あだち広報 2024年5月25日号

発行号の内容
-
くらし
暮らし・まちづくり(2)
■ふるさと納税返礼品を募集 対象:総務省基準(地場産品などが対象。換金性の高い商品券などは不可)に該当する品物・サービスが提供できる区内事業者・団体 内容:区にふるさと納税をした方への返礼品として、区の魅力を発信できる商品やサービスを募集(審査あり) ※申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧ください。 申込期限:7年2月28日(金)必着 問い合わせ先:協働・協創推進担当 【電話】03-…
-
くらし
サクラの木がピンチです!クビアカツヤカミキリを見つけたら連絡を!
■被害本数5本(令和4年)から14本(令和5年)に急増! ◇バラ科の木を枯らします!木の幹や根元などに「フラス」がないか注意 卵からかえった幼虫は、羽化するまでの約2年間、サクラやウメ、モモなど、バラ科の木を食い荒らし、枯らしてしまいます。その際に排出する糞(ふん)と木くずが混ざり合った「フラス」は幼虫を発見する目印となります。 ※くわしくはお問い合わせください。 5月から10月:幼虫の活動時期で…
-
くらし
〔広げよう!人権の輪〕人権擁護委員があなたの悩みをお聞きします
6月1日は人権擁護委員の日です。人権擁護委員は法務大臣から委嘱され、人権相談を受けたり、人権の考えを広めたりする方々で、区内では弁護士や企業経営者、元校長など、様々な経歴を持つ16人が活躍しています。 学校で子どもたちに人権の大切さを伝える「人権教室」を実施したり、「人権身の上相談」で皆さんの困りごとをお聞きしたりしています。 ◆あなたの悩みをお聞きします「人権身の上相談」 日時:毎月第2火曜日、…
-
くらし
第2回 区議会臨時会・第2回 区議会定例会
日時等:表2・3 ※本会議(臨時会を含む)・委員会の傍聴は、区議会事務局(区役所内)で受け付け。開会予定の1時間前から整理券を発行し、定員を超えた場合は30分前に抽選。手話通訳・ヒアリングループ(難聴用磁気ループ)の利用を希望する場合は、期限の午後5時までに申し込み 申込期限: ・手話通訳…傍聴する会議の7日前 ・ヒアリングループ…傍聴する会議の前日 ※いずれも期限当日が閉庁日の場合は、直前の開庁…
-
イベント
催し物
※先着順で、特に記載がない場合は午前8時30分から受け付け(申し込み不要を除く) ■足立区夏花品評展示会 ◇展示会 日時:6月3日(月)、午後1時から4日(火)、正午 内容:区内の農家が栽培したナツギクやアジサイ、花苗のニチニチソウなどの展示 ◇展示品の販売 日時:6月4日(火)、午後2時30分※なくなり次第終了。購入は1人1点のみ(複数回購入可) ―いずれも― 場所:区役所・1階区民ロビー 申込…
-
イベント
文化のちから体験会【無料】
「文化のちから体験会」とは? 子どもから大人まですべての世代の方に、コンサートや芝居などの舞台に親しむ機会を無料で提供し、文化・芸術の裾野を広げる区の事業です。 問い合わせ先:広域施設係 【電話】03-3880-5701 ◆はじまるよ!あつりさとチョッピーの森 日時:6月29日(土)、午後1時30分から2時30分 場所:シアター1010・11階劇場 対象:区内在住・在勤・在学の方 内容:NHKの番…
-
イベント
あだちエンタメインフォ
■ブリランテ30周年記念コンサートvol(ボリューム).1 ピアノ大好き!音楽大好き! 日時:7月7日(日)、午後2時30分から4時30分 ※2時開場 場所:西新井文化ホール 内容:「身近で気軽にクラシック」をモットーに活動する区内演奏家団体「ブリランテ」による、2台ピアノの「ラフマニノフピアノ協奏曲」第2番より第1楽章や、ゲストサックス奏者を招いてのTスクエアの「トワイライト・イン・アッパー・ウ…
-
イベント
大学連携の催し
■東京未来大学 アートワークショップin(イン)東京未来大学 日時:6月23日(日)、午後1時30分から4時30分 場所:東京未来大学(千住曙町34の12) 対象:区内在住・在学の中学・高校生 内容:東京未来大学准教授による「つなぐ作法金色プラスつくろいの美」の講話/金色の特性を活(い)かして思い思いに絵などを描く/様々な形のシーグラス(海岸などで見つかるガラス片)や木片をつなげてオブジェやアクセ…
-
イベント
あだちの遊び場
■昼のホタル観賞会(生物園) 日時:6月8日~30日の土・日曜日、午後1時から4時 ※20分ごとに10回実施 内容:昼のホタルの幻想的な光を、屋内で楽しむ ※入園料が必要。生体の状況により中止する場合あり 定員:各40人(先着順) ※就学前の子どもは保護者同伴 申込:不要 ※当日直接会場へ 場所・問い合わせ先:生物園 【電話】03-3884-5577 ■としのう俳句サロン(都市農業公園) 日時:6…
-
文化
足立区文化遺産調査PRマンガ「ビビビ美アダチ」が書籍に!
「文化遺産調査の結果を幅広い世代の方に知ってもらうには、マンガが一番!」。郷土博物館職員の一言がきっかけで令和3年からSNSで発信している「ビビビ美アダチ」がついに書籍化。ぜひご覧ください! 販売場所:区役所・2階区政資料室 ※1冊900円。区立図書館などで閲覧可 「ビビビ美アダチ」ストーリー 実習生として郷土博物館にやってきた大学生の「足立(あだち)ビビ」が、博物館の作品資料を通して足立の地に花…
-
くらし
大人気!住宅改良の費用を助成します
快適で安全な住まいづくりのために、自身が住む住宅(分譲マンション専有部分を含む)または分譲マンションの共用部分に行うスロープ設置工事などの費用も一部助成します。 ※事前申請が必要。申し込み方法など、くわしくはお問い合わせください。 対象:次のすべてを満たす方…自身の居住する住宅(分譲マンション専有部分を含む)/区民税を滞納していない ◆住宅改良助成メニュー 助成額(上限):30万円(設置費用の5分…
-
くらし
犯罪が起こりにくいまちづくり 「防犯まちづくり推進地区」認定地区募集中!
区では、防犯活動に取り組む町会・自治会を「防犯まちづくり推進地区」に認定しています(3月31日時点、22地区が認定)。推進地区になると、専門アドバイザーによる講義や助言など、犯罪が起こりにくいまちづくりのためのサポートを受けることができます。ぜひお申し込みください! 申込期限:7月31日(水) ※申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ●推進地区の紹介 …
-
しごと
小規模事業者等 経営改善補助金〔最大200万円、補助率3分の2〕
■6月1日から相談予約受け付け開始! 資材高騰対策として対象事業者を拡大! 対象:経営改善に取り組む小規模事業者等(常時使用する従業員数が30人〈商業またはサービス業は10人〉以下の事業者)で、区内で継続して1年以上事業を営む個人事業主または法人 ※前年度交付決定事業者は対象外 申請期間:6年6月3日から7年2月14日 補助コース:機械設備等購入費 対象経費:機械設備等購入費/設置工事費/修理費/…
-
くらし
審議会等の公開(6月・7月分)
日時など、変更になる場合があります。傍聴方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 審議会等:足立区バリアフリー協議会 日程:6月5日(水) 時間:午後3時から4時30分 場所:区役所・8階 問い合わせ先:都市建設課ユニバーサルデザイン担当 【電話】03-3880-5768 審議会等:足立区地域包括ケアシステム推進会議 日程:6月7日(金) 時間:午後2時から4時 …
-
講座
近所 de(で)まなびナビ 生涯学習施設・スポーツ施設の講座(1)
学びで絆(きずな)を強めてみませんか ◆今年もやります!夏休み子ども向け有料体験講座の一部などを無料化! 7月21日から8月31日に実施する、「将来の夢や仕事につながる」「夏休みの自由研究等に役立つ」有料体験講座を無料化します。この機会にぜひご利用ください。 ※掲載している講座は一部です。本事業について詳細が決まり次第、あだち広報などでお知らせします。 【夏休み無料】対象講座はこのアイコンが目印…
-
講座
近所 de(で)まなびナビ(2)
■生涯学習センター 郵便番号120-0034 千住5丁目13番5号(学びピア21内) 【電話】03-5813-3730 講座名:1.【オンライン】浅読みのススメ深読みしすぎないコミュニケーション論 日時:6月22日(土)午後2時から3時30分 定員:会場…30人/オンライン…10人 費用:800円 申し込み方法:事前/先着 講座名:2.【オススメ】【オンライン】健康生活のために知っておきたい睡眠休…
-
講座
近所 de(で)まなびナビ(3)
■梅田地域学習センター 郵便番号123-0851 梅田7丁目33番1号(エル・ソフィア内) 【電話】03-3880-5322 講座名:1.ウォーキングアンドストレッチ 日時:7月4日(木)・11日(木)・25日(木)午後1時15分から3時15分 定員:各20人 費用:1回300円 申し込み方法:当日 講座名:2.うめだ怪談ライブ 日時:7月6日(土)午後7時から8時30分 定員:75人 費用:2,…
-
講座
近所 de(で)まなびナビ(4)
■江北地域学習センター 郵便番号123-0872 江北3丁目39番4号 【電話】03-3890-4522 講座名:1.飲まない かけない 吸わない 健康マージャンサロン 日時:6月7日から28日の毎週金曜日、午後5時30分から9時 定員:各12人 費用:1回200円 申し込み方法:当日 講座名:2.みんなで歌おう昭和の歌歌声サロン 日時:6月10日(月)・24日(月)午後1時30分から3時 定員:…
-
講座
近所 de(で)まなびナビ(5)
■新田地域学習センター 郵便番号123-0865新田2丁目2番2号 【電話】03-3912-3931 講座名:1.あそびのひろば(対象:どなたでも) 日時:6月1日(土)・2日(日)午前9時から午後5時 定員:各20人 費用:無料 申し込み方法:当日 講座名:2.はじいて遊ぼうおはじきサッカー体験会(対象:どなたでも) 日時:6月2日(日)・16日(日)午後2時から3時 定員:各12人 費用:無料…
-
講座
近所 de(で)まなびナビ(6)
■東和地域学習センター 郵便番号120-0003東和3丁目12番9号 【電話】03-3628-6201 講座名:1.火曜日のトラディショナルヨガ(3日制) 日時:7月2日(火)・9日(火)・23日(火)午前10時30分から11時30分 定員:22人 費用:2,100円 申し込み方法:事前/先着 講座名:2.土曜日のトラディショナルヨガ 日時:7月6日(土)・20日(土)午前10時30分から11時3…