めぐろ区報 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
【特集】防災を日常に。(1)
在宅避難という言葉を知っていますか。在宅避難とは、災害時、安全が確保される場合に自宅で生活を続けることです。区の世論調査(5年度実施)では、52.1%のかたが知っていると答えています。 災害が起こった時、自宅とその周辺の安全が確認できれば、在宅避難を考えてみましょう。日頃から準備をしておけば、ストレスを感じずに、住み慣れた自宅で過ごすことができます。 今号では区報6月15日号で募集した、区民の皆さ…
-
くらし
【特集】防災を日常に。(2)
■自宅を快適な避難所に-在宅避難のススメ 大規模な災害が発生すると、電気や水道などのライフラインが止まり、都市機能は大きなダメージを受けます。人口が密集する地域では、全ての人が避難所に入れるとは限りません。そこで、都や区などの各自治体が呼びかけているのが在宅避難です。防災を日常に取り入れ、災害時も自宅で過ごせるよう、在宅避難の基本を学び、準備を進めましょう。 ◇在宅避難だからできること ・プライバ…
-
くらし
【お知らせ】災害時要配慮者への支援~誰一人取り残さないために
地震や大雨などの災害が発生した時、自分の身を守ることが困難な、介護が必要なかたや障害があるかたなどを、災害時要配慮者といいます。必要な配慮はその人によって一人一人異なります。その人に合わせた支援をするためには、支援体制の整備と、地域の皆さんの協力が欠かせません。 ■防災手帳(個別支援プラン)を作成しましょう 防災手帳は、災害時に必要な医療情報や避難時に必要な配慮・支援内容、緊急連絡先などを記入する…
-
くらし
【催し物】耐震フェア~地震から命を守る建物の耐震化
区には、耐震化のためのさまざまな助成制度があります。大切な命と財産を守るため、建物の耐震化を考えてみませんか。 日時:9月18日(水)~20日(金) 場所:総合庁舎本館1階西口ロビー ■パネル展示(9:00~17:00) 木造住宅の耐震のための改修工法や装置を展示します。 ■木造住宅の耐震無料相談会(10:00~16:00) 図面などを持参すると、より具体的な相談ができます。希望者は、当日会場へお…
-
くらし
捨てずにおいしく 食べきりレシピでMGR100!
食品ロス問題にと力む料理研究家 行長万里さん ■今回の食べきり食材~非常食のクラッカー 期限が近づいたらおいしく食べ切ってローリングストック! 「防災クラッカーガレット」 ◇材料(4人分) 非常食のクラッカー…13枚(約50g) ジャガイモ…1個(80g) ハム…35g ホールコーン…25g 溶けるチーズ…25g 小麦粉…大さじ1と1/2 牛乳または水…50ml *ハムはベーコンやウインナー、ツナ…
-
くらし
めぐの日記(No.35)
今日は良い天気だから、ちょっと足をのばして目黒天空庭園へ。自然の中で、空に浮いているような感覚を味わえて感激。遠くに富士山を見つけることができて、なんだかハッピーな一日になりそう♪ 1階のオーパス夢ひろばでは、子どもがじゃぶじゃぶ池で遊んでた。去年9月には盆踊り大会が開催されたみたい。今年は私も行きたいな。 ■今月のおすすめスポット ◇目黒天空庭園(大橋1-9-2) 平成25年に大橋ジャンクション…
-
子育て
【お知らせ】向原小学校の解体工事を開始します
向原小学校の建て替えのため、9月から既存校舎の解体工事を開始します。工事期間中は、騒音、振動などご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。 ■解体工事の概要 工事期間:9月下旬~7年5月末(予定) ※仮設工事は8月中旬から着手 作業時間:原則月~金曜日8:00〜18:00 工事の規模:鉄筋コンクリート造、地上4階建て ■工事期間中は仮設校舎で授業を行います 新校舎が完成する9年…
-
スポーツ
【スポーツ】めぐろスポーツまつり
各競技ほか、体力テストや健康コーナーでの健康チェックができます。また、お菓子や農産物を販売する物販コーナーもあります。詳細は区Webをご覧ください。 日時:10月6日(日) 場所:碑文谷体育館(碑文谷6-12-43) ※対象の記載がないものはどなたでも参加可 ※駐車場は利用不可 ※天候などにより内容を変更する場合あり ■申し込み不要のイベント 希望者は当日会場へ ◆体育室 ▽開会式 日時: ・式典…
-
くらし
高齢者サービスをご利用ください
■介護保険以外の主なサービスをご紹介します 高齢者の皆さんが、住み慣れた地域で安心して生活できるよう、区はさまざまなサービスを行っています。 要件や申請方法など詳細は、高齢福祉課または地域包括支援センターにお問い合わせください。 ◇地域包括支援センター (月~金曜日8:30~19:00、土曜日8:30~17:00。祝・休日を除く) ■介護が必要なかたや難聴のかたへのサービス ◇紙おむつなどの支給 …
-
イベント
【催し物】目黒区民作品展 区展
今年も書・手工芸・写真・絵画など、力作がそろいました。区民の皆さんの日頃の成果を、ぜひご覧ください。 区Webで過去の出品作品をご覧になれます。 日時:9月18日(水)~29日(日)10:00~17:30(最終日は15:00まで。24日は休館。入場は終了時刻の30分前まで) 場所:目黒区美術館(目黒2-4-36 区民センター内) 後援:目黒区 問合せ:区展実行委員会(古明地) 【電話】3723-5…
-
くらし
【お知らせ】長寿のかたをお祝いします
敬老記念品料 80歳(傘寿)、90歳(卒寿)になるかたに、敬老記念品料5,000円を贈呈します。9月に、民生委員がご自宅へお届けします。手続きなどは不要です。 傘寿の対象:昭和19年4月2日~20年4月1日生まれ 卒寿の対象:昭和9年4月2日~10年4月1日生まれ 敬老特別記念品料 100歳になるかたには誕生月に、最高齢の男女のかたには9月に、1万円を贈呈します。対象者に個別に案内します。 問合せ…
-
講座
【講演・講習】絵本の読み聞かせ・シニアボランティア養成講座
シニアのボランティアが子どもたちを中心に絵本の読み聞かせを行い、世代間交流する、りぷりんとという取り組みがあります。本講座はりぷりんとの自主グループの支援として、絵本の読み聞かせの意義、絵本の選び方、発声方法などを学びます。また、講座には認知症予防のプログラムが組み込まれています。 場所:総合庁舎内会議室 講師:地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター、シニアの絵本読み聞かせインストラクター 堀…
-
講座
【講演・講習】シニアの部活~脳に効く!ウォーキンググループづくりコース
運動を週1回以上仲間と継続することが介護予防・フレイル(虚弱)予防に効果があるといわれています。講座で出会った仲間とウオーキンググループをつくり、修了後は自分たちで週1回の活動継続を目指すコースです。まずは、体験・説明会にお申し込みください。詳細は区Webをご覧ください。 対象:次の〔1〕〔2〕全てを満たす60歳以上の区内在住者 〔1〕医師から運動を止められていない、かつ要介護1~5の認定を受けて…
-
その他
【情報ボックス】申し込みの記入例
(1)タイトル (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話・FAX番号 (5)年齢 (6)性別 ■対象者は原則区内在住・在勤・在学者 ■記事に特に記載がない場合は ・重複申し込み不可 ・費用は無料 ・1申し込みにつき、1人まで ■申込先に所在地がない場合 〒153-8573 目黒区役所(住所不要) ○○○○課(申込先の宛先)
-
講座
【情報ボックス】講演・講習(1)
■パソコン教室 場所:シルバー人材センターパソコン教室(下目黒2-20-19 下目黒住区センター内) 定員:各7人(先着) 申込み:電話で、目黒区シルバー人材センターパソコン教室 【電話・FAX共通】6420-0235 ■高齢者センター講習会「厚生中央病院健康講座~冬に流行する感染症対策」 日時:9月10日(火)14:00~15:00 場所:高齢者センター(目黒1-25-26田道ふれあい館内)。オ…
-
講座
【情報ボックス】講演・講習(2)
■初心者アーチェリー講習会 日時: (1)10月2~30日の毎週水曜日18:30~20:30 (2)10月6日~11月3日の毎週日曜日10:00~12:00 (各全5回) 場所:勤労福祉会館(目黒2-4-36 区民センター内) 対象:区内在住の勤労者・大学生、在勤者 定員:各16人(先着) 費用:保険料500円、会場使用料1回200円 申込み:9月3~29日に、中小企業センター・勤労福祉会館の窓口…
-
イベント
【情報ボックス】催し物
■東京音楽大学×藤田医科大学コラボレーション・セミナー「医師が伝える災害と医療」 日時:9月8日(日)13:00開演(12:15開場) 場所:TCMホール(上目黒1-9-1) 内容:セミナー「心も医療も守れ~災害時に私たちができること」、声楽演奏会 後援:目黒区 申込み:専用Webで申し込み 問合せ:学校法人藤田学園 【電話】0562-93-2868 ■風情ある古民家でお月見行事 日時:9月14日…
-
くらし
【情報ボックス】お知らせ(1)
■マイナンバーカードによるコンビニ交付サービスを一時停止します 戸籍システム変更と機器保守作業のため、9月13日(金)23:00~9月15日(日)6:30、9月17日(火)17:00~9月18日(水)6:30は、コンビニエンスストアで、戸籍(全部・個人)事項証明書・戸籍の附票の写しの交付サービスは利用できません。 問合せ:戸籍住民課住民記録証明係 【電話】5722-9795 ■駒場野公園自然観察舎…
-
くらし
【情報ボックス】お知らせ(2)
■都営住宅シルバーピア(高齢者向け)の入居者を募集します 場所:都営東が丘一丁目第3アパート(東が丘1-10) 対象:次の全てに該当するかた (1)9月13日現在、都内に3年以上かつ区内に1年以上住民登録がある65歳以上の配偶者のいない単身者 (2)所得が基準以下 (3)住宅に困っている 定員:単身用1戸(抽選により資格審査 対象・補欠者を決定) 費用:月額使用料23,100~45,300円。月額…
-
健康
【情報ボックス】保健衛生
■健康づくり健診 日時:9月27日(金) (1)8:45 (2)9:15 (3)9:45 (4)10:15から (各1時間程度) 場所:総合庁舎本館3階保健予防課 内容:身長・体重・血圧測定、尿・血液検査 対象:1年以内に同健診を受けていない16~39歳の区内在住者 定員:60人(先着) 費用:健診料500円(生活保護受給者などは無料) 申込み:9月2日から、区Webで、保健予防課保健管理係へ。保…
- 1/2
- 1
- 2