定員:20人(先着順) 申込み:1月15日までに本紙申し込みフォーム、電話または直接問合せ先へ。 託児:1歳~未就学児(1月7日までに申し込む) ◎1歳未満の子どもは同席または一…
-
子育て
新入学のお子さんがいるご家庭へ~就学通知書を送付します~
令和7年4月に区立小・中学校への新入学を予定している方に、入学校および入学式の期日を示した就学通知書を12月末に送付します。 就学通知書が届かない場合や、外国籍の子どもが就学を希望する場合など、学校の入学について不明な点は問合せ先へご連絡ください。 また、区立小・中学校以外の学校への入学が決定した場合は、入学許可書などを「国立・都立・私立学校就学届」に添付して、【HP】から、または区役所6階学務課…
-
子育て
男性の家事育児講座
日時:令和7年1月25日(土)午前10時~11時30分 場所:子ども家庭支援センター「きらら中央」勝どき分室地域活動室 対象:区内在住の保護者 内容:パパが家事や育児に参加するための方法をママも一緒に勉強する講座。 定員:12人程度(抽選) 申込み:1月6日までに本紙申し込みフォームまたは電話で問合せ先へ。 託児:1歳~未就学児(参加申込時に申し込む) ◎1歳未満の子どもは同席または一時預かり保育…
-
子育て
「中央区イクメン講座」パパと一緒にやってみよう!おかたづけ!
日時:令和7年1月18日(土)午前10時~11時30分 場所:男女平等センター「ブーケ21」 対象:区内在住の子育て中の男性と幼児・小学生 内容:整理収納アドバイザーの丸マイ(まる まい)さんと一緒に、トレーニングキットを使いながら、楽しく「おかたづけ」を学ぶ。 定員:12組(先着順) 申込み:12月17日から電話で問合せ先へ。 問合せ:総務課男女共同参画係 【電話】5543-0651
-
健康
中高年齢者の健康・生きがいづくり講演会
日時:令和7年1月18日(土)午後2時~4時 場所:シニアセンター1階セミナー室 対象:50歳以上の区内在住・在勤者 内容:管理栄養士からシニア世代に必要な栄養素を効率よく摂取する方法と、栄養の吸収を助ける軽い運動を学ぶ。 定員:15人(抽選) 申込み:1月7日(必着)までに本紙申し込みフォームまたは往復はがきに(1)~(5)(本紙8面記入例参照)(6)在勤者は勤務先の名称・所在地・電話番号を記入…
-
講座
いきいき勝どき(敬老館)講座情報
■椅子ヨガ体操教室 日時:令和7年1月6日~毎週月曜日(1月20日・27日、2月24日、3月3日を除く) 午後3時~4時 内容:座りながら柔軟性、バランスのポーズを行う。 定員:40人(先着順) ■楽ラク筋トレ教室 日時:令和7年1月10日~毎週金曜日(1月24日・31日、2月28日を除く) 午後1時30分~2時30分 内容:足腰の筋力アップを目指す。 定員:45人(先着順) ●共通 場所:いきい…
-
しごと
生涯現役セミナー シニア期に向けた暮らしと働き方
日時:令和7年1月21日(火)午後1時~3時45分 場所:日本橋社会教育会館地下2階講習室 対象:55歳以上で働く意欲のある方 内容: ・講演「これからのライフプランニング」、「シニア世代の再就職の現状と考え方」 ・シルバーワーク中央、シルバー人材センターの事業紹介 定員:25人(先着順) 申込み:12月17日から【HP】または電話で問合せ先へ。 主催:東京都、東京労働局・都内ハローワーク、(公財…
-
子育て
ヘルスアップ教室「育児中の方の健康な体づくり(高血圧予防)」
ヘルスアップ教室「育児中の方の健康な体づくり(高血圧予防)」 ~健康づくりに役立つ食生活と運動習慣を学びませんか~ 日時:令和7年1月24日(金)午前10時~正午 場所:中央区保健所 対象:区内在住で未就学児の保護者 内容: ・講義 適塩食生活で高血圧予防 ・運動実技 「ながら筋トレ」で適正体重の維持効果を高める ◎血圧測定・試食があります。 定員:12人(抽選) 申込み:12月16日~24日に【…
-
健康
ヘルスアップ教室「成人のための健康な体づくり(脂質異常症予防編)」
ヘルスアップ教室「成人のための健康な体づくり(脂質異常症予防編)」 ~健康づくりに役立つ食生活と運動習慣~ 日時:令和7年1月28日(火)午後1時15分~3時45分 場所:月島保健センター 対象:20~64歳までの区内在住者 内容: ・講義 脂質異常症の食事~予防のために知っておきたいこと~ ・運動実技 習慣化を叶える簡単エクササイズ ◎血圧測定・試食があります。 定員:12人(抽選) 申込み:1…
-
健康
適塩講習会~適切な食塩摂取量で健康的な食生活を~
日時:令和7年2月4日(火)午後1時30分~3時30分 場所:日本橋保健センター 対象:区内在住者 内容: ・講義「体に優しい適塩生活」 ・料理紹介・実習・試食「簡単おいしい適塩料理」 定員:15人(抽選) 申込み:12月16日~24日に【HP】または電話で問合せ先へ。 問合せ:日本橋保健センター健康係 【電話】3661-5071
-
健康
精神保健講習会 うつ病と女性のメンタルヘルス
日時:令和7年1月16日(木)午後2時~4時 場所:中央区保健所2階大会議室 対象:区内在住・在勤者 内容:うつ病は患者数が年々増加しており、誰もがかかり得る病気です。女性精神科医師が女性のうつ病とその治療や対処法についてお話しします。 定員:30人(先着順) 申込み:12月16日から本紙申し込みフォームまたは電話で問合せ先へ。 問合せ:中央区保健所健康推進課健康係 【電話】3541-5930
-
くらし
高次脳機能障害者支援事業
■(ア)高次脳機能障害専門相談 日時:令和7年1月24日(金)午後1時30分~3時30分 場所:福祉センター2階医務室 内容:リハビリテーション専門医師による個別相談 定員:4人(予約制/1人30分) ■(イ)高次脳機能障害者交流会 日時:令和7年1月25日(土)午後1時30分~3時 場所:福祉センター3階会議室 内容:ボッチャ、情報交換など ◎交流会終了後、希望者に個別指導を実施(4人程度/要予…
-
子育て
保健衛生講座「子どもの歯の矯正について知っておきたい3つのこと」
日時:令和7年1月23日(木)午後1時~2時 場所:日本橋保健センター4階講堂 対象:区内在住・在勤者 内容:子どもの矯正治療について理解を深めるため(1)いつやるか(2)どうしてやるか(3)どのようにやるかを歯科医師が分かりやすくお話しします。 定員:20人(先着順) 申込み:12月17日から電話で問合せ先へ。 問合せ:日本橋保健衛生協力会事務局(日本橋保健センター内) 【電話】3661-351…
-
講座
認知症サポーター養成講座
日時:令和7年1月22日(水)午後1時30分~3時 場所:人形町区民館1・2号室 対象:区内在住・在勤・在学者 内容:認知症について正しい理解を持ち、認知症の方やご家族の応援者になるため、ビデオと講義による講座を実施します。講座終了時に、認知症サポーターカードをお渡しします。 定員:30人(先着順) 申込み:12月23日~1月18日に電話で問合せ先へ。 問合せ:日本橋おとしより相談センター 【電話…
-
講座
在宅介護に役立つ介護者教室・交流会
在宅介護に役立つ介護者教室・交流会 「口腔(こうくう)ケアと栄養ケア~食べることの楽しみを続けるために~」 日時:令和7年1月12日(日)午後2時~3時30分 場所: (ア)マイホーム新川2階介護者教室 (イ)オンライン(Zoom) 対象:区内在住・在勤・在学者、その他介護に興味・関心のある方 内容:口腔ケアについての基礎知識と高齢者の栄養について紹介します。また、教室終了後には、介護に関する悩み…
-
講座
「男女共同参画講座」働く人の介護仕事も人生もあきらめない
「男女共同参画講座」働く人の介護仕事も人生もあきらめない ~介護で孤立しないためにワーキングケアラーが考えるこれからの介護~ 日時:令和7年1月25日(土)午後1時30分~3時30分 場所:男女平等センター「ブーケ21」 内容:ワーキングケアラーをとりまく現状や課題から、女性も男性も介護離職をせずにいきいきと暮らすためにできることを考えます。 定員:20人(先着順) 申込み:12月17日から【HP…
-
くらし
福祉に関する相談は民生・児童委員、主任児童委員へ
民生・児童委員は地域の身近な相談相手です。 ・高齢者の福祉 ・障害者の福祉 ・児童の福祉 ・生活上の不安 このようなことでお悩みの方の相談に乗り、内容に応じて区や関係機関との連絡・調整を行っています。 主任児童委員は民生・児童委員と連携して、子どもとその家族の支援活動を行っています。 民生・児童委員、主任児童委員は、相談内容などの秘密を守ることが義務付けられていますので安心してご相談ください。 お…
-
くらし
地域福祉ワークショップ「コミュニティのこれからと地域活動について」参加者募集!
日時:令和7年1月30日(木)午後6時30分~8時30分 場所:区役所8階大会議室 対象:町会・自治会、民生・児童委員、ボランティア団体など、現在地域で活動している方、または地域活動に関心のある方 内容:これからの中央区について考え、関心を持っていただくとともに、地域の課題解決に向けた地域活動拠点の活用方法について、グループに分かれて話し合いを行います。 定員:25人(抽選) 申込み:1月6日まで…
-
講座
社会教育会館自主講座
人生100年時代、最後まで自分の足で歩ける身体づくりを目指すため、日常生活で生かせる体力づくりに関する講座などを開催します。 申込み:電話または直接問合せ先へ(3館いずれの窓口でも申し込み可)。 ◎講座については社会教育会館公式LINE、社会教育会館で配布するチラシをご覧ください。 問合せ: 築地社会教育会館【電話】3542-4801 日本橋社会教育会館【電話】3669-2102 月島社社会教育会…