広報新宿 令和7年6月15日号(第2502号)

発行号の内容
-
くらし
〔イベント〕高齢者・介護 講座や催事などに関する情報を掲載しています ■認知症に関する相談・講座 ●認知症・もの忘れ相談 日時・期間・会場・場所: (1)7月3日(木)…四谷高齢者総合相談センター(四谷三栄町10-16) (2)7月23日(水)…落合保健センター(下落合4-6-7) いずれも午後2時30分~4時 対象:区内在住でもの忘れが心配な方、各日4名 内容:医師による相談 申込・申請方法:6月17日(火)から電話で問...
-
イベント
〔イベント〕すべての方(1) 講座や催事などに関する情報を掲載しています ■性差医療を知っていますか?(オンライン開催) ●生涯を通じて女性が健やかに過ごすために YouTubeでセミナーの動画(90分程度)を配信します。申込者には動画サイトのURLを送信します。 配信期間:7月13日(日)まで 対象:区内在住・在勤・在学の方 内容:男女の性差を考慮した診断、治療・予防を行う性差医療の必要性、性差の視点 申込・申請方法:7月1...
-
イベント
〔イベント〕すべての方(2) 講座や催事などに関する情報を掲載しています ■学んで実践!オーラルフレイル予防 日時・期間:7月11日(金)午後2時~3時30分 対象:区内在住の方、25名 内容:オーラルフレイル予防の講演、口腔(こうくう)機能チェック、口腔体操 申込・申請方法:6月17日(火)から電話で問合せ先へ。先着順。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申込めます。 会場・場所・問合せ:牛込保健センター(矢来町6...
-
子育て
〔お知らせ〕こども・教育 まちや暮らしに関する情報を掲載しています ■区はワーク・ライフ・バランスを推進しています ●保護者会・家庭教育講座等にご参加を 家庭の教育力向上のため、お子さんの教育について考える機会を持ち、保護者同士や地域とのつながりを広げてみませんか。 ●事業主(雇用主)の方へ 区では、働く保護者が保護者会等の学校行事やPTA活動等に参加できる環境づくりを支援するとともに、家庭教育に積極的に関われるよう、ワー...
-
くらし
〔お知らせ〕障害のある方 まちや暮らしに関する情報を掲載しています ■令和7年障害者福祉の手引をご活用ください 相談窓口・手帳の申請方法・生活支援など、障害のある方が利用できるサービスを掲載しています。 主な配布場所: ・障害者福祉課(本庁舎2階) ・保健予防課(第2分庁舎分館1階) ・保健センター ・子ども総合センター(新宿7-3-29) ・子ども家庭支援センター ・特別出張所 ・障害者福祉センター(戸山1-22-2) ...
-
くらし
〔お知らせ〕すべての方 まちや暮らしに関する情報を掲載しています ■廃食用油の回収キャンペーン 持続可能な航空燃料(SAF)生産のため、ご家庭の使用済み食用油を下記受付窓口で回収しています。詳しくは、新宿区ホームページ(右二次元コード)をご覧ください。 期間:10月31日(金)まで 受付窓口: ・新宿リサイクル活動センター(高田馬場4-10-2) ・西早稲田リサイクル活動センター(西早稲田3-19-5) ・新宿清掃事務所...
-
しごと
〔お知らせ〕人材募集 ■四谷地域センター事務補助員 対象:国籍を問わず、パソコン(ワード・エクセル)ができる方、若干名 勤務日時:週3日程度(土・日曜日、祝日等含む)、午前8時30分~午後10時のうち4時間30分~5時間 勤務期間:10月1日~令和8年3月31日(更新あり) 報酬等(時給):1,438円(午後5時~10時は1,490円)。交通費支給(上限あり) ※社会保険等はありません。 選考:面接(9月1日(月)) ...
-
講座
区民のひろば 日時・会場は予定です。各主催者に内容をよくご確認の上、参加してください。 問合せ:区政情報課広報係(本庁舎3階) 【電話】5273-4064【FAX】5272-5500 ■催し・講座 ▼夏季無料法律相談会 (1)民事…8月1日(金)~4日(月) (2)家事・(3)労働…8月21日(木)~24日(日) いずれも午前10時~午後6時 早稲田大学リーガル・クリニック(西早稲田1)で。 費用:無料。 申込...
-
くらし
6月は22日 / 第4日曜日の区役所本庁舎窓口開設 開設時間:午前9時~午後5時 開設場所:区役所本庁舎 ・住民記録・戸籍…1階 ・国民健康保険…4階 ・税証明…6階 取扱事務:下記の事務に限ります。 注意事項:必要書類・本人確認書類等を事前に必ず担当係へお問い合わせの上、おいでください。他の機関に確認が必要な手続き等は取り扱えない場合があります。また、当日は全国的なシステムメンテナンス作業のため、マイナンバーカード関連業務は取り扱えません。 ■住...
-
くらし
7月・8月の各種相談 中止・変更となる場合があります。事前に各主催者へご確認ください。
-
くらし
新宿区 定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します 令和6年度に実施した「新宿区物価高騰対策臨時給付金(当初調整給付)」で算定した金額に不足が生じる方を対象に、不足分の金額を支給します。支給の対象となる方や支給方法・支給開始時期等詳しくは、広報新宿後号等でお知らせします。 ○支給要件 ★原則として、令和7年1月1日(賦課期日)に区に住民登録のある方が対象です。 ※支給要件を満たしていることを確認するため、「令和6年分源泉徴収票」「令和6年分確定申告...
-
くらし
戦後80年 伝えてください あなたの戦争体験 ■戦争時の様子を伝える体験記を募集します 区では、平和の大切さを次世代を担う若い世代へ継承するため、デジタル版の「戦争体験談集」を作成します。 作成にあたり、戦争時の様子(戦時中の生活の状況、空襲による被災、学童疎開等)を伝える体験記を募集します。 申込・申請方法:所定の応募用紙に戦争体験記(600~1,000字)を記入し、7月15日(火)までに郵送(必着)または直接、問合せ先へ。応募用紙は総務課...
-
その他
〔新宿区にまつわる3択クイズ〕シンジュQ(キュー) 今号はお休みします。 次回をお楽しみに! ▼本当のことを言っているのはだれ? クイズの答えは新宿区ホームページ、区公式SNSでも発表 新宿区ホームページ・区公式X(旧ツイッター)・Facebookでは毎月25日に前回の15日号の問題と答えを発表するよ!ぜひ公式アカウントをフォローして答え合わせしてみてね! 5月15日号で正しい解説をしていたのは「こころ」でした!
-
くらし
区長コラム 新宿の未来のために 区長 吉住(よしずみ)健一(けんいち) ・今年の夏も全国的に厳しい暑さが予想されています。特に6月はまだ体が暑さに慣れていないため、熱中症には十分な注意が必要です。熱中症予防には、日頃から水分や塩分を小まめに補給するほか、外出時は帽子・日傘を使って直射日光を避けることが効果的です。また、室内ではエアコンや扇風機を使って、過ごしやすい室温に保ちましょう。区では、毎年6月〜9月の間、シニア活動館や地域...
-
その他
その他のお知らせ(広報新宿 令和7年6月15日号(第2502号)) 広報新宿 6/15 令和7年(2025年) No.2502 毎月5・15・25日発行 発行:新宿区 編集:区政情報課 〒160-8484 新宿区歌舞伎町1-4-1【電話】3209-1111 【HP】https://www.city.shinjuku.lg.jp/ ※本紙に記載の電話番号は市外局番(03)を省略しています。 ■広報新宿は、新宿区ホームページ、webサイトやアプリからもご覧いただけます...
- 2/2
- 1
- 2