広報はちおうじ 令和6年9月15日号

発行号の内容
-
くらし
伝統から未来を編む
表紙写真は「八王子由木メカイの会」による目籠作りのようす。篠竹(しのだけ)を編んで製作する六つ目の籠は、南多摩地域では「メカイ」とも呼ばれ、昨年3月には、製作技術が都の無形民俗文化財に指定されました。9月28・29日に開催する「南大沢総合センターまつり」では、メカイ作りの実演と販売も。今も受け継がれる地域の伝統文化に触れてみませんか。
-
くらし
令和5年度決算「みんなで目指す2040年の姿」の実現に向けた施策を展開
※この決算は、今月開催している第3回市議会定例会で審議されます。 市民の皆さんとともに策定した基本構想・基本計画「八王子未来デザイン2040」の初年度である令和5年度は、「みんなで目指す2040年の姿」の実現に向け、3つの重点テーマに沿った取組を展開しました。また、物価高騰の影響を受けている市民の生活や暮らしを支援するため特別給付金を支給したほか、市民や保育施設などに対して防犯対策を促進するなど、…
-
くらし
令和5年度に進めた主な取組
「八王子未来デザイン2040」の3つの重点テーマ「未来の主役づくり」「未来へのつながりづくり」「未来に続く都市づくり」に沿って、さまざまな事業を実施しました。 ・詳しくは市のホームページから ■未来の主役づくり ・出産後間もない時期の産婦の健康診査費用や低所得の妊婦の初回産科受診料を助成するとともに、医療機関と連携し、支援が必要な産婦に対して早期に適切なサービスを提供できる体制を構築 ・「男女共同…
-
くらし
市政トピックス
■市民と市長のふれあいトーク 市長に皆さんのご意見を 市長が市民の皆さんと直接意見交換する「市民と市長のふれあいトーク」を、下表のとおり開催します。来場の申し込みは不要、直接会場へお越しください。意見交換は、事前に発言申込された方だけでなく、当日来場された方とも行います。 発言申込方法など、詳しくは市役所1階広聴課、各事務所・図書館、市のホームページ(本紙の二次元コード)で配布する案内をご覧くださ…
-
くらし
9月21~30日は秋の交通安全運動 早めのライト点灯と反射板の着用を
9月21~30日は「秋の全国交通安全運動」の期間であるほか、9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。次のことに取り組むなど、交通ルールを守り、事故を防ぎましょう。 ・反射材を着用し、安全な横断方法を実践するなど、歩行者も注意して事故を防ぐ ・夕暮れ時以降は早めのライト点灯を心がけ、ハイビームも活用する ・飲酒運転やあおり運転を「絶対しない、させない」 ・自転車や特定小型原動機付自転車(電動キ…
-
子育て
子育てガイド
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■新入学時の学用品などの購入費を援助 来年4月に小・中・義務教育学校に入学するお子さんがいて、経済的な理由で入学時の学用品などの費用にお困りの方に、その費用の一部を入学前の3月に支給します(所得制限あり)。詳しくは9月下旬に送付する就学時健康診断の案内に同封する「就学援助費(新入学準備金)の申請につ…
-
くらし
児童扶養手当 所得限度額を引き上げ 新たに対象となる方は申請を
お子さんを扶養しているひとり親家庭などの保護者や養育者に支給される「児童扶養手当」。18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間(障害がある場合は19歳以下)にあるお子さんが対象です。児童扶養手当法などの一部が改正され、11月分(来年1月支給)から所得限度額と第3子以降の加算額が引き上げられます。所得限度額の引き上げにより、新たに対象となる方は申請が必要で、10月1日から受付を開始します。 申請…
-
健康
健康福祉/募集
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■保健福祉センター運営協議会の市民委員 各保健福祉センターで実施する事業や運営などについて協議する「保健福祉センター運営協議会」の市民委員を募集します。 対象:市内在住で18歳以上の方(市のほかの附属機関・懇談会等の委員などを除く) 任期:12月~令和8年11月(会議は年2回程度で月~金曜日の昼間に…
-
講座
健康福祉/講座・催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■血管年齢測定会 機器を使って、指先で簡単に血管年齢を測定します。保健師・栄養士による結果の説明と健康づくりに関するアドバイスも行います。 日時:10月1日(火)午前10時~午後2時30分 会場:カインズ八王子長房店(長房町) 問合せ:東浅川保健福祉センター 【電話】667・1331 ■高齢者のパソ…
-
くらし
スマートフォンを使って、毎日の生活をより便利に
「スマホをもっと使いこなしたい」「操作に不安がある」「スマホに買い換えようか悩んでいる」という方を対象に、相談会や体験会などを行っています。詳しくは各担当課までお問い合わせください。 ■スマートフォン相談会・体験会 ・相談会申込不要 ・体験会要申込 対象:都内在住で60歳以上の方 ※体験会の参加者でスマートフォンをお持ちでない方は、1か月の試用申請(抽選)もできます。 内容:下表のとおり 問合せ:…
-
イベント
コニカミノルタ サイエンスドームの催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・費用とは別に入館料が必要な催しもあります。 申し込み:(2)10月5日から、(9)開催日の10日前までに市のホームページ(本紙の二次元コード)で ※(1)(4)(6)(8)(9)1組3名まで。(1)(4)(6)(8)小学3年生以下、(2)中学生以下、(9)小学生のお子さんは保護者同伴で((9)は就…
-
イベント
夕やけ小やけ ふれあいの里の催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・費用とは別に入場料が必要な催しもあります。 ■稲刈り体験 園で育てたマンゲツモチの稲を収穫します。 日時:10月6日(日)午前10時~正午 ■夕やけ秋里マーケット 体験講座の講師などによるワークショップを行うほか、キッチンカーの出店などがあります。今回の仮装テーマは「ハロウィン」! 日時:10月1…
-
講座
生涯学習センターの講座
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・内容、講師などは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 申し込み:往復ハガキ、またはメールに講座名(1講座1通。(2)(8)(11)(13)(14)は希望コースも)と住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、市内在勤・在学の方はその旨、往復ハガキは返信面の宛名を書いて、申込期限(必…
-
イベント
秋を楽しもう!おすすめイベント
■9・10月開催分 市民文化祭 未来に つなぐ 文化の花 詳しくは市民センターなどで配布するプログラムや市のホームページ(本紙の二次元コード)をご覧ください。問い合わせは同実行委員会事務局・武居(たけい)(【電話】663・9957)、または学園都市文化課(【電話】620・7409【FAX】626・0253)へ。 ※11月の催しは本紙10月15日号でお知らせします。 ▽学園都市センター会場 ▽まち・…
-
くらし
情報ファイル/お知らせ
■監査委員による決算審査意見書などを公表 「令和5年度執行分定期監査報告書」「令和5年度決算審査意見書(一般・各特別会計と下水道事業会計)」「令和5年度財政健全化判断比率等審査意見書」を公表しました。報告書と各審査意見書は、市役所8階監査事務局(【電話】620・7320)、1階市政資料室、各図書館・市民センター、市のホームページ(本紙の二次元コード)でご覧になれます。 ■市税白書を発行 市民の皆さ…
-
くらし
住まいに関するアンケートにご協力を
市の住宅施策の方向性を示す「住宅マスタープラン」。同計画の改定に向け、市内在住や在勤の方をはじめ、本市にゆかりや関心がある方の居住実態や住宅施策に対するニーズを把握するためのアンケートを実施します。 回答方法:市のホームページ(本紙の二次元コード)から 回答期限:9月30日 問合せ:住宅政策課 【電話】620・7260【FAX】626・3616
-
しごと
情報ファイル/就職支援
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■公的職業訓練説明会 内容:給付金の案内、子育て世代の学び直しのヒントの紹介など 日時:10月8日(火)午後2〜3時 会場:生涯学習センター南大沢分館 定員:20名(先着順) 申込み:電話でハローワーク八王子(【電話】648・8617)へ 問合せ:産業振興推進課 【電話】620・7252 ■パートタ…
-
講座
情報ファイル/講座・催し(1)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■若者なんでも相談 利用説明会 進路や人間関係、ひきこもりなど、若者が抱える悩みや不安について、一人ひとりに寄り添った支援を行う「若者総合相談センター」。相談窓口の利用方法や、各種セミナーなどを紹介します。申込方法など、詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 対象:市内在住…
-
講座
情報ファイル/講座・催し(2)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■八王子ネイチャープログラム ▽ハイキングガイドツアー「秋の草花を探して」 コース:いろはの森コース、髙尾山薬王院など約4.9km 集合:10月1・15日の午前9時に高尾駅北口(解散は午後3時頃ケーブルカー高尾山駅で) 費用:1650円 ▽自然観察会「秋の自然に親しもう」 コース:大平林道分岐、一丁…
-
イベント
宝くじ文化公演 キーウ・クラシック・バレエ 白鳥の湖 全2幕
お子さんも楽しめる全2幕約2時間の公演。パリ、ロンドン、ローマを魅了したバレエ団がお届けするクラシック・バレエを、宝くじの助成により特別料金でご覧いただけます。 日時:12月27日(金)午後6時30分~8時30分 会場:南大沢文化会館 定員:500名(先着順) 費用:2,000円(高校生以下1,000円) チケット販売:南大沢文化会館、学園都市センター、J:COMホール八王子、学園都市文化ふれあい…
- 1/2
- 1
- 2