区のおしらせ ちゅうおう 令和7年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。 区民の皆さまにおかれましては、令和7年の新春を晴々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。 旧年も、「大江戸まつり盆おどり大会」や「観光商業まつり」、「まるごとミュージアム」などさまざまなイベントに多くの方にご参加いただきました。さらに、昨年12月に開催した第1回「晴海まつり」も大盛況のうちに終えることができ、区内が活気とにぎわいに溢れていることを区長と…
-
文化
特集 江戸のメディア王 蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)をたどる 1
令和7年1月放送開始の、大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(NHK)の主人公・蔦屋重三郎(蔦重)は中央区にゆかりのある人物です。本特集では、出版者としての蔦重の手腕や、区内の関連スポットなどを紹介します。蔦重のことを知り、ゆかりの地を巡ってみませんか。 ■~蔦重には人を集めてくる広告的な発想があったんですね~ 蔦屋重三郎研究の第一人者 鈴木俊幸氏にお話を伺いました Q 後世の人々から「江戸の…
-
文化
特集 江戸のメディア王 蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)をたどる 2
~歌麿・写楽を発掘した仕掛け人~ ■日本橋・八丁堀・勝どき…蔦重ゆかりの地を巡る ○[蔦屋重三郎]耕書堂跡 天明3年(1783年)に蔦重が日本橋へ進出する際に「耕書堂」出店の地として選んだのが通油町(現在の町名…日本橋大伝馬町)です。現在その面影はなく、旧日光街道(大伝馬本町通り)沿いに案内板が設置されるのみとなっています。[所在地…日本橋大伝馬町13-8先] ○[山東京伝]ゆかりの地 蔦重と長年…
-
イベント
令和6年度 中央区二十歳のつどい
日時:1月13日(祝) ・受け付け 午前10時〜 ・式典 午前11時〜(2時間程度) 場所:ロイヤルパークホテル(日本橋蛎殻町2-1-1) 対象:平成16年4月2日〜平成17年4月1日に生まれた方 内容: ・記念式典 ・二十歳のつどい ソフトドリンクを提供し、実行委員会が企画するクイズ大会などを行います。 その他:令和6年12月中旬に送付した案内状に同封の入場券を、当日必ずお持ちください。区内にお…
-
スポーツ
障害者ボッチャ交流会
ボッチャの魅力を発見・体験していただくため、障害者を対象とした交流会を開催します。 日時:2月15日(土)午後1時〜3時 場所:総合スポーツセンター主競技場 対象:区内在住・在勤・在学の障害者とその家族、同伴者など ◎介助が必要な場合はご家族の同伴をお願いします(同伴する方も一緒に楽しむことができます)。 内容:講師である佐藤駿さんによる実技披露、試合形式によるボッチャの実践 ◎申し込みは1チーム…
-
くらし
納期の特例適用者の給与などの源泉所得税および復興特別所得税の納付は1月20日まで
源泉所得税の納期の特例を適用し、令和6年7月〜12月の間に給与や賞与、退職手当、税理士などの報酬・料金などについて源泉徴収をした所得税および復興特別所得税の納付期限は、1月20日です。 なお、納付税額がない場合でも、所得税徴収高計算書を税務署へ提出してください。 また、提出および納付は、便利なe-Taxをご利用ください。 ■「法定調書」の提出は1月31日まで 令和6年分給与所得の源泉徴収票などの法…
-
しごと
令和7年度 給与支払報告書の提出は1月31日まで
給与の支払いをしている事業者の方は、1月31日までに給与支払報告書(総括表・個人別明細書)を1月1日現在で給与所得者が居住している住所地の区市町村長に提出してください。 この給与支払報告書を基に、5月中旬ごろ、区市町村長から令和7年度の住民税額(特別徴収分)が通知されます。 なお、1月1日から通知書を送付するまでの間に納税義務者が国外転出する場合には、納税通知書を本人の代わりに国内で受け取り、納税…
-
その他
[情報コーナー]はがき・ファクスなどの申し込みの記入例
原則1人1枚限り (1)講座名など (2)氏名・ふりがな (3)〒・住所 (4)電話番号 (5)年齢 (6)その他 必要事項 ■注意事項 ・往復はがきの場合は返信用宛名に〒・住所・氏名を記入 ・Eメールの場合は、件名に講座名などの名称を記入 ・申込先からメール受信できるように設定してください ・消せるペンは使用不可 ■在勤・在学の方へ ・勤務先(学校名)とその所在地、電話番号も記入 ■問合せ先に〒…
-
イベント
多摩の森自然体験ツアー
多摩の森自然体験ツアー ひのはら「MOKKI NO MORI」冬山ハイキングand山仕事体験 日時:2月8日(土) ・集合 午前7時30分 ・解散 午後5時30分(予定) 場所: 丸の内鍛冶橋駐輪場(千代田区丸の内3-8-2)(集合・解散) 時坂地区、MOKKI NO MORI(行き先) 対象:区内在住・在学の小学生と保護者(保護者1人につき2人まで引率可能) 内容: ・冬山ハイキング ・山仕事体…
-
子育て
トークイベントand交流会〜はるみの子育てを地域の大人で支える
日時:2月8日(土)午前10時〜正午 場所:はるみらい集会室1・2 内容:親同士で学び合うネットワークコミュニティを運営するゲストから、地域で子どもを支えるイベント運営事例を学び、まちで子育てする上での悩みなどを考えます。 定員:20人(抽選) 申込み:1月5日〜2日2日に【HP】から申し込む。 問合せ:晴海地域交流センター「はるみらい」 【電話】3531-2743
-
子育て
家庭教育学習会
内容:冬に浜離宮へやってくる鳥を観察する学習会や、ダーツ・バスケットボールを体験する学習会、フィールドワークを通して江戸湊の歴史を学ぶ学習会など ◎各学習会の詳細・申し込み方法などは「家庭教育学習会のお知らせ」(【HP】からダウンロード可、区役所8階文化・生涯学習課、社会教育会館、図書館などで配布)をご覧ください。 問合せ:中央区地域家庭教育推進協議会事務局(文化・生涯学習課内) 【電話】3546…
-
子育て
育休復帰準備講座〜自分らしさを大切にした、ライフとキャリアのために〜
日時:2月8日(土)午前10時〜正午 場所:オンライン(Zoom) 内容:育児休業から職場復帰を予定している女性・男性の不安解消に役立つ講座。復帰後の方やご家族も一緒に参加できます。 定員:30人程度(先着順) 申込み:1月5日から【HP】、電話またはFAXに(1)・(2)(本紙5面記入例参照)(3)電話番号(4)メールアドレスを記入して問合せ先へ。 問合せ:総務課男女共同参画係 【電話】5543…
-
イベント
本の森こどもワークショップ「百人一首かるたをやってみよう!」
日時:1月26日(日)午前10時〜正午 場所:本の森ちゅうおう(京橋図書館)1階多目的ホール 対象:小学生 内容:競技かるた名人を講師に、百人一首競技かるたをチーム戦形式で実施。 定員:50人(先着順) 申込み:1月6日から【HP】、電話または直接問合せ先へ。 問合せ:本の森ちゅうおう(京橋図書館) 【電話】3551-2151
-
子育て
幼児期の成長と発達〜子育ての悩みQandA!〜
日時:2月5日(水)午前10時30分〜正午 場所:子ども家庭支援センター「きらら中央」勝どき分室地域活動室 対象:区内在住で未就学児の保護者 内容:幼児期の成長、発達や子どもへの関わり方などを学ぶ講座。 定員:12人程度(抽選) 申込み:1月27日までに本紙申し込みフォームまたは電話で問合せ先へ。 託児:1歳〜未就学児(参加申込時に申し込む) ◎1歳未満の子どもは一時預かり保育を利用 問合せ:子ど…
-
イベント
いきいき館(敬老館)新春のつどい
■いきいき桜川(桜川敬老館) 日時:1月26日(日)午後2時30分開演(午後2時開場) 場所:いきいき桜川ホール 内容:民謡コンサート 定員:80人(先着順) 申込み:1月5日から直接館内窓口へ。 ■いきいき浜町(浜町敬老館) 日時:1月17日(金)午前10時30分開演(午前10時開場) 場所:いきいき浜町大広間 内容:日本舞踊鑑賞会and体験会 定員:50人(先着順) 申込み:1月5日から直接館…
-
講座
ストラップ手作り教室
日時:1月11日(土)午後2時〜3時 場所:いきいき浜町教養室 対象:60歳以上の区内在住者(いきいき館の利用者証が必要) 内容:干支(えと)…巳(へび)年のストラップ作り 定員:24人(先着順) 申込み:1月5日から直接館内窓口へ。 問合せ:いきいき浜町(浜町敬老館) 【電話】3669-3385
-
講座
中高年齢者のためのパソコン教室
日時: ・1回目…2月3日〜27日の毎週月・木曜日(全8回) ・2回目…3月3日〜27日の毎週月・木曜日(全8回) 午前10時〜正午 場所:シニアセンター1階 対象:50歳以上の区内在住・在勤のパソコン初心者 内容:インターネットとメールを中心とした説明、操作(OSは、Windows10)を学習します。 定員:各回10人(抽選) 申込み:1月15日(必着)までに本紙申し込みフォームまたは往復はがき…
-
講座
高齢者向けパソコン教室〜ゆっくり楽しくチャレンジ〜
■写真データのすっきり整理と活用法コース 日時:2月4日(火)〜6日(木)(全3回) 午前9時30分〜11時30分 内容:スマートフォンやデジタルカメラで撮った写真データをパソコンで整理する方法と、アプリを使った写真の加工や印刷方法を学ぶ。 費用:3,000円(テキスト代は別で、FOM出版「初心者のためのパソコン入門(Windows10)」(1,100円)を使用) ■Wordを使ってみよう 日時:…
-
講座
高齢者向け写経教室(まとめコース)〜文字も心も美しく〜
日時:2月5日・19日、3月5日・19日(いずれも水曜日/全4回) 午前9時30分〜11時30分 場所:シルバー人材センター研修室 対象:原則60歳以上の方 内容:小筆を使って「般若心経」を書写。作品として飾れることを目指す。 定員:16人(抽選) 費用:2,800円(教材費を含む) 申込み:1月10日(必着)までに往復はがきに(1)〜(5)(本紙5面記入例参照)、(6)申し込み理由を記入して問合…
-
健康
健康セミナー「ヨガ健康法教室」
日時:2月5日〜26日の毎週水曜日(全4回) 午後6時30分〜8時 場所:築地社会教育会館3階第3和室 対象:区内の中小企業に勤務する方および区内在住者 内容: ・全身のほぐしと基本の動きを体感 ・基本の動きとバランス力アップで身体の土台作り ・身体をリラックスさせる呼吸法を学ぶ 定員:20人(抽選) 費用:1,000円 申込み:1月16日(必着)までに往復はがきまたはEメールに(1)〜(5)(本…