広報たいとう 令和7年9月5日号

発行号の内容
-
くらし
~動物は責任と愛情を持って最後まで飼いましょう~9月20~26日は動物愛護週間です ■動物は正しく終生飼養 飼い主は、命ある動物を飼育する上で、その習性や生理を理解し、愛情をもって最後まで飼う責任があります。 ■不妊去勢手術 繁殖を望まない場合は、手術を実施しましょう。手術を受けると性格が穏やかになり、飼育しやすくなるなどの利点もあります。 地域猫は、耳カットが不妊去勢手術済みの目印にゃ! ■地域猫活動について 区では、飼い主のいない猫(野良猫)の問題を解決するため地域猫活動を支...
-
イベント
どうぶつ愛護フェスティバル「人もどうぶつも守る防災術」 (台東区・環境省・東京都・動物愛護団体共同主催) 日時:9月23日(祝)12:00~15:30 場所:東京国立博物館平成館講堂(上野公園13-9) 内容:シンポジウム、表彰式 申込方法:どうぶつ愛護フェスティバル特設サイトをご覧ください。 問合せ:台東保健所生活衛生課 【電話】3847-9437
-
イベント
催しものなど(1) 申込みの記入例 1 講座(催しもの)名 2 郵便番号・住所 3 氏名(ふりがな) 4 電話(FAX)番号年齢 6 勤務先(学校)名 7 勤務先(学校)の住所 8 勤務先(学校)の電話番号 ■宮城県大崎市「おおさき未来の森づくり」植樹ツアー(1泊2日) 日時:10月25日(土)・26日(日) 対象:区内在住の小学生と保護者 定員:10組20人(抽選) 費用等:1組38,000円(電車賃) 宿泊先:「...
-
イベント
催しものなど(2) ■東京藝術大学奏楽堂「モーニング・コンサート」 区内在住の方は、割引料金で鑑賞できます。 日時:11月13日(木)11:00開演 場所:東京藝術大学奏楽堂(上野公園12-8) 費用等: 1,200円(区民割引前売) 1,500円(一般前売) チケット販売開始日:9月10日(水) チケット販売場所:ヴォートル・チケットセンター、チケットぴあ ※当日券販売については、区HPをご覧ください。 問合せ: ...
-
イベント
催しものなど(3) ■ひとり親家庭「秋の日帰りバスハイク」~ムーミンバレーパーク~ 日時:11月8日(土)7:45区役所集合 ※雨天決行、荒天時行先変更の場合あり。 行先:ムーミンバレーパーク(埼玉県飯能市宮沢327-6メッツァ)等 対象:区内在住のひとり親家庭の子供(4歳~中学3年生)と親 定員:18組(抽選) 費用等:昼食代のみ自己負担 ※台東区母子寡婦福祉協議会(年会費500円)への入会をお願いしています。 申...
-
講座
講座・相談会など(1) ■ゆとり教養講座「蔦重時代の江戸文化」 日時:10月3日(金)13:30~15:00 対象:区内在住の60歳以上 定員:40人(先着順) 講師:小沢詠美子氏(成城大学民俗学研究所研究員) 申込み:問合せ先へ電話か直接 申込開始日時:9月5日(金)9:00 場所・問合せ:老人福祉センター 【電話】3833-6541 ■障害者アーツ「美術ワークショップ」 障害のある方と一緒に作品を制作するワークショッ...
-
講座
講座・相談会など(2) ■笑って元気教室 日時:10月14日(火)14:00~15:10 場所:清川区民館 対象:区内在住か在勤の40歳以上 定員:28人(抽選) 出演:道草らくや・てんや、シリアル 申込み:電子申請か問合せ先へ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 締切:9月30日(火) 問合せ:上野健康増進センター 【電話】3847-9475 ■認知症サポーターフォローアップ講座 日時:10月6日(月)14:00~1...
-
講座
講座・相談会など(3) ■男性高齢者向けウクレレ教室 日時(全6回):10月17・31日、11月7・21日、12月5・19日の金曜日13:30~15:00 対象:区内在住の65歳以上の男性 定員:20人(抽選) 講師:高嶋尚子氏(ウクレレ☆パラダイス代表) 申込み:申込書(老人福祉センター・各老人福祉館、かがやき長寿ひろば台東・入谷・谷中で配布、老人福祉センターHPからダウンロード可)に記入し提出 ※提出先は申込書に記載...
-
講座
要予約 さらに生活が豊かになる便利なスマホの使い方講座 ■区民館・竜泉福祉センター「いきいきてらす」で開催します! 日時: 午前は9:30~11:30 午後は13:30~15:30 対象:区内在住か在勤の高齢者の方 定員:各15人(先着順) 持スマートフォン、筆記用具 ■自宅や町会事務所などにスマホ講座の講師を派遣します! ※カフェを含む飲食店等への派遣はできません。 日程: 10月1日(水)・9日(木)・15日(水)・16日(木)・21日(火)・24...
-
子育て
子ども家庭支援センターの催し 日時等詳しくは、区HPをご覧ください。 ・台東 子ども家庭支援センター「わくわくひろば」【電話】3834-4577 ・日本堤 子ども家庭支援センター「にこにこひろば」【電話】5824-2535 ・寿 子ども家庭支援センター「のびのびひろば」【電話】3841-4631 ・谷中 子ども家庭支援センター「ぽかぽかひろば」【電話】3824-5532 ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
スポーツ
台東区出身の青山拓朗選手が文部科学大臣表彰受賞andデフリンピック日本代表に決定! 青山選手は、昨年の第5回世界デフ陸上競技選手権大会で、5000mとマラソンの2種目で銀メダルを獲得。その実績が高く評価され、国際競技大会等で優れた成績を収めた選手に贈られる「国際競技大会優秀者等表彰」を受賞しました。 また、東京2025デフリンピックの陸上競技日本代表に決定し、10000mとマラソンの2種目での出場を予定しています。 青山選手の本大会での活躍を皆さんで応援しましょう! 問合せ:スポ...
-
くらし
区民のひろば この欄の掲載記事は、区が主催する事業ではありません。 内容については、当事者間で責任を持っていただきます。 ■催しものなど ◆東京藝術大学から ◇藝大フィルハーモニア管弦楽団定期演奏会(藝大定期第430回)―オール・ラヴェル・プログラム(生誕150年) 日時:10月10日(金)19:00開演 費用等:4,000円 ◇「戦後80年特別企画」戦時下の音楽教育東京音楽学校でアジア人留学生が学んだもの 日...
-
その他
その他のお知らせ(広報たいとう 令和7年9月5日号) ■広報たいとう 発行:台東区 編集:総務部広報課 〒110-8615 東上野4丁目5番6号 【電話】03-5246-1111(代表)【FAX】03-5246-1029(広報課) ■区の世帯と人口[8月1日現在] ※住民基本台帳による 世帯数:138,678世帯(前月比+216世帯) 人口:217,446人(前月比+306人) ■人権身の上相談 人権に関する悩み事や困り事がありましたら気軽にご相談く...
- 2/2
- 1
- 2