広報かつしか 令和6年12月25日号

発行号の内容
-
スポーツ
全国から集う小学生チームの熱戦を会場で応援しよう
■第10回 U-12ジュニアサッカー大会 キャプテン翼CUPかつしか2025 日時: ・1月11日(土曜日) 開会式…午前9時 キックオフ…午前10時 ・12日(日曜日) キックオフ…午前9時 閉会式…午後5時 会場:東新小岩運動場(東新小岩1-18-1) ◇U-12サッカー大会 ◇エキシビションマッチ 今年は2日間開催! ・11日(土曜日) 午後4時10分から ・12日(日曜日) 午後3時15分…
-
くらし
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(お知らせ)
■ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項 (1)イベント・講座(コース)名 (2)住所 (3)参加者全員の氏名(フリガナ) (4)年齢(お子さんは学年も) (5)電話番号(ファクス番号) (6)その他(各記事に掲載) ※原則、重複申し込みはできません。 ■区民借上保養施設 利用は区内在住の方に限ります。詳しくは、区HPまたは施設利用案内をご覧ください。 ◇3月分ハガキ受付 1月1日(水曜日・祝日)…
-
イベント
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(イベント)
■山本亭イベント ◇生田流 箏演奏 日時:1月4日(土曜日)・5日(日曜日)・19日(日曜日)・26日(日曜日) 午後1~2時。 直接会場へ(先着順)。 定員:各日30人 費用:入館料 ◇ギターの調べ 日時:1月18日(土曜日) 午後1時~1時30分・2時~2時30分。 直接会場へ(先着順)。 定員:各回30人 費用:入館料 ◇山本亭 初茶会 日時:1月19日(日曜日) ・薄茶席…午前10時・11…
-
くらし
犬の散歩時はマナーを守りましょう
犬の散歩に関する苦情が、保健所に多く寄せられています。 散歩のときは必ずリードをつけ、フンは飼い主の責任で必ず回収しましょう。 担当課:生活衛生課 【電話】03-3602-1242
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)(1)
■団体・サークル支援講座 全4回 区民大学単位認定講座。 日時・内容: ・2月1日(土曜日)…仲間が増えるローカルイベントの作り方 ・2月8日(土曜日)…魅せる情報誌の作り方 ・2月15日(土曜日)…伝わる情報コミュニケーションの考え方 ・2月22日(土曜日)…情報交換・交流から未来へ いずれも午後2~4時 会場:亀有地区センター(亀有3-26-1 リリオ館7階) 定員:30人 申込方法:オンライ…
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)(2)
■認知症サポーター養成講座 認知症の方やその家族が、地域で安心して一緒に暮らしていけるよう、認知症について正しく理解します。 ◇高砂会場 日時:1月16日(木曜日) 午後2時~3時30分 会場:高砂地区センター(高砂3-1-39) 申込方法:1月6日(月曜日)午前9時から電話で(先着順)。 申込み:高齢者総合相談センター高砂 【電話】03-5889-8600 ◇亀有会場 日時:1月30日(木曜日)…
-
くらし
協働のまち葛飾
地域の皆さん・事業者・区が「地域をより住みやすく、より良いまちにしよう」と考えて協力する『協働』の取り組みが区内に広がっています。 ■堀切大凧揚げ大会実行委員会 堀切地域を代表する冬の一大イベント「堀切大凧揚げ大会」。今年度で17回目を迎えるこのイベントは、堀切大凧揚げ大会実行委員会、区、教育委員会が共催して運営しています。 平成20年9月に、堀切中学校の同窓会有志メンバーが「生徒たちと一緒に思い…
-
くらし
かつしかを伝え隊
区HPや区公式SNSで発信している区の出来事の一部を紹介します。 ■中川かわまちづくりイベント 12月1日、亀有・新宿地区で中川かわまちづくりイベントを開催しました。普段は近づくことのできない水辺に降りる体験や、キッチンカーの出店、和太鼓体験などが行われ、河川・水辺の魅力が感じられました。別日には高砂地区、金町地区でも開催されました。 ■きらめきの街・新小岩イルミネーション 12月2日、新小岩駅北…
-
イベント
堀切大凧揚げ大会
小凧や3畳六角凧などの凧が大空を舞います。 小凧を持参した方も凧揚げができます。 日時:1月18日(土曜日) 午前10時~午後1時(雨天中止) 会場:堀切水辺公園周辺荒川河川敷(堀切1-12地先~7地先) ■会場イベント ◇小凧無料配布 小学生以下のお子さん先着250人に小凧を差し上げます。小凧に絵を描いて凧揚げができます。 ◇12畳の大凧と記念撮影 12畳の大凧を2基展示します。東京スカイツリー…
-
イベント
みんなで楽しむ野草園音楽会 オカリナの夕べ
自然をテーマにした曲やアニメ音楽曲をオカリナなどの楽器を使って演奏します。 日時:1月25日(土曜日) 午後5時30分~6時30分 定員:30人 申込方法:電話か窓口で、1月13日(月曜日・祝日)午後5時まで(多数抽選)。 会場・申込み:鎌倉公園野草園管理所(鎌倉3-22-1) 【電話】03-3659-7655 担当課:公園課
-
講座
大人の数学講座
区民大学単位認定講座。 日時・内容: (1)2月1日(土曜日) ・演習「複素数と方程式」 ・講演「数の拡張」 (2)2月22日(土曜日) ・演習「場合の数・確率」 ・講演「直観の落とし穴」 いずれも午後1時30分~4時30分。 会場:金町地区センター(東金町1-22-21) 対象:18歳以上の方各日30人 費用:各日3,000円(教材費) 申込方法:オンライン申請で、(1)は1月16日(木曜日)、…
-
イベント
図書館映画会 1月分
対象:中学生以上の方 日時:1月11日(土曜日) 午後6時から 会場:中央図書館(金町6-2-1) 内容(製作年/出演):ファンタジア(1940年) 日時:1月12日(日曜日) 午後2時から 会場:立石図書館(立石1-9-1) 内容(製作年/出演):雨に唄えば(1952年/ジーン・ケリー) 日時:1月18日(土曜日) 午後2時から 会場:上小松図書館(東新小岩3-12-1) 内容(製作年/出演):…
-
くらし
闇バイトに手を出さないで
■闇バイトとは? SNSやインターネットを利用して「短時間で高収入が得られる」などと甘い言葉を並べて、犯罪の実行者を募集する投稿が相次いでいます。 応募すると、特殊詐欺の受け子や出し子、強盗の実行犯など、犯罪組織に利用され、犯罪者になってしまいます。 途中で辞めたいと思っても、応募の際に犯罪組織に送った本人確認書類などから「家族に危害を加える」などと脅され、警察に逮捕されるまで辞めることができなく…
-
くらし
感震ブレーカーの無料設置の申請受付を1月31日(金曜日)(必着)まで延長します
該当する地域にお住まいの方には、9月上旬に黄色い封筒で申請書類を送付しました。設置を希望する方は、オンライン申請か申請ハガキを郵送でご提出ください。 対象:都の地震に関する地域危険度測定調査の火災危険度ランク3以上の地域(下記参照)で、次の全てに該当する世帯 ・木造住宅に住んでいる ・2階建てまたは平屋である ・集合住宅でない ・世帯専用の分電盤がある 火災危険度ランク3以上の地域: ・立石1~4…
-
しごと
〔私立保育施設などで働きたい方〕就職相談 オンライン予約ができるようになりました
子育て施設支援課(区役所4階401番)には、保育園で勤務経験のある職員(就職支援コーディネーター)が常駐しており、区内私立保育施設などで働きたいと考えている方を対象に就職支援相談を実施しています(何回でも利用可)。 就職に対する不安や悩みを取り除き、保育現場でスムーズに働き出せるようお手伝いをします。 対象:保育士をめざす学生、保育士、看護師、栄養士、調理師の方(資格のない方の相談もお受けします)…
-
子育て
子育て・子ども(お知らせ)
■第二期葛飾区子ども・子育て支援事業計画実施状況の公表 仕事と子育ての両立支援、在宅子育て家庭への支援などの子育て支援施策の実施状況について公表しています。 閲覧場所: ・子育て政策課(区役所4階401番) ・区政情報コーナー(区役所3階304番) ・子ども家庭支援課(青戸4-15-14 健康プラザかつしか内) ・子ども未来プラザ ・児童館 ・図書館(地区図書館を除く) など 区HPからもご覧にな…
-
子育て
子育て・子ども(講座・講演会)
■子どもの権利について学ぶ 子どもの権利の基本知識や子どもとの関わりに生かすヒントを学びます。 日時:1月27日(月曜日) 午後3~5時 会場:子ども未来プラザ東四つ木(東四つ木2-15-11) 定員:20人程度 申込方法:1月6日(月曜日)午前8時30分からオンライン申請か電話で(先着順)。 申込み・担当課:子ども・子育て計画担当課 【電話】03-5654-6202 ■「多摩の森」自然体験ツアー…
-
子育て
葛飾区読書感想文コンクール 入賞者決定
区内の小・中学生から1万8,379点の応募があり、次の方々が入賞しました(敬称略)。 (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。) 担当課:教育指導課 【電話】03-5654-8573
-
くらし
審議会など傍聴のお知らせ
■葛飾区障害者施策推進協議会 日時:1月20日(月曜日) 午後2~4時 会場:ウェルピアかつしか(堀切3-34-1) 定員:10人 申込方法:電話かファクス(「本紙2面上欄記入事項」を記入)で、1月10日(金曜日)午後5時まで(多数抽選)。 申込み・担当課:障害福祉課 【電話】03-5654-6389【FAX】03-5698-1531 ■消費生活対策審議会 日時:1月24日(金曜日) 午前10時~…
-
くらし
令和6年度住民税均等割非課税世帯等に対する給付金について
給付の対象になると思われる世帯には、案内を順次送付します。詳しくは決まり次第、広報かつしかや区HPでお知らせします。 対象:次の全てに該当する世帯 ・令和6年12月13日時点で葛飾区に住民登録がある ・世帯全員の令和6年度分住民税所得割が課税されていない ※令和6年度住民税均等割が課税されている方の扶養親族等のみの世帯は対象にはなりません。 給付額:1世帯当たり3万円(18歳以下のお子さん1人当た…