区報ぶんきょう 2024年10月10日号

発行号の内容
-
子育て
令和7年度 幼稚園入園児募集
幼稚園は、遊びを中心とした生活を通して、幼児の興味・関心や好奇心を養い、自分から何でもやってみようとする意欲を育てるところです。また、集団での遊びや活動など、様々な体験をしながら社会性や創造性、思考力や表現力を身に付け、豊かな心をはぐくみます。なお、幼稚園では就労等をしている保護者を支援するため、預かり保育を実施しています。 応募資格:区内在住の3〜5歳児(私立は区内在住要件なし) 3歳児…202…
-
くらし
7年4月から プラスチックの分別回収を始めます
ごみの減量化と温室効果ガスの排出削減など地球環境への負担軽減を図るため、現在可燃ごみとして焼却処分しているプラスチックを資源として回収し、リサイクルします。7年4月から、現在可燃ごみの日に出している「プラスチック製容器包装」及び「プラスチック製品」は、新たに設けるプラスチック(資源)の日にお出しください。 また、10月~7年2月まで区内各所で説明会を開催します。皆さんのご参加をお待ちしています。 …
-
くらし
地域貢献事業を行う協定大学を支援する「ふるさと納税」にご協力ください!
区では、地域の発展に貢献する事業を実施する大学の活動を支援するため、ふるさと納税の仕組みを活用した寄附を募ります。これにより、大学による地域貢献活動が充実することで、さらなる地域社会の発展を目指します。大学の卒業生や関係者の方、本区にゆかりのある方、大学を応援し地域貢献をしたいと考える方、皆さんからのご寄附をお待ちしています。 申込:電子申請※1 ※1 電子申請ができない場合、申込書(区ホームペー…
-
くらし
シビックセンター25階の新たな区民スペースに関するアンケート
シビックセンター25階南側(旧レストランスペース)に、新たな区民スペースを整備することを検討しています。活用案について、アンケートを実施します。 回答方法:電子申請又はアンケート用紙を郵送・FAX若しくは直接施設管理課へ 用紙配布:シビックセンター1階総合案内(区ホームページにも掲載) 回答期間:10月10日(木)〜28日(月)必着 *お寄せいただいたご意見は、整理したうえで、個人情報を除き、区ホ…
-
くらし
第23回文京エコ・リサイクルフェア ~文京から世界につなげようエコの環(わ) ~
【10月は3R推進月間です】 アンケートにお答えいただいた方へ、エコグッズをプレゼントします(なくなり次第終了)。 日時:11月9日(土)午前10時~午後3時 会場:シビックセンター1階展示室、区民ひろば、シビックセンター5階区民会議室 内容:環境・3Rに関するパネル展示や体験、フードドライブ(未利用食品の回収)、各種資源回収(古本・ペットボトルキャップ・食用廃油・未使用の陶磁器製食器類・使用済み…
-
くらし
〔入場無料〕図書館
-
くらし
6年度家計支援臨時給付金・定額減税補足給付金の申請はお早めに
【6年度家計支援臨時給付金(非課税・均等割のみ課税世帯・こども加算)・定額減税補足給付金の申請はお早めに】 6年度家計支援臨時給付金及び定額減税補足給付金の申請期限は、10月31日(木)(消印有効)です。申請がお済みでない対象者の方は、早めに申請してください。 (1)6年度家計支援臨時給付金〔1世帯10万円〕 対象:6年度住民税非課税世帯、均等割のみ課税世帯(5年度家計支援臨時給付金の対象世帯を除…
-
子育て
こどもの権利についての条例づくりに取り組んでいます
■(仮称)こどもの権利に関する条例の基本的な考え方(骨子)について 令和8年に制定を予定している「(仮称)こどもの権利に関する条例」について、基本的な考え方(骨子)をまとめました。右記二次元コードからぜひご覧ください。 ■こどもの権利に関する意識調査について こどもの権利に関する意識調査として、WEBアンケートを実施しています。本紙右記二次元コードから回答にご協力ください。骨子についてのご意見も募…
-
くらし
マイナンバーカード出張申請サポート会
マイナンバーカード申請のための顔写真を区職員が無料で撮影し、申請書の記入をお手伝いします(事前予約制)。 対象:文京区に住民登録があり、次の書類を全て持参できる方 (1)通知カード(できあがったカードをご自宅に郵送する場合は申請時に回収。ない方は要相談) (2)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ) (3)本人確認書類の原本 定員:各回16組(申込順) 申込期間:10月15日(火)~開催日前日まで …
-
子育て
児童扶養手当等の制度が変わります
11月の児童扶養手当制度改正により、以下のとおり児童扶養手当が変わります。 ●所得制限額の引き上げ(下表のとおり) ●第3子以降の加算額を第2子加算額と同額に引き上げ いずれも10月申請分から変更となります。 なお、ひとり親家庭等医療費助成制度は、7年1月1日より変更となります。 ○児童扶養手当所得制限額(年額) ※ひとり親家庭等医療費助成制度の所得制限額は、児童扶養手当所得制限額の一部支給の所得…
-
くらし
国勢調査2025を来年実施します
国勢調査は、日本の未来をつくる最も重要な統計調査です。1920年の第1回調査から今回で22回目を迎えます。国や地方公共団体だけでなく、企業や学術・研究機関など様々な分野で活用されています。 調査の対象は、日本に住む全ての人と世帯です。調査へのご理解とご協力をお願いします。 ■国勢調査員になりませんか 区では、調査業務に理解と熱意を持って携わっていただける方を広く募集しています。 ■調査のポイント!…
-
くらし
ひとりで悩んでいませんか?男女平等センター相談室
夫婦、パートナーや親子などの家族関係、職場や地域での人間関係、自分自身の生き方などの相談に、専門のカウンセラーが応じます。 ※男性からの相談も受付 ■面談・電話(予約制) 日時:月・水・金曜午前10時~午後8時(受付は午後7時まで) 相談室専用電話:【電話】03-3812-7149 ※予約は受付時間内に電話で本紙左記へ ■SNS(LINE)相談 LINEアプリをインストールのうえ、本紙右記二次元コ…
-
子育て
学校給食費に対する支援の対象を拡大します
5年9月より実施している区立小・中学校の給食無償化に加え、広く子育て世帯の経済的負担を軽減するため、区立以外の小・中学校等に通う児童・生徒の保護者に対する給食費相当額の給付事業を開始します。 対象:次の(1)~(3)の全てに該当する児童・生徒の保護者 (1)小学校・中学校・義務教育学校・中等教育学校(前期課程)又は小・中学校相当の教育を行う各種学校等に在籍 (2)区立学校に在籍していない (3)他…
-
くらし
PayPayを安心して使おう!利用者向け説明会
会場:産業とくらしプラザ 締切:各開催日の1週間前まで(必着) ※スマホ教室は当日貸し出すスマートフォン(iPhone)を使用 ※会場にWi-Fi環境は無し ◆申込記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢 (5)電話番号 (6)その他(各記事に明示) ※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記 申込・問合せ:電子申請又は、はがきに「記入例」1〜5と6メールアド…
-
くらし
春日忌
徳川家光の乳母であり、春日の町名の由来にもなった「春日局」の遺徳を偲ぶ春日忌を開催します。 日時:10月19日(土)・20日(日)午前10時~午後4時 会場:麟祥院(湯島4-1-8) ※10月20日(日)の特別講演及び法要は事前申込(申込:電話又は直接下記へ)・参加費(費用:一般参加者…1人5,000円)が必要 問合せ:春日忌実行委員会事務局(麟祥院内) 【電話】03-3811-764…
-
イベント
文(ふみ)の京(みやこ)ゆかりの文化人顕彰事業 「朗読コンテスト」観覧者募集
日時:11月3日(祝・日)午後1時〜4時 会場:跡見学園女子大学ブロッサムホール(大塚1-5-2) 対象:どなたでも 定員:200人(申込順) 申込:電子申請 締切:10月25日(金) 問合せ:跡見学園女子大学文京キャンパス事務室朗読コンテスト係 【電話】03-3941-7420
-
講座
〔文京ecoカレッジ〕生ごみ減量塾(秋季)~エコの花、腐葉土作って咲かせよう!~
日時:11月15日(金)午後2時~4時 会場:区民センター 内容:野菜くずで作る「簡単!生ごみ腐葉土の作り方・使い方」を講義と実習を通して学ぶ 講師:松本美智子氏(緑のごみ銀行代表) 対象:区内在住・在勤・在学者 定員:30人(抽選) 申込:電子申請・はがき又はFAXに「記入例」1〜3・5と6講師への質問(任意)(在勤者は勤務先名・所在地、在学者は学校名・所在地も)を明記し、〒112-8555 文…
-
イベント
三曲のつどい出演者募集
日時:7年2月16日(日)午前11時~午後7時(予定) 会場:シビックホール小ホール 内容:箏、十七絃、三弦、胡弓、尺八のいずれか、又は組み合わせによる合奏 定員:30曲(抽選) 費用:1曲500円 申込:申込書を郵送で〒112-0011 文京区千石4-33-8-101 文京区三曲連盟事務局・佐野へ 申込書配布:アカデミー推進課・アカデミー文京・地域アカデミー(区ホームページにも掲載) 締切:10…
-
子育て
〔響きの森きっずプログラム〕フルーツの国のおんがくパーティー♪
〜お花の国のおともだちがやってきた!〜 日時:(1)7年3月1日(土)(2)2日(日)午前11時~正午 会場:シビックホール小ホール 出演:瀧本瞳(司会・歌)、シエナ☆フルーツ音楽隊(演奏) ほか 費用:全席指定2,500円 申込:10月27日(日)午前10時からシビックチケット【電話】03-5803-1111(窓口・電話)で発売 ※発売初日のチケット購入は、1人4枚まで(席の選択不可) ※3歳未…
-
講座
教育センター
※車での来場は不可 ※キャンセルによる空き状況の確認をする場合は、電話で教育センターへ ※詳細は教育センターホームページ参照 問合せ:〒113-0034 文京区湯島4-7-10 教育センター 【電話】03-5800-2591