区報ぶんきょう 2025年9月25日号

発行号の内容
-
くらし
文京区民チャンネル10月の番組ピックアップ ■発見!Bスイッチ(各10分番組) ●「~官民協働で運営する複合施設~元町ウェルネスパークを探検しよう!東館編・西館編」 放送時間:10月13日(祝・月)~19日(日) 10月27日(月)~31日(金) 東館…12:20〜、21:20〜 西館…12:30〜、21:30〜 区と学校法人順天堂が協働で運営する「元町ウェルネスパーク」は、旧元町小学校の歴史を継承しつつ、多世代が集...
-
文化
〔8年度展示者募集〕アートウォール・シビック 若手芸術家の作品発表の場で、あなたの作品を発表してみませんか。 募集作品:絵画・版画・写真・染織など壁面に展示可能な作品 審査:山口都氏(洋画家)による書類審査 日時:8年4月~9年3月のうち、出品者1人又は1グループにつき1か月間 会場:シビックセンター地下1階吹き抜け周囲(アートウォール・シビック) 対象:18~40歳未満の方又はグループ(応募者多数の場合は区内在住・在勤・在学又は区内を活動の...
-
イベント
文京区 秋の文化祭 申込:当日直接会場へ 問合せ:アカデミー推進課文化事業係 【電話】03-5803-1120
-
子育て
文京区・水戸市協定締結記念事業「水戸市森林公園日帰り子どもバスツアー」 文京区と茨城県水戸市の協定締結を記念し、自然に触れながら水戸市の魅力を体験できる日帰り子どもバスツアーを実施します。丸太切り体験やそば打ち体験など、豊かな里山の自然の中で過ごす子ども達だけのバスツアーに出かけてみませんか。 日時:11月9日(日)午前6時45分~午後5時15分(予定) 会場:水戸市森林公園(茨城県水戸市木葉下町588-1) 対象:区内在住の小学4~6年生 定員:20人(抽選) 費用...
-
文化
ぶんきょう歌壇・俳壇 ■第2回 特選作品発表 ※詳細は本紙をご覧ください ※「令和6年度ぶんきょう歌壇・俳壇作品集」を1冊200円で(公財)文京アカデミー(シビックセンター地下1階)にて販売中 問合せ:(公財)文京アカデミー学習推進係 【電話】03-5803-1119
-
くらし
〔登録随時受付中〕食品ロス削減マッチングサービス「文京×タベスケ」 区内飲食店舗等で期限間近や急な予約のキャンセル等で廃棄になりそうな食品を、割引価格でも売り切りたい事業者と、お得に食品を購入したい消費者をWebサイト等でマッチングするサービスです。タベスケを利用してお得に食品を購入し、食品ロス削減に貢献しませんか。 ※区ホームページ掲載の「文京×タベスケ利用規約」を必ず確認し、内容に同意のうえ申込のこと ※登録・利用料無料 問合せ:リサイクル清掃課 【電話】03...
-
くらし
10月は「食品ロス削減月間」 5年度、日本の食品ロス発生量は約464万トン*うち家庭系約233万トン、事業系約231万トンとなりました。 食品ロスを減らすためには、各家庭や事業者一人一人の心がけが大切です。 *出典:農林水産省、消費者庁、環境省「食品ロス量(5年度推計値)」 ■文京区食品ロス削減の取組 ●文京×タベスケ ●食べきり協力店 食品ロス削減に取り組む区内店舗を登録・紹介しています。積極的にご利用いただき、おいしく食べ...
-
イベント
史跡めぐり 8年2月に行う「近代の女子高等教育と文京」展関連事業として、文京の女子教育の足跡を辿ります。 日時:10月30日(木)午後1時〜4時(予定) ガイド:ふるさと歴史館友の会「文京まち案内」ボランティア 対象:高校生以上で、階段・急坂・未舗装の通路等を自身で歩ける方(介助の必要な方は、介助者と2人1組) 定員:50人(抽選) 費用:40円(行事保険料) 締切:10月9日(木)必着 コース:[集合]茗荷...
-
イベント
〔第27回 根津・千駄木下町まつり〕伝統と笑顔で彩る下町まつり 根津・千駄木地域伝統のまつりが今年も開催されます。模擬店や和太鼓、フリーマーケット、スタンプラリー等が催されます。 日時:10月11日(土)・12日(日) 東京メトロ千代田線「根津」駅、「千駄木」駅、都バス「根津神社入口」、「千駄木二丁目」、Bーぐる「向丘二丁目」等下車 ▼メイン会場 根津神社(根津1-28-9) ▼サブ会場 不忍通りふれあい館、藍染大通り(根津2-34付近)、宮永仲通り(根津2-...
-
スポーツ
〔スポーツ〕区民大会 ■区民空手道大会 日時:11月23日(祝・日)午前10時 会場:スポーツセンター 対象:全空連のルールに基づく競技ができる区内在住・在勤・在学者 費用: 小・中学生…1種目1,000円 高校生以上…1種目2,000円 申込書:文京区スポーツ協会ホームページからダウンロード 申込期間:10月1日(水)~9日(木) ※大会当日に区内在住・在勤・在学者であることを確認。証明できな...
-
スポーツ
〔スポーツ〕教室 ■アクアエクササイズ(11月日曜コース) 日時:11月2日~30日の日曜(23日(祝・日)を除く、全4回)午前10時~11時30分 内容:アクアダンス・筋力トレーニング等 対象:医師から運動制限を受けていない18歳以上の区内在住・在勤・在学者 定員:50人(抽選) 費用:2,200円(保険料込) 締切:10月9日(木)必着 会場・申込・問合せ:往復はがき(1人1枚)に「記入例」1〜5と7性別(在勤...
-
講座
ふれあいサロン 対象:区内在住・在勤・在学者 定員:各10人(抽選)
-
イベント
〔東京文化財ウィーク2025〕区内特別公開事業〜通常非公開の文化財を見学できます〜 対象:どなたでも ※1 自由見学、解説なし ※会場はバリアフリーではない、トイレ・駐輪場・駐車場はなし ※(2)・(4)は区主催事業、(1)・(3)は協力事業 問合せ:〒112-8555 文京区教育総務課文化財保護係 【電話】03-5803-1305
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(1) ■Choice FES BUNKYO〜自分の人生を自分で決めたい人、あつまれ!〜 日時:10月19日(日)正午~午後5時30分 会場:東京ドーム Hi!EVERYVALLEY特設会場(後楽1-3-61) 内容:I LADY.ピア・アクティビスト*によるミニワークを通して自分らしい生き方のヒントを見つけ、自分の人生のチョイスに向き合う 対象:どなたでも 申込:当日直接会場へ *I LADY.ピア・ア...
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(2) ■ぶんにこ*富坂@れきせん「高齢者のお口の健康」 日時:10月11日(土)午後2時~3時30分 会場:礫川地域活動センター 内容:認知症を語り・学び・理解し合うカフェ 対象:どなたでも 講師:前田瑞樹氏(昭和介護保険サービスセンター歯科衛生士) 定員:10人(申込順) 費用:100円 *ぶんにこ:認知症のある方、地域の方などどなたでも集まれる場 申込・問合せ:電話で高齢者あんしん相談センター富坂分...
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(3) ■文化財講演会「発掘された笠森稲荷信仰―考古学と民俗学の出会い―」 日時:11月15日(土)午後1時(45分前から開場) 会場:区民センター 内容:原町西遺跡(白山)の発掘調査概要、江戸の笠森稲荷信仰の報告を通じて調査の意義を考える 講師:長沢利明氏(元法政大学講師)ほか 対象:どなたでも 定員:100人(抽選) 締切:10月27日(月)必着 ※関連資料等のミニ展示あり 申込・問合せ:電子申請又は...
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(4) ■喫煙等禁止周知・啓発キャンペーン 安全で清潔な地域環境を確保するため、区内全域において屋外の公共の場所での喫煙が禁止されています。喫煙マナーの向上及び地域の環境美化の促進のため、啓発キャンペーンを実施します。 ボランティアで参加いただける方は、集合場所まで直接お集まりください。 ※キャンペーン用の青いキャップを着用している職員にお声がけください ※キャンペーン終了後、15分程度の吸い殻拾いを実施...
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕シニア ■元気でいきいき教室 対象:65歳以上の区内在住者 締切:10月22日(水) ■生涯現役セミナー シニア期に向けた暮らしと働き方 日時:11月11日(火)午後1時~3時45分 会場:産業とくらしプラザ 内容:これからのライフプランとマネープラン、シニア世代の再就職の現状と考え方を学ぶ 対象:働く意欲のある55歳以上の方 定員:18人(申込順) 申込:9月30日(火)から電話で(公社)長寿社会文化協...
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕お知らせ ■新しい子ども医療証(○乳・○子・○青医療証)を送付 現在、子ども医療証(みどり色)をお持ちの方に、10月1日(水)から有効の子ども医療証(オレンジ色)を送付しました。 問合せ:子育て支援事業コールセンター 【電話】03-5803-1288 ■9月24日〜30日は「結核・呼吸器感染症予防週間」 ~まだまだ続く結核・呼吸器感染症~ 昔の病気と思われがちな結核や、冬のイメージのインフルエンザなどの呼吸...
-
しごと
〔知っトクBunkyo〕職員採用 ■特別区立幼稚園臨時的任用教員採用候補者の募集 特別区では、妊娠出産休暇や育児休業等の教員の代替として働ける方の選考を毎月行っています。 勤務地:東京23区の区立幼稚園(大田区・足立区を除く) 応募資格:幼稚園教諭普通免許状を現に有する方 選考:書類・面接 選考案内配布:区教育委員会事務局・東京区政会館(特別区人事・厚生事務組合ホームページにも掲載) 申込・問合せ:所定の書類を郵送で〒102-00...