- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都文京区
- 広報紙名 : 区報ぶんきょう 2025年9月10日号
■リスキリングセミナー
日時:10月15日(水)午後2時〜4時
会場:産業とくらしプラザ
内容:事業活動の拡大やDXの推進等、持続可能な経営に向けたリスキリングによる自社人材強化
講師:垂水菊美氏
対象:原則、区内中小企業者
定員:50人(申込順)
申込:電子申請
問合せ:特定非営利活動法人NPOビジネスサポート
【電話】03-6824-4159
■不燃化特区セミナー 落語で学ぶ「わが家のこれから」
日時:10月20日(月)午後2時〜3時30分
会場:大塚北会館
内容:
第1部…講演会
第2部…ワークショップ
講師:
第1部…林家ひろ木氏(落語家)
第2部…(公財)東京都都市づくり公社
対象:不燃化特区に指定されている大塚五・六丁目地区の住民、土地建物権利者を優先
定員:20人(申込順)
申込期間:9月16日(火)〜10月17日(金)
申込・問合せ:電話で地域整備課耐震・不燃化担当【電話】03-5803-1844へ
■スクール・モバイルミュージアム「玉蟲―生きた宝石―」展
日時:9月27日(土)午後2時〜3時
内容:講演会「アジアのタマムシの魅力」
講師:関章弘氏(日本甲虫学会会員)
対象:どなたでも
定員:90人(申込順)
申込期間:9月15日(祝・月)〜25日(木)必着
会場・申込・問合せ:電子申請又は、はがきに「記入例」1〜5を明記し、〒113-0034 文京区湯島4-7-10 教育センター【電話】03-5800-2591へ
■今こそストップ!薬物乱用 麻薬・覚醒剤等薬物乱用防止キャンペーン
薬物は一度でも手を出すと抜け出すことは難しく、犯罪や重大な事故を引き起こすことにつながります。正しい知識を持って、薬物の誘惑を断りましょう。
日時:9月29日(月)午後2時〜6時、30日(火)午前10時〜午後4時
会場:アートサロン
協力:富坂・大塚・本富士・駒込警察署生活安全課
問合せ:東京都薬物乱用防止推進文京区地区協議会事務局(生活衛生課)
【電話】03-5803-1226
■働き方改革セミナー・専門家による個別相談(オンライン開催)
対象:区内事業所
定員:各50人(申込順)
申込:電子申請
※Zoom(ズーム)(オンライン会議ツール)の接続環境が必要
※セミナーの内容は変更になる場合あり
問合せ:東京働き方改革推進支援センター
【電話】0120-232-865
■ひきこもり等自立支援事業講演会「ひきこもりの家族はなぜ苦悩するのか〜福祉社会学の観点から〜」
日時:10月18日(土)午前10時〜正午
講師:関水徹平氏
定員:80人(申込順)
※文京・千代田・台東区在住者を優先
※内容は後日YouTube「文京区公式チャンネル」で配信
▼同日開催「個別相談会」
日時:10月18日(土)午後1時
内容:(1)臨床心理士(2)ファイナンシャルプランナーよる個別相談
定員:(1)6組(2)2組(申込順)
※(1)は文京・千代田・台東区在住者のみ、(2)は文京区在住者のみ対象
〔共通事項〕
会場:区民センター
対象:ひきこもり等でお悩みの家族、ひきこもり支援に関心のある方
締切:10月14日(火)
申込・問合せ:電子申請又は電話で生活福祉課自立支援担当【電話】03-5803-1917へ
◆申込記入例
(1)講座(催し物)名
(2)住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)電話番号
(5)年齢
(6)メールアドレス
(7)その他(各記事に明示)
※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記