広報はちおうじ 令和7年7月15日号

発行号の内容
-
子育て
中学生・高校生のガイドボランティアを募集 高尾山麓周辺で、外国人観光客にガイドブックを配布し、本市の日本遺産を紹介するガイドボランティアを募集します。日程や申込方法など、詳しくは日本遺産「桑都(そうと)物語」推進協議会(日本遺産推進課内【電話】620・7434【FAX】626・8554)のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 対象:英検準2級程度で日常会話やガイドができる中学生・高校生 日時:11月8・9・22・...
-
くらし
救急診療 ◆救急車を呼ぶべきか迷ったら ・東京消防庁救急相談センター(24時間) 【電話】#7119または【電話】042・521・2323 ・子供の健康相談室 小児救急相談(東京都) 月〜金曜日(午後6時〜翌朝8時) 土・日曜日、祝・休日・年末年始(午前8時〜翌朝8時) 【電話】#8000または【電話】03・5285・8898 ・八王子消防署救急病院案内(24時間) 【電話】625・0119 ・東京都妊娠相...
-
くらし
医療情報ネットでは休日の眼科・耳鼻咽喉科もご案内しています 「医療情報ネット」では、全国の医療機関・薬局をご案内しています。詳しくは下の二次元コード(本紙参照)からご覧ください。 ※電話でのご案内は都医療機関案内「ひまわり」(24時間。【電話】03・5272・0303)へ。
-
くらし
休日救急診療の内科・外科・小児科 ◆20日(午前9時〜午後5時) ◆21日(午前9時〜午後5時) ◆27日(午前9時〜午後5時)
-
講座
情報ファイル/講座・催し ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆「エコアクション21」説明会 中小企業でも取り組みやすい環境マネジメントシステム「エコアクション21」。認証取得をめざす事業者に向け、制度の紹介などを行います。申込方法など、詳しくはクールセンター八王子(電話656・3103)のホームページ(下の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 対象:...
-
スポーツ
情報ファイル/スポーツ ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆富士森体育館のスポーツ教室「スポーツ民踊」 対象:市内在住・在勤・在学で18歳以上の方 コース・日時: ・水曜コース…9月3日~12月17日の水曜日の午後3時~4時30分 ・金曜コース…9月5日~12月19日の金曜日の午後1時~2時30分(ともに全15回) 会場:富士森体育館 定員:各60名(抽選...
-
講座
いちょう塾の受講生を募集 大学コンソーシアム八王子に加盟する25の大学などの教員から、八王子に関する内容や、芸術・科学・政治などの幅広い分野を学べる市民大学「いちょう塾」。後期開講講座(9月~来年3月)の申し込みを受け付けます。詳しくは同塾のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 問合せ:八王子学園都市大学事務局 【電話】646・5621【FAX】646・2663
-
くらし
情報ファイル/その他 ◆夏季は各図書館を午前9時30分に開館 対象期間:7月21日~8月31日 問合せ:中央図書館 【電話】664・4321 ◆生涯学習センターの休館 生涯学習センター(クリエイトホール内 【電話】648・2231)は保守点検のため、8月5日(火)は休館します。 ◆東浅川保健福祉センターの休館 東浅川保健福祉センター(【電話】667・1331)は改修工事のため、10月24日~11月14日は休館します。
-
スポーツ
市民スポーツ大会 下表のとおり市民スポーツ大会を開催します。申込方法など、詳しくは市のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。9月7日(日)に富士森体育館で総合開会式を開催します。 問合せ:スポーツ振興課 【電話】620・7457【FAX】626・8554
-
イベント
〔八王子〕夏の風物詩 ◆7月26日(土) 午後7時開始 会場の富士森公園ではスターマインなど約4,000発の花火が打ち上げられ、夜空を彩ります。観覧場所・交通規制などは右図のとおり(本紙参照)。詳しくは八王子観光コンベンション協会のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))をご覧ください。問い合わせは同協会(【電話】649・2827【FAX】686・1388)へ。 観覧場所: (1)東京フットボールセンター八王子富士...
-
その他
その他のお知らせ(広報はちおうじ 令和7年7月15日号) ◆7月は固定資産税・都市計画税第2期、国民健康保険税第1期の納期です。平日のほか日曜日も納税のお問い合わせができます。 問合せ:収納課 【電話】620・7224 ◆これからの季節は光化学スモッグに注意しましょう。詳しくは下の二次元コード(本紙参照)から。 問合せ:環境保全課 【電話】620・7217 ◆子どものいじめ相談電話(【電話】620・7499)を開設しています。一人で悩まずにご相談ください...
- 2/2
- 1
- 2