広報たいとう 令和7年8月5日号

発行号の内容
-
講座
講座・相談会など(1) ■世界遺産区民講座 ◇日本と世界の世界文化遺産をみてみよう 日時:9月13日(土)10:00~12:00 講師:萩原卓氏(NPO法人世界遺産アカデミー認定講師) ◇建築に関する世界遺産〜国立西洋美術館を筆頭に〜 日時:9月15日(祝)10:00~12:00 講師:村上千明氏(NPO法人世界遺産アカデミー事務局) 以降、上記記事の共通項目 場所:区役所10階会議室 定員:70人(抽選) 申込み:電子...
-
講座
講座・相談会など(2) ■高齢者スマホ個別相談会 対象:区内在住の65歳以上 問合せ:高齢福祉課 【電話】5246-1221 ■財務セミナー「会社のお金の全体像」 経営者としての資質の向上を図るセミナーです。 日時:9月17日(水)18:00~20:00 場所:台東区中小企業振興センター 対象:区内中小企業の経営者等 定員:15人(先着順) 講師:丸山英人氏(中小企業診断士) 費用等:1,000円 申込み:電子申請 ※二...
-
文化
企画展「江戸・明治の美術-根岸のたからものー」 幕末生まれの中村不折は、江戸時代の美術を、日常に存在し、幼少時の心象風景に溶け込んだごく身近なものとして慈しんでいました。不折は幼い頃、歌川広重の浮世絵版画がお気に入りで、絵本がわりにいつも眺めていたといいます。不折の邸宅は、江戸時代に御隠殿の一部であった場所に建てられ、居宅の壁間や床の間には江戸や明治の書画が掛けられていました。本展では、中村不折コレクションを中心に、根岸に残る個人蔵の江戸・明治...
-
文化
蔦重関連の催し ■江戸に親しむ講演会「蔦屋重三郎と天明狂歌の世界」 日時:9月28日(日)14:00 場所:台東一丁目区民館 定員:200人(抽選) 講師:小林ふみ子氏(法政大学文学部教授) 締切:8月29日(金)(必着) ■江戸に親しむ江戸邦楽公演~蔦屋重三郎が聴いた江戸の音~ 日時:10月4日(土)14:00 場所:浅草見番2階(浅草3-33-5) ※会場にエレベーター、エスカレーターはありません。客席は原則...
-
子育て
子ども家庭支援センターの催し 台東区はこどもまんなか応援サポーターです!
-
イベント
老人福祉センターの催し ■敬老イベント ※「いきいき作品展」展示作品募集 申込期間:8月20日(水)~9月10日(水) ■ことぶき教室(後期) 日時: 午前は10:00~11:30、 午後は13:30~15:00 定員:各20人(抽選) 申込み:申込書(老人福祉センター、各老人福祉館、かがやき長寿ひろば入谷で配布、老人福祉センターHPからダウンロード可)に記入し提出※提出先は申込書に記載あり。 締切:9月9日(火) 提出...
-
くらし
区民のひろば(1) この欄の掲載記事は、区が主催する事業ではありません。 内容については、当事者間で責任を持っていただきます。 ■催しものなど ◆竹町地区健康推進委員主催「みんなで歌おう音楽会」 日時:9月6日(土)13:00~15:30 場所:台東一丁目区民館 持ち物・必要なもの:飲み物 問合せ:竹町地区健康推進委員リーダー粟國(あぐに) 【電話】3836-4846 ◆東京藝術大学から ◇第3回アカンサス音楽祭「オ...
-
くらし
区民のひろば(2) ■会員募集 ◇黒門AQUA(くろもんあくあ) フラグフットボールチームで、楽しく身体と心を鍛えましょう。 日時: 毎週金曜日18:00 毎週日曜日午前または午後 場所:黒門小学校ほか 対象:区内在住または在学(園)の年長~小学5年生 費用等:入会金1,000円、月額2,000円 問合せ:増田 【電話】090-4000-1554 ◇台東区民合唱団(混声) 日時:毎週火・木曜日 場所:根岸社会教育館ほ...
-
その他
その他のお知らせ(広報たいとう 令和7年8月5日号) ■広報たいとう 発行:台東区 編集:総務部広報課 〒110-8615 東上野4丁目5番6号 【電話】03-5246-1111(代表)【FAX】03-5246-1029(広報課) ■区の世帯と人口[7月1日現在] ※住民基本台帳による 世帯数:138,462世帯(前月比+117世帯) 人口:217,140人(前月比+16人) ■子供の安全・安心 子供の防犯ブザーの音が聞こえたら、現場に駆けつけたり、...
- 2/2
- 1
- 2