広報みなと 2024年10月1日号

発行号の内容
-
その他
〈表紙〉自然とともに、育む未来。おいでよ、みなと区民の森
Would you like to touch the nature in Minato City Resident’s Forest? みなと区民の森は、平成19年度に、あきる野市から約22ヘクタールの森を借りて、区民の皆さんの自然観察・環境学習の拠点として利用しています。詳しくは、本紙6・7面をご覧ください。
-
健康
港区こころといのちを支えるキャンペーン「ゲートキーパーを知っていますか」
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気付き、声を掛け、話を聴いて必要な支援につなげ、見守る人のことで「命の門番」ともいわれています。 ◆あなたもゲートキーパーに~ゲートキーパーが担う役割~ (1)気付き、声を掛ける 家族や周囲の人の様子がいつもと違うと気付いたときは、悩みを抱えているときのSOSのサインを感じたのかもしれません。「どうしたの、大丈夫?」とさりげなく声を掛けましょう。 (2)話を聴く …
-
イベント
がん対策みなと2024inういケアみなと~生きているということ~
今年は、「生きているということ」をテーマに、どなたでも参加できる講演会や映画上映会、がんサバイバー対象のワークショップやウィッグ相談会を開催します。さらに、交流スペースでは、がんの療養に役立つさまざまな情報を展示します。 ●とき 11月3日(日・祝)午前11時~午後5時 ●内容 表参照 表 イベント内容 ●申し込み (1)~(3)電話またはファックスで、参加されるイベント名・氏名・電話番号・参加人…
-
子育て
令和7年4月入園分 保育園入園申し込みのお知らせ
令和7年4月に保育園へ入園を希望する人は、申込期間内にお住まいの各総合支所区民課保健福祉係へお申し込みください。 ●申し込み期間・入園できる人 郵送・電子申請:11月1日(金)~22日(金) 窓口:11月1日(金)~12月3日(火) 医療的ケア児・障害児クラス:11月1日(金)~15日(金) 入園には、保育の必要性に応じた認定を受ける必要があります。 ●医療的ケア児・障害児クラス 元麻布保育園では…
-
子育て
~妊娠・出産・子育て~ 健診・相談窓口
妊娠期から出産、子育てまで各種相談を受け付けています。 乳幼児健診・育児相談の他、妊産婦を対象にした事業や親子で参加できるイベント等があります。事業内容や申し込みについて、詳しくは港区HPやみなと母子(親子)手帳アプリをご覧ください。 問い合わせ:健康推進課地域保健係 【電話】06400-0084【FAX】3455-4539
-
子育て
11月に「オレンジリボン・児童虐待防止 推進キャンペーン」を実施します
児童虐待の根絶に向けて、地域の関心と理解を深めることができるよう、子ども家庭総合支援センターで児童虐待防止のためのさまざまなイベントを行います。 ●マスキングテープでつくろう!~つながるオレンジリボンハート~ とき: 第1回…11月7日(木)午後3時~5時 第2回…11月8日(金)午前10時~正午 第3回…11月8日(金)午後2時~4時 ●心安らぐ優しい灯りとアロマの香り~手作りのMINIボタニカ…
-
イベント
令和6年度 赤坂・青山多世代交流促進事業 赤坂・青山SDGs月間
「SDGs」をテーマに、子どもから高齢者まで幅広い世代の皆さんに参加いただけるスタンプラリーを行います。 スタンプラリー期間:11月1日(金)~12月2日(月) ●主なスタンプラリー対象イベント (1)赤坂氷川神社から学ぶ日本の伝統文化!(見学ツアー) 対象:どなたでも とき: 第1回…11月4日(月・振休)午後2時~3時 第2回…11月30日(土)午前10時~11時 ところ:赤坂氷川神社(赤坂6…
-
イベント
港区介護予防フェスティバル「第16回 健康長寿!in みなと」
~つながろう!世代を超えて大きな輪~ 住み慣れた地域でいつまでも元気で暮らしていくために、介護予防についての知識を講演や体験を通して知ってもらうためのイベントです。 表1 介護予防フェスティバル(第一弾) ●介護予防フェスティバル(第二弾) (2)講演会「免疫力が上がる習慣」 対象:おおむね50歳以上の区民 とき:11月8日(金)午前10時~11時30分 ところ:麻布区民センター 区民ホール 講師…
-
講座
11月開始の介護予防総合センターの一般介護予防事業・各種教室
●対象 60歳以上の区民で、1人で会場まで通うことができ、期間中継続して参加が見込める人 ●とき・定員 表2のとおり(抽選) 表2 一般介護予防事業・各種教室一覧 ※事業に参加したことがない初めての人が対象です。 ●ところ 介護予防総合センター(みなとパーク芝浦2階) ●費用 無料 ●申し込み 電話または直接、10月10日(木)までに、介護予防総合センターへ。 担当課:高齢者支援課介護予防推進係 …
-
イベント
健康入浴推進事業
●対象 おおむね60歳以上の区民 ●とき・ところ ●内容 「足がつる痛みから解放されましょう!」~原因と予防対策、つる寸前に止める方法~(看護師による講義)、「幻想的なマジックでお楽しみください!!」(マジシャンによる公演) ●定員 各15人(申込順) ●申し込み 電話または直接、実施日の前日までに、希望する銭湯へ。当日、区民であることが分かるものをお持ちください。 問い合わせ:保健福祉課地域福祉…
-
イベント
認知症とともに生きるまちへ! 地域ミーティングに参加しませんか
認知症の人が自分らしく生き生きと暮らせる地域をつくるために、何が必要なのか「自分事」として考えるための地域ミーティングです。 ▼対象 区内在住・在勤・在学者およびテーマに興味がある人 ▼とき 10月31日(木)午後1時30分~5時(開場は午後1時) ▼ところ 高輪区民センター区民ホール ▼内容・講師 ▽トークセッション 丹野智文さん(おれんじドア代表) 山中しのぶさん(セカンド・ストーリー代表理事…
-
しごと
みんなとオレンジカフェ ~ボランティア養成講座に参加しませんか~
認知症の人や、介護する家族、認知症予防に関心のある人が集う「みんなとオレンジカフェ」で活動するボランティアを養成する講座です。認知症について学び、地域で活動を始める一歩になります。 ●対象 認知症の人等を地域で支える活動に関心があり、区内で活動を続けられる人 ●とき 11月16・30日(土・全2回)午前10時~午後4時 ●ところ 六本木区民協働スペース ●定員 20人(申込順) ●参加費 無料 ●…
-
講座
健康になるスマホ教室「 チャレンジみなと」
歩数連携されるスマホアプリを使い、ウオーキングを習慣とすることで介護予防、さらには社会貢献へつながります。アプリの入手方法、写真の撮り方等、スマートフォンの使い方も含めて学んでみませんか。 ●対象 スマートフォンをお持ちで、文字入力や写真撮影が可能な60歳以上の区民 ●ところ・とき 表のとおり(申込順) 表 講座一覧 ●費用 無料 ※通信費は自己負担、スマートフォンを持参してください。 ●申し込み…
-
くらし
自然とのふれあい、ここから始まる。おいでよ、みなと区民の森
みなと区民の森で自然に触れよう ■みなと区民の森とは 平成19年度から、地球温暖化対策の一環として港区とあきる野市の交流事業「みなと区民の森づくり」がスタートしました。港区があきる野市から約22ヘクタールの森を借りて、長く手つかずであった森林を整備しています。 ■あきる野市から森林を借りている理由 (1)地球温暖化の原因となる二酸化炭素の吸収量を増やすため (2)動物や植物が住みやすい森林を取り戻…
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物」(1)
■「芝の語り部によるナイトツアー」~煌めく天空の星と地上の星~ 対象:どなたでも 日時:10月27日(日)午後6時~8時30分 場所:午後5時50分までに東京メトロ銀座線虎ノ門駅11番地上出口南ミニ広場集合 コース:虎ノ門→虎ノ門ヒルズステーションタワー→区立みなと科学館→麻布台ヒルズ→西久保八幡神社→東京タワー→区立芝公園 募集人員:20人程度(抽選) 申込み:電話で、10月1日~15日(火)に…
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物」(2)
■弁護士による福祉専門相談 対象:区内在住・在勤・在学者日時:10月10日(木)・23日(水)、11月14日(木)・27日(水)、12月12日(木)・25日(水)、令和7年1月9日(木)・22日(水)、2月13日(木)・26日(水)・3月13日(木)・26日(水)いずれも午後1時30分~4時20分 ※相談方法は、面談・電話・オンラインの3種類あります。 募集人員:各日3組(申込順) ※1人50分程…
-
講座
おしらせボード「講座・催し物」(3)
■健康講座 対象:区内在住・在勤・在学者 日時: (1)10月21日(月)午前10時~正午 (2)10月29日(火)午後2時~4時 場所:みなと保健所(1)8階会議室(2)3階多目的室 内容: (1)知っておきたい腎臓のこと~腎臓と生活習慣の深い関係~ (2)筋力アップでロコモ予防!今日からできる簡単トレーニング 申込み:電話で、(1)10月17日(木)(2)10月28日(月)までに、みなとコール…
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物 -高齢者-」
■第25回港区長杯争奪高齢者いきいき麻雀大会 対象:60歳以上の区民 日時:11月3日(日・祝)午後0時30分~5時30分(午前11時30分受け付け) 場所:新雀荘(新橋2-16-1ニュー新橋ビル4階) 募集人員:108人(申込順) 費用:1000円(参加費) 申込み:電話で、10月2日(水)~15日(火)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後3時)~午後5時)へ。 【電話】5472-3…
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物 -障害者-」
■視覚障害者のためのパソコン教室 対象:18歳以上で身体障害者手帳(視覚障害)1~6級を持ち、画面表示の工夫や音声ソフトでのパソコン操作に関心のある区民 日時:11月第1~3水曜、令和7年1月第2~4水曜、3月第1~3水曜(全9回)午前10時45分~午後0時15分 場所:障害保健福祉センター 募集人員:4人(抽選) 申込み:電話・ファックスまたはメールで、講座名・氏名・連絡先を明記の上、10月15…
-
子育て
おしらせボード「講座・催し物 -子育て・子ども-」
■オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン「ソーシャルサーカス~親子でリフレッシュ!~」 ボール等、カラフルな道具を使って親子で楽しく遊びましょう。 対象:(1)4カ月~1歳(2)1~3歳のいずれもお子さんとその保護者 日時:11月12日(火)(1)午前11時~正午(2)午後2時~3時 場所:子ども家庭支援センター 募集人員:各15組30人(区内在住・在勤・在学者優先で抽選) ※一時保育あり(…
- 1/2
- 1
- 2