区報ぶんきょう 2024年9月10日号

発行号の内容
-
くらし
あなたは、「そなえて安心」できていますか? 緊急防災対策事業を実施します!
「文京区 緊急防災対策事業」で検索! ■防災用品配付事業 9月下旬から区内の全世帯に「文の京そなえて安心BOOK」(防災カタログ)を配付します。様々な災害リスクなどの周知啓発とともに、各世帯で必要な防災用品を提供します。 対象:8月1日時点で、文京区に住民登録がある世帯 内容:防災対策の周知啓発(身近な災害リスク・在宅避難・備蓄の必要性等)、防災用品(非常食・携帯トイレ・バッテリー・ラジオ等) 申…
-
講座
6年度 竹早公園・小石川図書館一体的整備区民ワークショップ 参加者募集
〜みんなで考えるミーティング〜参加者募集(第1回・第2回) 竹早公園(竹早テニスコートを含む)・小石川図書館の一体的な整備について、区民の皆さんと共に考えるワークショップを開催します。 対象:区内在住・在勤・在学者、各施設(竹早公園・竹早テニスコート・小石川図書館)利用者(小学生までは保護者同伴) 定員:各200人(抽選) 申込:次の(1)~(3)のいずれかの方法で申込 (1)電子申請 (2)申込…
-
イベント
〔文京区・うるま市交流事業〕現代版組踊「肝高の阿麻和利」バックステージツアー
昨年の夏に上演された沖縄県うるま市の感動舞台現代版組踊「肝高の阿麻和利」の子ども達が、再び文京区へやってきます。バックステージツアーに区民の皆さんをご招待します。 ※現代版組踊「肝高の阿麻和利」本編の公演ではありません 日時:11月17日(日)午前11時~午後0時30分(午前10時30分開場) 会場:シビックホール小ホール 内容:初代演出家・平田大一氏による基調講演「肝高の阿麻和利」誕生秘話や舞台…
-
くらし
特別障害者手当等(国制度)
■特別障害者手当 対象:重度障害のため、日常生活に常時特別な介護が必要な20歳以上の方[病院又は診療所(介護老人保健施設を含む)に継続して3か月を超えて入院中、施設に入所中の方を除く] 支給月額:28,840円 ■障害児福祉手当 対象:重度障害のため、日常生活に常時介護が必要な20歳未満の方(施設に入所中、障害を理由として公的年金を受給中の方を除く) 支給月額:15,690円 ○所得制限限度額表 …
-
子育て
7年4月に区立小学校入学予定の方へ 就学時健康診断
会場:各通学区域の小学校 対象:来春小学校に入学予定の児童(平成30年4月2日~31年4月1日生まれ) ※対象者には通知書を順次送付 ※指定日に受診できない場合は、各通学区域の小学校へ要連絡 問合せ:学務課学事係 【電話】03-5803-1295
-
くらし
外国籍で区立小・中学校に入学を希望する方へ
外国籍のお子さんがいる家庭に、区立学校新入学の案内を送付しました。内容を確認のうえ、手続をお願いします。 ※中学校に新入学できるのは、学校教育法で定められた小学校を卒業する場合に限る 申込・問合せ:必要書類を郵送又は直接〒112-8555 文京区学務課学事係【電話】03-5803-1295へ
-
くらし
無戸籍でお困りの方へ
6年4月1日に改正民法が施行され、施行日前に生まれた方やその母も施行日から1年間に限り、嫡出否認の訴えを提起することができます。訴えを提起できる期間が限定されていますので、無戸籍でお困りの方は、法務局や区の戸籍窓口にご相談ください。 問合せ: 東京法務局【電話】03-5213-1344 戸籍住民課戸籍係【電話】03-5803-1183
-
くらし
重度心身障害者手当(都制度)
対象:次のいずれかに該当する区内在住者 (1)重度の知的障害(精神障害及び認知症を除く)と著しい精神症状が重複 (2)重度の知的障害と重度の身体障害が重複 (3)重度の四肢機能障害で、座っていることが困難 支給月額:60,000円 ■次の方は対象となりません ●新規申請時に65歳以上 ●施設に入所中 ●病院又は診療所(介護老人保健施設を含む)に継続して3か月を超えて入院中 ●所得が下表の所得制限限…
-
くらし
心身障害者医療費助成
医療費助成を受けるには、○障受給者証交付申請が必要です。 対象:次の全ての要件に該当する区内在住者 (1)身体障害者手帳1・2級(内部障害を含む3級)、愛の手帳1・2度又は精神障害者保健福祉手帳1級のいずれかを所持 (2)健康保険に加入している (3)5年中の所得額が下表の所得制限限度額以内 ○所得制限限度額表 ※20歳以上の方は本人所得、20歳未満の方は被保険者又は世帯主の所得で判定 ■9月は障…
-
講座
ハッピーベジタブルフェスタ2024
「和食で野菜をおいしく」をテーマに、野菜の素敵な情報を展示や体験、講座で紹介します。 日時:9月25日(水) 問合せ:健康推進課 【電話】03-5803-1124
-
くらし
第29回コミュニティプラザ出演者募集
日時:7年2月2日(日) 会場:シビックホール小ホール 内容:青少年によるダンス等の活動の発表(基準あり、1組7分程度) 対象:区内在住・在勤・在学の3〜25歳の個人又はグループ(人数制限あり) 定員:13組(抽選) 申込:電子申請・はがき・FAX又はメールに「記入例」1〜5と6メールアドレス・発表内容を明記し、〒112-8555 文京区児童青少年課【FAX】03-5803-1368【メール】b….
-
くらし
9月10日~16日 自殺予防週間
■自殺防止!東京キャンペーン 東京都と連携し、自殺対策の普及啓発活動としてチラシ等の配布を行います。 日時:9月13日(金)午後5時30分~6時30分(予定) 会場:後楽園駅周辺 ■ゲートキーパー養成講座(応用) 令和5年中の自殺者数は全国で2万人を超えており、依然として多くのいのちが失われています。区では、10~30歳代の死因の第1位が自殺となっています。自殺の危険を示すサイン(悩みを抱える人)…
-
くらし
9月21日~30日 秋の文京区交通安全運動
〔たくさんの 笑顔が走る 首都東京〕 ■運動の重点 ●反射材用品等の着用促進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止 (1)外出時には、明るい目立つ色の服装や反射材用品の着用を心掛ける (2)横断歩道を渡るなどの基本的な交通ルールや歩きスマホの危険性について話し合い、交通安全意識の向上に努める ●夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶 (1)夕暮れ時には早…
-
くらし
〔入場無料〕図書館
-
くらし
高齢者が悪質商法でだまされています ~高齢者への悪質商法被害を防ぐため、みんなで見守ろう~
高齢者の悪質商法被害が後を絶ちません。だます手口は年々巧妙になっています。少しでもおかしいと感じた時や、すでに被害に遭われた方も、隠したり泣き寝入りしたりせずに、消費生活センターにご相談ください。また、周囲の皆さんによる見守りも大切です。高齢者の消費者被害の未然防止・早期発見にご協力ください。 相談専用電話:【電話】03-5803-1106[月~金曜午前9時30分~午後4時(祝日、12月29日~1…
-
くらし
文京共創フィールドプロジェクト(B+(ビータス))事業報告会
地域課題や社会的課題の解決に向けて、区内において先進的・画期的な技術等を活用した実証事業を行った企業の事業報告会を開催します。 当日は、事業概要のパネルや、実証実験で使用した機器等の展示を行います。また、今年度の実証事業を紹介します。 日時:9月30日(月)正午~午後6時 会場:ギャラリーシビック 対象:どなたでも 申込:当日直接会場へ 問合せ:企画課 【電話】03-5803-1126
-
イベント
ぶんきょう坂道ミステリー
期間中に対象店舗で500円以上の買い物をするともらえる「謎解きファイル」をもとに、区内各エリアの坂道や史跡、商店街を巡りながら謎を解き、正解するとオリジナルキャラクター商品の抽選にWebから応募できます。 日時:9月6日(金)~10月28日(月) 対象:どなたでも 締切:10月31日(木) 問合せ:文京区商店街連合会 【電話】03-3811-4231(平日午前10時〜午後4時)
-
イベント
認知症に寄り添う機器展(認PAKU)
認知症であってもなくても、自宅でより良く暮らせる工夫がたくさんあります。ぜひ実際に体験してみてください。血管年齢測定もできます。 日時:9月27日(金)午前10時~午後5時 会場:ギャラリーシビック 申込:当日直接会場へ 問合せ:高齢福祉課認知症施策担当 【電話】03-5803-1821 ■VR認知症体験会 日時:9月27日(金)午前10時~11時30分 会場:シルバーホール 内容:バーチャルリア…
-
講座
教育センター
※車での来場は不可 ※詳細は教育センターホームページ参照 ※キャンセルによる空き状況の確認をする場合は、電話で教育センターへ 問合せ:〒113-0034 文京区湯島4-7-10 教育センター 【電話】03-5800-2591
-
イベント
響きの森クラシック・シリーズVol.83
日時:7年3月22日(土)午後3時 会場:シビックホール大ホール 曲目:ベルリオーズ/序曲「海賊」、グラズノフ/ヴァイオリン協奏曲、ベートーヴェン/交響曲第6番「田園」 出演:アンドレア・バッティストーニ(指揮)、辻彩奈(ヴァイオリン)、東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 費用:全席指定S席6,000円、A席5,000円、B席4,000円 主催:(公財)東京フィルハーモニー交響楽団 申込・問合…