あだち広報 2024年5月25日号

発行号の内容
-
くらし
区外へ向けたプロモーション、本格始動。 キーワードは ワケあり区、足立区。
アートにワケあり 起業にワケあり 子育てにワケあり 足立区の刑法犯認知件数は、ピーク時から約8割減少。 「治安が良い」と思う区民の割合は約6割(「令和5年度足立区政に関する世論調査」より)に上昇しました。 一方、区外在住で足立区の「治安が良い」と思っている方はわずか7.4パーセント(「令和5年度足立区に対するイメージ調査(東京23区〈足立区を除く〉や近隣自治体在住者などが対象)」より)。 この落差…
-
くらし
令和6年能登半島地震 支援情報
■日本赤十字社による災害義援金 ◇募金箱での募金 場所:区役所/区民事務所 ◇ゆうちょ銀行・郵便局での募金 口座記号番号:00150-7-325411 口座加入者名:日赤令和6年能登半島地震災害義援金 受付期限:12月27日(金) 問い合わせ先:地域調整課管理係 【電話】03-3880-5855 ◎区が行っている被災地への支援は、区のホームページで公開しています。 寄附の方法や支援内容など、くわし…
-
健康
見直しませんか? たばことの付き合い方
■5月31日は世界禁煙デー ◇たばこの健康被害は喫煙者だけじゃない 周囲に喫煙者がいるだけで、吸わない人も自分の意思とは関係なく喫煙している状態(受動喫煙)になってしまいます。急速に普及してきた加熱式たばこの煙にも、健康に影響が出る可能性のある物質が含まれており、今後更なる研究が必要とされています。 ◇子どもの成長に影響が出ることも 受動喫煙により、胎児には低出生体重児・胎児発育遅延などのリスク、…
-
健康
6月4日から10日は歯と口の健康週間
歯を見せて 笑える今を 未来にも(6年度 歯と口の健康週間国の標語) 定期的に歯科チェックを受けて、健康な歯や歯肉を保ちましょう。 ◆オーラルフレイルは老化のサイン! 「飲み込むときにむせる」「かたいものが食べにくい」など、口の機能の衰えを「オーラル(口腔(こうくう))フレイル(虚弱)」といいます。 口の機能の衰えは、低栄養を引き起こし、介護リスクを高めます。舌・頬・唇の体操で「飲み込む力」や「噛…
-
子育て
子育て・教育
■1歳ごろの栄養教室「離乳食から幼児食へのステップアップ」 日時:6月21日(金)、午前10時30分から11時15分 対象:開催日現在、区内在住で11カ月以上の子どもの保護者 内容:離乳食から幼児食へのスムーズな移行のポイント/レシピ紹介など 定員:18人(5月27日から先着順) 申込方法:電話/窓口/区のホームページからオンライン申請 場所・申込先・問い合わせ先:中央本町地域・保健総合支援課(足…
-
子育て
子どもと一緒に参加できる保護者の学び場「風の子カルチャー」(7月から9月分)
申込方法:区のホームページからオンライン申請/住所、氏名(フリガナ)、子どもの年齢、電話番号、場所、講座名を記入し往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1通につき1講座、1人3講座まで。同一講座には1人1回のみ申し込み可 申込期限:6月7日(金)消印有効 申込先・問い合わせ先:(足立区)こども支援センターげんきこども家庭相談課 相談管理係 郵便番号121-0816 梅島3丁目28番8号 【電話…
-
健康
健康・衛生
■呼吸器病教室「大人のスポーツウエルネス吹き矢」 日時:6月25日(火)、午前10時から正午 場所:区役所・2階庁舎ホール 対象:18歳以上でぜん息などの呼吸器疾患を治療中の方/おおむね60歳以上の方 内容:呼吸を整えて矢を吹き、効率的に酸素を取り入れることができる腹式呼吸を身につける 定員:20人(5月27日から先着順) 申込方法:電話/住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号、「スポーツウエルネ…
-
健康
「がん検診・成人歯科健診」の受診券を送付
■6月上旬、20歳から70歳の5歳刻みの年齢の方などに 届いたら、早めに開封 日本人の2人に1人が「がん」にかかる時代。しかし、早期発見で約9割が治るがんもあります。「健康で長生き」の第一歩として、がん検診を受けましょう。20歳から70歳の5歳刻みの年齢の方は、「成人歯科健診(無料)」も受診できます。 緑色の封筒で届きます 問い合わせ先:健診事業係 【電話】03-3880-5121
-
くらし
休日接骨院当番所(6月分)
骨折や脱きゅう、ねんざ・打撲などの応急施術を当番制で行っています。 日程:2日(日) 当番所名(所在地):秋山整骨院(梅田7丁目16番1号) 【電話】03-3849-1888 日程:2日(日) 当番所名(所在地):横山接骨院(神明2丁目10番14号) 【電話】03-5697-6990 日程:9日(日) 当番所名(所在地):さくら整骨院(花畑4丁目39番11号) 【電話】03-3884-7118 日…
-
イベント
足立区伝統工芸振興会発足20周年記念事業
■35回足立伝統工芸品展【入場無料】 6月5日(水)・6日(木)午前10時から午後6時 場所:区役所・2階庁舎ホール 内容:伝統工芸品の販売・展示・実演・体験 ※売り上げの一部を令和6年能登半島地震災害義援金として寄附。くわしくは区のホームページをご覧ください。 申込:不要 ※当日直接会場へ ○東京三味線(美鈴屋三味線(みすずやしゃみせん)店) 実演あり(6日のみ) ○猪毛(いのげ)ヘアブラシ(ブ…
-
くらし
6月から個人住民税に関する制度が変わります!
【1】定額減税(個人住民税)の実施 物価高騰による国民負担を緩和するため、今年度限定の措置として実施されます。※実施方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ▽対象 6年度の合計所得金額が1,805万円以下の所得割の納税義務者 所得割額から次の金額を控除します。 本人:1万円 控除対象配偶者または扶養親族(国外居住者を除く):1人につき1万円 ※所得割額から前記の…
-
くらし
あだち環境コラム ADACHI 2050 CO2 ZERO
■Vol.(ボリューム)2廃食油のリサイクル 使用済み食用油(廃食油)は、CO2(二酸化炭素)の排出量削減につながるバイオディーゼル燃料へリサイクルできる貴重な資源として注目されています。しかし、家庭から排出される廃食油は、全国で年間約10万トンに上るにもかかわらず、そのほとんどがリサイクルされずに廃棄されています。区では、6月から廃食油回収のモデル事業を開始し、資源化の促進をめざします。 ◆使用…
-
くらし
福祉・高齢医療
■「あだち1万人の介護者家族会」総会 日時:6月27日(木)、午後2時から3時30分 場所:区役所・12階 内容:「あだち1万人の介護者家族会」活動報告/講座「介護と認知症」 定員:30人(5月27日から先着順) 申込方法:電話/区のホームページからオンライン申請 申込期限:6月26日(水) 申込先・問い合わせ先:高齢者地域包括ケア推進課調整係 【電話】03-3880-5886 ■生活支援サポータ…
-
しごと
仕事・産業
■マンスリー就職面接会 ◇シニア世代就職応援面接会 主に、55歳以上の方の雇用に積極的な企業が集結します。 ※55歳未満の方も参加可 日程:6月12日(水) 場所:東京芸術センター・21階天空劇場 申込方法:電話 申込期間:5月29日から6月11日 ◇マイタウン就職面接会 日程:7月17日(水) 場所:ムーブ町屋(荒川区荒川7丁目50番9号) 対象:現在就職を希望する方 申込:不要 ※当日直接会場…
-
講座
公募・ボランティア
■「くらしのおたすけ隊(消費生活啓発員)」養成講座(3日制) 日程等: ・基礎講座…6月14日(金)・20日(木)のいずれか1日(同内容) ・専門講座…6月27日(木)、7月4日(木)・12日(金)のいずれか2日(別内容。全日参加も可) 時間:午後2時から4時 対象:区内在住・在勤・在学で、消費者センターの啓発員(消費者センターの事業PRや、地域の方が消費者被害に遭わないための啓発などを行う)とし…
-
くらし
暮らし・まちづくり(1)
■資源の集団回収を始めませんか 対象:町会・自治会、子ども会、マンション管理組合など営利を目的としない10世帯以上のグループ 内容:各家庭から出る資源を日時や場所、品目を決めて自主的に回収し、回収業者に引き渡すリサイクル活動 ※区に団体登録をして集団回収を行うと1キログラムあたり7円の報奨金を支給。5年度は743団体が実施し、約700万キログラムを回収しました。申し込み方法など、くわしくは区のホー…
-
くらし
宿泊施設インフォメーション(9月分)
◆鋸南自然の家、日光林間学園(区・宿泊施設) 利用日等:表1 対象:区内在住・在勤・在学の方、その同伴の方など ※1人のみや未成年のみでの利用不可 利用料金:大人1泊2食4,150円など 申込方法:ホームページからオンライン申請/抽選申し込みハガキを利用施設に郵送 ※抽選申し込みハガキは区民事務所、地域学習センターなどで配布 申込期間:6月1日から10日消印有効 ※6月15日以降に抽選結果を通知。…
-
くらし
5月30日(ごみゼロの日)から1カ月は不法投棄防止強化月間!
不法投棄のないきれいな足立区をめざし、区民の皆さんのご協力で不法投棄対策に取り組んでいます。早期発見・早期撤去が何より重要です。不法投棄物を発見したら、すぐに通報をお願いします。 ◆5,000人以上の通報協力員が活動中! 通勤・通学・散歩など、日常生活の中で不法投棄を見つけたときに、不法投棄110番に通報するボランティアです。1カ月に約130件の通報をいただいています。ぜひあなたも、不法投棄通報協…
-
くらし
〔区民農園〕六木ファームの利用者追加募集
利用期間:6年8月上旬から8年2月5日 募集農園等:表2 対象:次のすべてに当てはまる世帯(1世帯1区画のみ)…区内在住/耕作可能な土地がない/利用期間を通して耕作できる/現在、区民農園を利用していない 申込方法:区のホームページからオンライン申請/住所、氏名(フリガナ)、電話番号、「六木ファーム」を記入し足立区へ往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。くわしくは区のホームページをご覧ください。…
-
くらし
想定外の高額請求! トイレ修理トラブルにご注意
次記は、区内でも実際に発生している事例です。 ▽事例 トイレが詰まったので、インターネットで見つけた「修理500円から」とうたう業者に修理を依頼。作業を進めるにあたりドリルのようなものを使うことになり、「通常50万円の作業だが半額にする」と言われ了承し、ようやく詰まりは解消した。 料金を翌日支払うと伝えたが断られたので、急いでATMから引き出して支払った。料金が適切だったのか気になって、後日ほかの…