しぶや区ニュース 令和7年(2025年)3月1日号

発行号の内容
-
くらし
大学連携で取り組むジェンダーの平等と性の多様性。(1)
―ジェンダー平等を、全ての学生の“自分ごと”に。― ■しぶや区ニュース×渋谷のラジオ 渋谷のラジオで出張インタビュー 「渋谷ジェンダー平等推進アワード2024」を受賞した、聖心女子大学グローバル共生研究所と青山学院大学スクーンメーカー記念ジェンダー研究センターの皆さんにお話を伺いました。 ・聖心女子大学 現代教養学部教育学科教授/グローバル共生研究所兼任所員 杉原真晃(すぎはらまさあき)さん 「学…
-
くらし
大学連携で取り組むジェンダーの平等と性の多様性。(2)
◆「私」を主語にジェンダー平等を考えてほしい ◇ジェンダー平等でLGBTQフレンドリーなキャンパス※2をつくるために、どのような取り組みが必要だと思いますか? 川﨑:限られた学生だけでなく、全ての学生がこうしたキャンパスづくりに関わっているという当事者意識を育めるような企画や雰囲気づくりが必要だと思います。私自身も以前は服装やメイク、体型などのジェンダーバイアス※3にとらわれてモヤモヤしたり、それ…
-
子育て
【子育て】フレンズ本町のイベント
(1)フレンズ祭り「フレンズパーク」 日時:3月9日(日)11:00~17:00 内容:普段体験できない大きな遊具を楽しめるフレンズ本町最大規模の大型イベント 対象:区内在住・在学・在園の未就学児~高校生と保護者(未就学児は保護者同伴) 申込:当日会場で ※詳しくは、フレンズ本町HPを確認してください。 (2)電子工作教室「音に反応して走り出すフシギなクルマ『パンパンダッシュ』を作ろう」 日時:3…
-
子育て
【子育て】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
◆子ども発達相談センター ◇日曜発達相談会 日時:3月16日(日)9:00~17:00 内容:子どもの育てにくさや発達の悩みなど 対象:区内在住の未就学児と就労などで平日来所できない保護者 申込:3月14日17:00までに電話で ◇おしゃべりSunday 日時:3月23日(日)10:00~11:30 内容:子どもの発達や障がいに不安を抱える保護者同士の懇談会、先輩保護者との相談など 対象:区内在住…
-
講座
【教育】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
◆知的障がい者教室参加者募集(全11回) 対象:区内在住・在勤・在学の15歳以上で愛の手帳を持っている、特別支援学級や特別支援学校を卒業し、会場まで通える人 費用等:教材費、食材費など一部実費 申込:(1)3月15日(必着)までに申込書、健康カードを、〒151-0072幡ヶ谷2-50-2幡ヶ谷社会教育館へ郵送・ファクス・持参、(2)4月10日(必着)までに申込書、健康カードを、〒150-0013恵…
-
イベント
【生涯学習】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
◆第41回えびす社教館まつり 日時:3月8日(土)・9日(日)10:00~16:00 内容:利用団体による展示、演技発表、縁日、ワークショップ体験など ※詳しくは、恵比寿社会教育館HPを確認してください。 場所・問合せ:恵比寿社会教育館 【電話】03-3443-5777【FAX】03-3443-5778
-
講座
【生涯学習】シブカツ!スマホ塾
◆YouTubeで動画を楽しもう 日時:3月21日(金)14:00~16:00 場所:渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階) 内容:YouTubeの使い方を学ぶ ◆LINEで楽しむ写真術 日時:3月26日(水)14:00~16:00 場所:上原社会教育館 内容:LINEを活用した写真の保存・編集・送信・アルバム機能などを学ぶ 〈共通事項〉 講師:デジタル活用支援員 定員:各20人程…
-
講座
【生涯学習】渋谷ハチコウ大学クラブ活動
◆「西原パソコンクラブ」1期(全9回) ◆その他のクラブ活動 〈共通事項〉 場所: (1)~(4)地域交流センター西原 (5)・(7)~(15)文化総合センター大和田 (6)駒テラス西参道 対象:区内在住で60歳以上の人(8年3月31日現在) 申込:(1)~(10)3月17日、(11)~(15)3月31日(必着)までに往復はがき(本紙6ページ必要事項のほか生年月日を記入)で、〒150-0031桜丘…
-
講座
【福祉】「元気すこやか事業」運動講座(オンライン講座)
※運動強度 ★=普通に歩くよりも小さい、★★=普通に歩くのと同等かそれ以上 配信:Zoom 対象:区に住民登録のある65歳以上で、自宅で参加できる環境があり、自身でZoomの操作ができる人 定員:各25人(抽選) ※来場型の教室に参加していない人優先 申込:3月21日までに申込フォームで(本紙2次元コード参照) ※元気すこやか事業上期の運動講座に当選した人も申し込み可 問合せ: かんなみの杜・渋谷…
-
くらし
【福祉】シニア・いきいきコミュニティ施設
◆渋谷区施設予約システムが利用できるようになります 対象施設: ・シニア・いきいきコミュニティ・せせらぎ ・シニア・いきいきコミュニティ・美竹の丘 ◇施設予約システムによる予約スケジュール(7月分) 抽選申込開始日:4月1日(火)(区分により開始日は異なる) 随時申込開始日:4月22日(火) ※4~6月分の予約は、従来通り「申請用紙」で行います。システムによる抽選申し込みは行いません。 ※詳しくは…
-
くらし
【福祉】ケアコミュニティ・原宿の丘 閉館のお知らせ
ケアコミュニティ・原宿の丘は、施設老朽化に伴って建て替え工事を行うため、3月をもって閉館となります。閉館までのスケジュールは下記のとおりです。 問合せ:地域福祉課福祉施設係 【電話】03-3463-1896【FAX】03-5458-4936
-
くらし
【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。
◆6年度食事券の利用はお早めに 6年度食事券の有効期限は、3月31日(月)です。期限を過ぎた食事券は使用できませんので、ご注意ください。持ち帰り(テイクアウト)が利用できる店舗もあります。詳しくは、各店舗に問い合わせてください。 問合せ: 高齢者福祉課サービス事業係【電話】03-3463-1873【FAX】03-3463-2873 渋谷区社会福祉協議会【電話】03-5457-2200【FAX】03…
-
スポーツ
【スポーツ】ジュニア育成地域推進事業
※(1)・(3)・(5)は申込書での申し込みも可。詳しくは、渋谷区スポーツ協会HPを確認してください。 問合せ: (一財)渋谷区スポーツ協会地域スポーツ戦略部【電話】03-3468-8721(森田・柴田・内村) 学びとスポーツ課スポーツ振興係【電話】03-3463-3295【FAX】03-3463-3822
-
スポーツ
【スポーツ】渋谷・表参道WOMEN’S RUN開催による交通規制
日時:3月23日(日)8:45~10:35ごろ 場所:公園通り、表参道、代々木公園周辺道路 ◆主要ポイントにおけるコース規制時間 (1)都道413号線(放射23号)は、8:45~10:35ごろまで全面規制します。 (2)公園通りは、8:50~9:35ごろまで全面規制します。 (3)表参道は、往路は片側2車線(南側)、復路は片側2車線(北側)を規制します。明治神宮内は明治神宮内西管理道路を使用し、9…
-
スポーツ
【スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。
◆渋谷ユナイテッドクラブ参加者募集 「渋谷ユナイテッドクラブ」では、これまで学校ではできなかったスポーツや文化活動に参加できます。学校を超えた仲間たちと、新しい体験をしてみませんか。 種目:ダンス、ボウリング、ボッチャ、サッカー、フェンシング、デジタルクリエイティブ、eスポーツ、将棋、料理、ストリートスポーツ、声優・アニメ 対象:区内在住の中学生(一部、小学5・6年生も可) 申込:3月3~31日に…
-
スポーツ
【スポーツ】シブヤスポーツナビ
◆シブヤスポーツナビとは 「条件・キーワード検索で欲しい情報がすぐに見つかる」 渋谷区で実施されるスポーツ関連情報をまとめたポータルサイトです。区主催のイベントや、区内スポーツ施設で開催される各種スクールなどの最新情報を確認することができます。 ◇ピックアップイベント ・ひがし健康プラザ 幼児・小学生短期水泳教室 ・代官山スポーツプラザ 高強度インターバル(ラディカルフィットネス) ・猿楽トレーニ…
-
健康
【健康】3月は自殺対策強化月間です
3月は進学・就職・転勤など、生活環境が大きく変わることへの不安が募りやすい時期です。悩んでいることがあれば、気軽に相談してみませんか。区ポータルでは、悩みや困り事別に相談先を紹介しています。 ◆区の取り組み ◇精神保健相談 近くの保健相談所で保健師や精神科医(予約制)に相談できます。 ◇こころの体温計 あなたやあなたの大切な人のストレスや心の状態をチェックしてみましょう。 ◇パネル展示 心の健康や…
-
健康
【健康】思わず身体を動かしたくなる街へ。
◆3月1~8日は女性の健康週間です 女性の体は、女性ホルモンの影響でライフステージごとに大きく変化します。また乳房や子宮、月経に関連する病気をはじめ、更年期症状、骨粗しょう症など、女性に特有の健康課題もあります。 女性が生涯を通じて健康で充実した日々を過ごすために、自分でできるケアとともに、区の事業をぜひ、活用してください。 問合せ:地域保健課健康推進係 【電話】03-3463-2412【FAX】…
-
くらし
【空間とコミュニティのデザイン】愛せる場所と仲間を、誰もがもてる街へ。
◆通学用自転車無料駐輪エリアの利用には登録が必要です 対象:区内在住で自宅から利用駅までの距離が300m以上ある、自転車を利用する小中学生(自転車通学禁止の学校を除く) ※利用は本人に限る 持ち物・必要なもの:通学を証明できるもの(学生証などの写し)、通学定期券、自転車のメーカー名と防犯登録番号の分かるもの 申込:3月17日から利用者または同居の保護者が区役所本庁舎11階交通政策課交通政策係窓口で…
-
文化
【文化・エンタテイメント】松濤美術館 郷土博物館・文学館
◆松濤美術館 ◎サロン展「温故知新 古典技法で名画の魅力をまなぶ青山学院中等部のとりくみ」 西洋の絵画表現は、歴史的に発達してきた高度な「絵画技法」によって支えられています。区内にある青山学院中等部では、古典技法を研究する筒井祥之先生の指導のもと、生徒が名画に倣いながら古典技法を用いて自ら制作し、実践を通して絵画をより良く理解しようとする授業が行われています。今回のサロン展では、こうした区内の学校…
- 1/2
- 1
- 2