区のおしらせ ちゅうおう 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
講座
勤労者のための上手な話し方セミナー 日時:9月3日〜10月1日の毎週水曜日 全5回 午後6時30分〜8時30分 場所:築地社会教育会館3階第3洋室 対象:中小企業に勤務する区内在住・在勤者 内容:ビジネスで活用できる魅力ある話し方とコミュニケーション技法の習得 定員:24人(抽選) 費用:1,000円 申込み:7月17日(必着)までに往復はがきまたはEメールに(1)〜(5)(本紙9面記入例参照)(6)勤務先(名称・所在地・電話番号)...
-
イベント
香りと源氏物語〜香之図(こうのず)を知る、文学を感じる。〜 日時:8月7日(木)午後6時30分〜8時30分 場所:本の森ちゅうおう(京橋図書館)1階多目的ホール 対象:高校生以上 内容:香之図・香道と文学の関係について初心者向け解説と、組香「三種香」の体験 定員:30人(抽選) 申込み:7月19日午後9時までに【HP】、電話または直接問合せ先へ。 問合せ:本の森ちゅうおう(京橋図書館) 【電話】3551-2151
-
イベント
勤労者ボウリング大会 日時:9月26日(金)午後6時〜8時30分 場所:東京ポートボウル(港区芝浦1-13-10) 対象:中小企業に勤務する区内在住・在勤者 定員:40人(抽選) ◎1レーンにつき最大3人で実施 ◎1人でも申し込み可 費用:3,200円(ゲーム代、貸し靴代、懇親会費) 申込み:7月25日(必着)までに往復はがきまたはEメールに「ボウリング大会」と明記し、(1)申し込み代表者の氏名・住所・電話番号・勤務先...
-
健康
腰痛予防教室 日時:7月19日(土)午後2時~4時 場所:佃区民館3階1・2号室 対象:区内在住・在勤・在学者 内容:腰痛改善のための基礎知識を身に付け、姿勢の改善や加齢による変化への対策を教わります。 定員:15人(抽選) 費用:500円 申込み:7月3日~12日に電話で問合せ先へ。 問合せ:佃区民館 【電話】3533-6951
-
スポーツ
地域スポーツクラブ大江戸月島 令和7年度新プログラム参加者募集 日時: ・日曜日 (1)午後1時30分〜2時30分 (2)午後2時45分〜3時45分 (3)午後4時〜4時45分 ・木曜日 (3)午後6時〜6時45分、午後7時〜7時45分、午後8時〜8時45分 場所:月島社会教育会館 対象:区内在住・在勤・在学で(1)15歳以上の女性、(2)・(3)15歳以上70歳未満の方 内容: (1)身体つくるヨガ 〜BODY DEVELOP YOGA〜 (2)脳やすむ瞑想...
-
スポーツ
中央区地域スポーツクラブ大江戸 日本橋・京橋(Maple)新規プログラム ■アクロバット 日時:毎週土曜日 (1)幼児クラス 午前11時〜11時50分 (2)入門・初級クラス 正午〜午後1時 (3)初級・中級クラス 午後1時30分〜3時 場所:阪本小学校多目的室2 対象: (1)4〜6歳 (2)小学生・中学生 (3)小学生以上の経験者 ■日本橋生まれの護身術「創発」 日時:毎週日曜日 午後1時30分〜3時 場所:阪本小学校多目的室2 対象:小学生〜大人 ■共通 申込み:...
-
スポーツ
二つの地域スポーツクラブで相互利用ができます 地域スポーツクラブでは、子どもから大人まで誰もが身近な施設で、気軽にスポーツやレクリエーション、文化活動などを楽しむことができます。会員以外の方も参加可能な校庭開放事業(すぽぐら)や障害者を対象としたスポーツ・レクリエーション教室、イベントなども開催しています。 本年度も地域スポーツクラブ大江戸月島と日本橋・京橋(Maple)は、プログラムの相互利用ができます。 問合せ: 地域スポーツクラブ大江戸...
-
スポーツ
アーチェリー教室(初心者・初級者) 日時:9月7日〜28日の毎週日曜日(全4回) 正午〜午後2時 場所:総合スポーツセンターアーチェリー場 対象:高校生を除く18歳以上の区内在住・在勤者 定員:5人(抽選/過去に参加していない方を優先) 費用:3,000円(弓具代など) 申込み:7月22日(必着)までにEメールまたは往復はがきで(1)〜(5)(本紙9面記入例参照)(6)過去の本教室参加の有無(7)在勤者は会社名・所在地・電話番号を記...
-
スポーツ
第79回区民体育大会 ■合気道大会 日時:9月14日(日)正午〜午後4時(予定) 場所:総合スポーツセンター第1武道場 対象:区内在住・在勤・在学者および連盟登録者 申込み:8月8日(必着)までに申込用紙に記入の上、郵送で問合せ先へ。 問合せ:中央区合気道連盟 〒104-0061 銀座2-13-12 白井成幸方 【電話】090-2621-7450 ■少年野球大会 日時:8月31日〜9月28日の日曜日・祝日 午前8時〜午...
-
スポーツ
第79回区民体育大会水泳大会 日時:9月7日(日)午前9時30分〜午後4時(予定) 場所:総合スポーツセンター温水プール 対象:区内在住・在勤・在学で定期的に水泳の練習をしている小学生以上の方 定員:200人(先着順) 申込み:7月3日〜8月1日に【HP】から申し込む。 ◎実施要項は区役所8階中央区スポーツ協会窓口で配布する他、【HP】でダウンロードできます。 問合せ:スポーツ協会事務局 【電話】3546-5729【E-mai...
-
くらし
令和7年分所得税および復興特別所得税(予定納税第1期分)の納期限および振替日は7月31日 納期限までに納付をお願いします。 振替納税をすでに利用している方は、納期限(振替日)前日までに振替口座の残高確認をお願いします。 問合せ: 東京国税局電話相談センター【電話】0570-00-5901 ◎自動音声に従い相談内容の番号を選択(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分〜午後5時) 日本橋税務署【電話】3663-8451 京橋税務署【電話】4434-0011 ◎いずれの税務署も自動音声に従い1...
-
くらし
令和7年度後期高齢者医療保険料納入通知書の送付 令和7年度の後期高齢者医療保険料納入通知書を、7月中旬に全加入者宛てに送付します。 ■保険料の納付方法 ・特別徴収 2カ月ごとに支払われる年金から、あらかじめ2カ月分の保険料が天引きされます。 ・普通徴収 1カ月ずつ納付書または口座振替でお支払いいただきます。 ◎支払い回数は7月から翌年3月までの9回です。 ■保険料の減免 災害などの特別な事由で保険料を支払うことが一時的に困難なときは、保険料の徴...
-
くらし
国民年金保険料の免除・納付猶予制度 国民年金保険料の納付が困難な場合は、保険料の免除制度・納付猶予制度をご利用ください。 免除・納付猶予は、申請月の2年1カ月前の月分までさかのぼって申請ができます。 ■免除(全額免除・一部免除) 本人、配偶者および世帯主の前年の所得が一定基準以下の場合、申請することで利用できます。 保険料の全額が免除される全額免除と、保険料の一部を納付することで、残りの保険料が免除となる一部免除があります。 ■納付...
-
くらし
高齢者などへの居住支援〜住宅住み替え相談〜 日時: ・一般世帯 毎月第1月曜日 ・高齢者世帯 毎月第2・4火曜日 いずれも午後1時〜4時(要予約) 対象:一般世帯および住み替えの困難な65歳以上の高齢者世帯 内容:民間賃貸住宅への住み替え、公共住宅の案内、その他住宅全般の相談 相談員:(公社)東京都宅地建物取引業協会第一ブロックの相談員、区職員(高齢者世帯のみ) 問合せ: ・一般世帯の方 住宅課計画指導係【電話】3546-5466 ・高齢者...
-
しごと
34歳以下対象 合同就職面接会 日時:7月11日(金)午後1時〜4時30分 (受け付けは午後0時30分〜3時30分) 場所:東京しごとセンター地下2階講堂(千代田区飯田橋3-10-3) 内容:正社員を募集する10〜15社が参加します。詳しくは【HP】をご覧ください。 問合せ:ハローワーク飯田橋 U-35 【電話】5212-8609
-
くらし
建物などの住所(住居表示)調査と、住居表示板の取り付け・取り換え 住居表示板は、郵便配達や来訪者などに目的地を分かりやすくするもので、毎年区域を決めて脱落や汚損などについて調査をしています。 調査員腕章を身に付けた調査員が次のとおり調査などを行います。 実施内容: ・未届けで住居番号を定めていない建物や、名称が変更された建物を調査します。 ・既存建物の住居表示板の脱落・汚損などを調査し、その取り付けや取り換えを行います。 調査区域: 佃一丁目〜三丁目 勝どき一丁...
-
くらし
コミュニティふれあい銭湯 日時:7月9日(水)・23日(水) 場所:区内公衆浴場(銭湯) 費用:200円(敬老入浴証持参者と小学生以下は無料) ◎区内在住・在勤であることが確認できるもの(運転免許証、健康保険証、社員証など)を必ずお持ちください。本人の住所・勤務場所が確認できない場合は一般料金となります。 問合せ:地域振興課区民施設係 【電話】3546-5623
-
くらし
7月は青少年の被害・非行防止 全国強調月間 青少年を取り巻く社会環境の変化は著しく、インターネットやスマートフォンを悪用した犯罪、薬物乱用や性非行の多発、さらには学校でのいじめや学級崩壊なども懸念されています。加えて近年は児童虐待、性被害などの犯罪被害に巻き込まれるリスクが高まっており、青少年の非行および被害の防止が喫緊の課題になっています。 青少年を非行などから守り健やかに育てていくには、社会全体で取り組む必要があります。それには、家庭や...
-
しごと
計量器(はかり)定期検査の事前調査にご協力を 商品の取引や病院などが証明に使用する計量器は、「計量法」で2年に一度の定期検査が義務付けられており、本年度は検査の年です。 実施期間:10月17日(金)〜12月3日(水) ■検査までの流れ 定期検査の対象となる事業所などに区が調査を行い「事前調査台帳」を作成します。この台帳に基づいて、東京都計量検定所が検査を実施します。 ■事前調査 計量器の有無の確認のため、対象事業所宛てに調査はがきを郵送してい...
-
しごと
令和7年度特別区職員(III類・経験者・障害者対象)採用試験 ■第一次試験 ・経験者採用試験・選考「秋試験」 9月7日(日) ・III類採用試験、障害者対象採用選考 9月14日(日) ■申し込み方法・期間など 7月17日午後5時(受信有効)までに【HP】から申し込む。ただし、障害者を対象とする採用選考のみ郵送申し込みも可(7月16日消印有効)。 ■試験案内について 障害者を対象とする採用選考のみ、特別区自治情報・交流センター、区役所1階まごころステーション、...